• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月15日

大連へ出張 前編

8月下旬、出張で中国の大連に行って参りました。
※出張の写真はすべてコンデジで撮影しておりますので一部画質の悪い物があります。



前日は広島空港近くのホテルで前泊。
こちらはそのときのルームサービスです。

翌日、広島空港を午後2時に出発する中国国際航空の飛行機に乗り込みました。
広島から約2時間で大連に到着です。




しかし・・・カルチャーショックはその飛行機の中から始まりました。
シートベルトサインが出ているのにも関わらず(しかも上昇中)でも
お構いなしに乗客が機内をうろうろしています。
その間CAさんは後ろのギャレイでおしゃべり中。
日本の航空会社ではありえない光景でした。
機内食は簡単な総菜パン&サラダ&フルーツポンチが出てきました。

普通、水平飛行にはいるとシートベルトサインが消えるのですが、
なぜか今回は広島空港を離陸したときから着陸まで
ずっとシートベルトサインはつきっぱなしでした。



離陸して2時間後、大連周水子国際空港に着陸しました。
入国審査も無事終わり晴れて中国に入国することができました。
ちなみに空港は軍民共用とのことで写真撮影は一切禁止。
空港からタクシーでホテルに向かいます。

タクシーから町を眺めてまず気がつくのは、交通マナーの悪いこと悪いこと。
日本とは全く比較になりません。
まるで車が好きなように走っている感じです。
さらに驚いたのは中国では歩行者より車が優先とのこと。
横断歩道だろうがなんだろうが車の前に人がいると
容赦なくクラクションを浴びせていました。
これでは町を歩くのもかなり勇気が入りそうです。





空港から約30分で今日から5日間お世話になる「ラマダプラザ大連」に到着しました。
こちら、あちこち日本語の表記があるので言葉で困ることはありませんでした。




部屋はこんな感じで、日本のシティホテルとあまり違いはありません。





冷蔵庫の中にはお馴染みの飲み物、その上にもお馴染みの食べ物が置いてありました。




ロビーは日本のホテルに比べて少しこぢんまりしています。
(もともと中国のホテルでロビーがあるところ自体、珍しいそうです。)




ホテルの玄関付近。



ホテルの前のケンタッキー。



ホテルに荷物を置いた後は町を少し散策しました。
まず感じたことは「活気」。



町のあちこちで高層ビルが建設中で町そのものが大きく成長していっている、
そんな感じを受けました。




また、そんな近代的な高層ビルの合間には露店が並びます。
生活雑貨から大連名物の海鮮物まで何でも揃っています。
こんな感じも日本ではあまり見られない光景ですね。



そして、町を散策した後フードコートで食事。



チャーハン、フランクフルト、ジャガイモと牛肉の煮物、茶碗蒸し
しめて日本円で600円程でした。

このフードコートで驚いたことが一つ。
会計でおつりが出るようにお金を渡したのですが、おつりの代わりに
なぜかカードが手渡されました。
カードを見ると「おつり分がチャージされていますので、またこのフードコート
で使ってください。」とのこと。
つまり、おつりが勝手にICOCAになってしまったようです。

ちなみに現金で返してほしいという場合は
そのカードを別のカウンターに持って行けば
すぐ現金に換えることができます。
なんとも合理的といえば合理的なシステムだと思いました。

確かにレジでおつりのお金を渡すのが一番時間がかかりますので、
この方法だとレジの回転率を上げることができそうですね。







大連の夜景です。
ネオンが凄く、活気にあふれています。



大連出張の2日目はホテルの朝食から始まりました。
ラマダホテルプラザ大連の朝食は、和食、朝食、中華と何でも揃っています。
日本から、ヨーロッパから、アメリカから、そして中国国内からのどの宿泊客にでも
対応できる懐の深さを感じます。



私の本日の朝食はこんな感じです。
ベーコン、ポテトにサラダ、シジミの味噌汁、ご飯とヨーグルトとフルーツを頂きました。
どれもとても美味しかったです。
サービスもあまり愛想はありませんが、必要十分といった感じで
私にはちょうどよかったです。



朝食後、ホテルから大連駅を通って徒歩10分ぐらいの所にある、
巨大ショッピングモールに行くことにしました。




途中に並んでいる屋台です。
お好み焼きにハンバーガーでしょうか。




こちらのショッピングモール、大きさは日本のアウトレットの数倍は軽くあるとのこと。
中は衣類、食料はもちろんのこと文房具からおもちゃまで何でも揃っています。

日本と違い各階にいろんな売り場が入り乱れているようで、
ショッピングモールというよりは卸問屋の集まりといったような感じです。
1階から6階まであり、ものすごく広い。一日では全部見て回ることは難しそうです。

お値段は全般的にとてもリーズナブル。特に文房具品と革製品がとても安かったです。
嫁さんにお土産として財布と小物入れを買って帰ることにしました。




またそのショッピングモールの裏には商店街がありました。
こちらも昔ながらの商店街で、いろんなものが並んでいました。
果物、肉、魚、生活用品ならなんでも。
まさに大連の台所といった感じです。




