• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月26日

私が乗ってみたかった車 後編 -ARISTO- & LEXUS ISの開発秘話

私が乗ってみたかった車 後編 -ARISTO- & LEXUS ISの開発秘話 前編に引き続き、乗ってみたかった車 後編は
アリストです。







※ちなみに「乗ってみたかった」というのは今は新車で販売されていない車という意味です。
昔は乗りたかったが、今は乗りたくないということではありません。



アリストは現在レクサスGSになっていますが、その前は日本ではアリスト、
アメリカではレクサスGSと名前が異なっていました。

アリストは初代と2代目がありますがその中でも私が好きだったのは2代目。
丸目4灯のモデルです。
また2代目の中で好きなグレードはV300。
スープラと同じターボエンジンを積んだモデルです。

やはり惹かれたのは当時屈指のスポーツカーだった
スープラのエンジンを積んでいるということでしょうか。
見た目は流麗なデザインのセダン、心臓部はスポーツカーのエンジンということで
まさに「羊の皮を被った狼」、私の大好きな車のタイプです。
また後ろ姿がアルテッツァに似ていたということも好きなポイントの1つでした。

V300のエンジンは、2JZ-GTE。
これはスープラとアリストのみ積まれていました。
3000cc直6にツインターボで武装されたこのエンジン、
最高出力こそ自主規制で280馬力でしたがトルクは46.0kg・mを誇ります。
この数値はちょうど先代のレクサスGSの460と同じぐらいです。


また流麗なエクステリアも好きなポイントの1つ。
ボンネットからトランク、そしてリヤのスポイラーまで続く
流れるようなデザインは、素敵だと思います。
インテリアもウォールナットの本木目を使ったグレードもありとても豪華です。
現行だとクラウンマジェスタクラスの質感にあたるのでしょうか、
写真で見ても高級感が高いです。


あと、アリストで凄いと思うのがとてもハイギヤードであるということ。

アリストV300 

1速 2.804
2速 1.510
3速 1.000
4速 0.705
5速
6速

最終 3.769


IS350

1速 3.520
2速 2.042
3速 1.400
4速 1.000
5速 0.716
6速 0.586

最終 4.083


上の表から計算するとアリストの1速 2.804×3.769=約10.56、
ISの1速 3.520×0.586=約14.37。
そしてトップギアがアリストの4速 0.705×3.769=約2.65、
ISの6速 4.083×0.586=約2.39。

それぞれトップのトータル減速比はよく似ていますが、
ロー側ではかなりアリストがハイギアードになっています。
アリストの場合、トルクが46.0kg・mもあるので、
おそらくこれだけハイギアードでも
十分な加速力が出るとされたのかもしれませんね。

以上、これも昔車好きだった人の話とカタログを基に書いてみました。
もし間違いがあったらすみません。


以上、2回にわたって私の乗ってみたかった車を紹介させて頂きました。
アルテッツァ、アリストとも現在は新車としては販売されていませんが、
それぞれレクサスIS、GSとしてその血脈は受け継がれています。
ぜひこれからもこの血脈を引き継いでくれるといいなと思います。



そして、今回もう一つ紹介したいお話がこちら。

https://www.carview.co.jp/magazine/interview/lexus_is/
オースチン西村の作った人に聞きまSHOW!
(↓の関連情報URLをクリックして下さい)

私の代のISを設計した福里健氏のISの開発秘話です。
インタビュー形式でとても分かりやすく書かれています。

最初ISを検討した時、AVS(可変ダンパー)が装備されていなくて
なぜ装備されていなのか?と不思議に思ったことがありましたが、
そんな時このサイトを見つけて「こんなこだわりがあったんだ。」
と納得した憶えがあります。
そしてオーディオへのこだわりの話など、
ISオーナーの方に読み応えのある内容になっています。

よろしければぜひご覧になって下さいね。
ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2013/11/26 13:58:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激しい雨予報
chishiruさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

この記事へのコメント

2013年11月26日 18:06
こんばんは☆

懐かしいですねー
初代も個性的なリアランプとか好きでした。

IS350とは車重がほぼ同じなんですよね。
ターボのトルクが凄いし、
0-100k加速とかどうなんだろう?
と調べてみると、
IS350が4秒中盤、V300が5秒前半でした。

↓このサイトに載ってます。
 ま、参考程度ですけどね。
http://user.wazamono.jp/kasokusure/

トルクがあっても、
4速ATかつ280psでは加速は厳しいのかな?
あと空気抵抗とか?
IS350はきっちり出てる318psだったりするし・・・

ISのサス(ダンパー)ってかなり拘って作られてるんですね。
Ver.Sのサスは不満なかったけど、
車高を落としたかったので安物の車高調を入れちゃいましたw
これが乗り心地はいいけど、
走りには向いてなくて大失敗!(^^;
コメントへの返答
2013年11月27日 12:35
Hyper MWSさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

アリスト、リアランプが本当に個性的でしたよね(^^)/
後ろ姿を見るだけで「アリストだ!」と興奮していました(笑)

アリストの方が大きく見えるのですが、車十は同じぐらいなのが不思議なところです。
やはり衝突安全などの影響もあるのかもしれませんね。

0-100㎞加速の動画サイトですよね(*^_^*)
私もよく見ています(^^)/
やはり少し差があるのは、エンジンの出力&4ATの差かもしれませんね。
でもあの大柄なボディでこの加速だと、迫力がありそうです(^_^)v

いろんな話を聞くのですが、ISはかなりあちこちにお金をかけた造りになっているそうです。ただレクサス的にはあまり大きく宣伝せず「さりげなく」感を出したいとか(笑)そんな感じのようです。

車高調入れるとさらに走りが楽しくなりそうですが、このサイトの話を読むとついつい迷ってしまいます(笑)
2013年11月26日 20:19
こんばんは。

直6ターボな羊の皮を被った狼、ホント良いクルマですよね!
2代目アリストも試乗しましたが、これでMT車があれば危なかったデス!

この頃のクルマですとプログレなんかも個性的で印象深いですね。

今はこの様なクルマが見受けられないのは気のせいかなぁ。

コメントへの返答
2013年11月27日 12:37
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おお、いばらき発おバカな夫婦♪さんもお乗りになられたことがあるのですね(^^)/
羨ましいです♪
確かにこの大トルクのエンジン&MTだとかなり楽しそうですね(*^_^*)
プログレ、「小さな高級車」として目を引く存在でした(^^)/
今でも走っているのを見かけると、ついつい目で追ってしまいます(笑)

ホント最近はこういった個性的な車は少なくなってしまった気がします。
また景気が良くなったらこういう個性的な車を市販して欲しいですね。
2013年11月26日 20:22
こんばんは(^-^)

Vベルテックスに親父が乗っていました

納車待ちに2ヶ月

マインズのコンピューターにマフラーと

ライトチューンして

納車1ヶ月で盗まれました(^-^;

しかしあのアリストは傑作だと思います(^_^)

親子で湾岸に走りに行ったのが懐かしいです(^_^)
コメントへの返答
2013年11月27日 12:41
MKHさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おおお、MKHさんのお父さんが乗られたいたのですね。
納車に2ヶ月・・・大人気だったのですね。
チューンして湾岸を走る・・・どこまでも加速しそうな感じです(笑)

本当にアリストは凄い車だと思います(*^_^*)
またトヨタもこんな素敵な車を販売して欲しいなと思います(^^)/
2013年11月26日 20:26
こんばんは。

アリスト懐かしいですね~

2代目はまだ目にしますが最近は初代はめっきり見なくなりました。

2代目アリストは北海道では4WDが無かったので販売が少なかったかもしれません。
コメントへの返答
2013年11月27日 12:44
daiken.250さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

アリスト、今は販売されていない車ですが、
走っていると今でも存在感がありますね(*^_^*)

確かに初代はここ数年見なくなりましたね。
初代もなかなか迫力のある車だった憶えがあります(^^)/
確かにこの馬力&トルクで2WDだと雪道は厳しそうですね。
2013年11月26日 21:48
こんばんは♪

今度は、アリストですか?!(^^)v
高価なセダンと言う印象が強く、購入の対