そんな庶民的な市場の背景には高層マンションが。
とても対照的です。



この日の夕食は大連随一の海鮮料理店である「万宝海鮮坊」へ。



荘厳な店構えです。内装はまるでヨーロッパの宮殿の様。




店に入るとまず目につくのが総大理石の白階段。






一階にある水槽から好きな魚を選んで料理してもらいます。
この日選んだのは鮑、海老、鮟鱇など。




蛙もありました。さすがに食べる勇気はありませんでしたが・・・





このソーセージ(?)のような生き物は何という名前なのでしょうか?
分かりませんでした。
※追伸:調べてみたところユムシという生き物のようです。
     
そして部屋でしばし待っていると先ほど選んだ魚が調理されてやってきます。






味付けは薄すぎず濃すぎず絶妙な感じでとても美味しかったです。





こちらはマントウ(饅頭と書きます。)
小麦粉を膨らませたものです。具のない肉まんのようなものです。

美味しいものを食べながらの仕事の話も弾みました。

と、2日目の夜も美味しいものを食べながら更けていきました。
次回に続きます。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2013/09/15 15:57:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

準備万端パート2・・・
シュールさん

今日はうどんランチ♪ 熊谷市 丸藤 ...
hajimetenootsukaiさん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

微睡のよもぎ
べるぐそんさん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
株式会社シェアスタイルさん

ロードスター完成‼️
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年9月15日 16:19
こんにちは。

中国はやはり活気があるんですね。
私は海外には一度も行った事が無いのですが
いつかは海外にも行ってみたいですね。

お釣りのカード化はイイアイディアかも
しれませんね。
コメントへの返答
2013年10月6日 15:18
スプライスさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです、中国の活気は凄くて
驚き!の一言でした♪
また他の国にも行ってみたいですね♪

カードは合理的にできているな~と
びっくりしました(^^)/
2013年9月15日 16:52
こんにちは♪

・・・・↑ああ、この感じ。
だだっ広い、夜はナトリウム灯な光源に照らされ
これまた幅広い車道の中央には、据置き型の
センターライン上の白いフェンス・・・・。

あのフェンス、取っ払える様になってるのですが、
もともとは有事に戦車も走れるよう、
街の中心に有りがちな直線区間の長い大きい
道路は、臨時に爆撃機も降りれるようになって
いまつ。。。

んで、何でこれ置くかというと、ドライバーが車線
というか、センターラインを守らないから。
誰もが勝手にUターンを始めるから、渋滞時には
余計に大渋滞に・・・・。(><;
コメントへの返答
2013年10月6日 15:20
Super Cityさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

フェンス、そんな意味があったのですね(*^_^*)
確かに取り払うと十分洗車が走ることができるぐらい道が広がりそうですね♪

確かに・・・車線などあってないようなものでした(笑)
中国で運転するのは命がけになりそうです。
2013年9月15日 18:34
こんばんは!
中国ですか。発展していますね。。。
お疲れ様です。

日本は台風接近で少しバタバタしています。。。

カメラはいかがですか?
私も最近は常に持ち歩いていますので、少しはましになったかも(笑)。。。

コメントへの返答
2013年10月6日 15:22
”たっけん”さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当に活気にあふれていて驚きました♪
まるで少し前の日本のようですね。

ありがとうございます♪
カメラ、不調が相次ぎ少し機種を入れ替えてみました♪
おっしゃるとおりまずは持ち出すことに意義がありますよね(^^)/
2013年9月15日 18:37
こんにちは♪

うーん・・・
中国は、行った事ないんですか、良くも悪くもワタクシが想像していた通りの国の様です((((;゚Д゚)))))))

食べ物は、美味しそうですけどね〜(^^;;
コメントへの返答
2013年10月6日 15:23
2350さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに・・・やはり中国で住むのは
かなり勇気が要りそうですよね。

食べ物は安くて美味しかったです♪
海に近いので海鮮が絶品でした(*^_^*)
2013年9月15日 18:55
こんばんは。

お疲れ様でしたm(__)m

中国って、クルマ優先で歩行者怖いですね~
それにしても、中国の方は活気がありそうで
チョット短気なような感じ(^_^;)

家の会社も中国 上海にありますが、
食生活が、大変ですかね!
でも、デカイ大陸で楽しそうな国ですね!
仕事は、大変でしたか!?
日本に帰ってきて、休暇も仕事の打ちですよ!!
コメントへの返答
2013年10月6日 15:30
からっ風IS250さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お疲れ様でしたm(_ _)m

確かに中国で道を横断するのは
とても勇気がいります。
おっしゃるとおり皆様短気な人が多いのかもしれませんね。

日本とは食生活も大きく違いますので、
やはり最初は食事も戸惑ってしまいますよね。
でも出会う人は皆さんいい人ばかりで、
大陸的な気質(?)でとても楽しい話ができました♪

ありがとうございます♪
ホント休憩も仕事の一つだと思い、しっかり休みたいと思います(*^_^*)

2013年9月15日 21:00
こんばんは。

大連ですか‥友人がよく出張で行っていましたが、そんなに発展している大都市なのですね!

食べ物は、見た事がない生き物は怖いです(>人<;)
コメントへの返答
2013年10月6日 15:34
有栖☆さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

大連、本当に驚くほどの大都会でした♪
中国の発展、恐るべしですね(笑)

確かに、蛙などはあまり食材として見たことがないので面食らいました(笑)
2013年9月15日 23:12
こんばんは。

異国の食材に驚くところもありましたが、アワビいいですね~。街の雰囲気と高層ビルが違和感ありますね。

車社会がいきなりやってきたというか、歩行者よりも車の方が優先なんですかね?。
 
コメントへの返答
2013年10月6日 15:38
silvermittさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

アワビ、絶品でした♪
日本だと高級食材なのですが、こちらだと普通に食べられていたので驚きでした。
本当に急速に発展した街、といった感じを受けました♪

おっしゃるとおり、急に車社会がやってきたので、まだマナーやルールもしっかり確率してなかったのかもしれませんね。
2013年9月15日 23:29
こんばんは☆

大連出張お疲れさまでした。

私も何度か出張した事がありますが、Ron350さんも出足から中国らしい体験が出来ましたね^^

食材もいかにも中国らしいです^^

あの急成長振りは活気を感じると共に恐ろしさを感じますよね。


コメントへの返答
2013年10月6日 15:41
T-Squareさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます♪
お疲れ様でした(^^)/

おっしゃるとおり、本当に最初から衝撃的な体験をすることができました(笑)
日本と似ているようで違った食材がいっぱいで驚きでした(笑)

急速な発展は本当に怖ささえ感じます(汗)
いったいどこまで発展していくのか・・・と
感じますよね。
2013年9月16日 9:18
こんにちは。

5日間の大連出張、お疲れ様デス!
そんな大連でのお食事、美味しそうでイイですね!

けど、常識(価値観?)が違うのはチョット怖い所もありそうですねぇ。

コメントへの返答
2013年10月6日 15:44
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます♪
お疲れ様でした(*^_^*)

本当に美味しいものを食べることができました(^^)/
でもおっしゃるとおり日本と似ていて非なるものが中国なのかもしれませんね。
2013年9月16日 12:34
こんにちは。

大連に行かれたんですか~

ブログを書いておられるということは無事に帰って来られたんですね。

daikenもそうでしたが、中国の飛行機や食べ物は日本では想像つかないことだらけです。
コメントへの返答
2013年10月6日 15:45
daiken.250さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

大連に仕事で出張して参りました(*^_^*)
最初は緊張しましたが、お陰様で無事に戻ることができました(^^)/

本当に中国でいるときは想像がつかないことだらけでした。
やはりここは外国なんだな~と改めて感じました♪
2013年9月16日 14:12
こんにちは晴れ
出張お疲れ様でした。

飛行機内の様子や交通マナーは、
中国のイメージ通りですw

でも、建物や街中の風景から受ける印象は悪くないですね。
治安面、衛生面は良さそうに見えるし、
巨大ショッピングモールなんか、
高い経済成長率を維持してる国って感じです。

ま、「光と影」の光の部分しか見てないからかもしれませんが・・・
コメントへの返答
2013年10月6日 15:48
Hyper MWSさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お疲れ様です♪
ありがとうございましたm(_ _)m

本当にマナーといった言葉が存在しない国なのかもしれませんね(笑)

大連は中国の都市の中でもかなり整備されている街とのことで、日本の都会と比べて大きな違いは感じませんでした。
これもほかの街に行くと大きくイメージは変わるかもしれませんが・・・
本当に成長している国なんだなあ~と痛感しました♪
2013年9月16日 19:41
こんばんは☆

出張お疲れ様でした。

私も中国出張の経験ありますが、交通マナーの悪さに驚きました。自己中というか身勝手過ぎで、交差点とかでも車が入り乱れて動けなくなることもあったし…。運転が好きでも中国では絶対に運転したくないですね。

数年前、広州に行った時にはレクサス ES、トヨタ カムリ、ホンダ アコードなどの日本車が結構多く走ってました。
コメントへの返答
2013年10月6日 15:55
★こう★さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます♪
お疲れ様でした(^^)/

確かにあの交通マナーは凄すぎます(爆)
歩道を歩いていて命の危険を感じたことは
中国が初めてでした。
私も中国で運転は絶対お断りです(笑)

確かに日本車もがとても多かったです♪
よく見ると日本のものとは少し違っていたので、中国仕様なんでしょうね。
2013年9月18日 12:37
昔々大連で、できたての高速道路を運転したことがありましたが、自転車はモチロン、トラクターが横切って行ったりと、
とても長閑でした~(^^ゞ
きっと今は、車の台数も増えて、戦々恐々としてるのでしょうね、、、、

町並みも、キレイで賑やかで、なんかもう香港みたいですね~
久しぶりに行ってみたいで~すw
コメントへの返答
2013年10月6日 15:57
ともゆかさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ともゆかさんは大連で運転されたことがあるのですね(*^_^*)
凄いです!
でも高速道路をトラクターが横切っていると恐いですね(笑)

確かに、本当に大都会!といった感じでした(^^)/
ぜひまた機会があれば行かれてみて下さいね(*^_^*)

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation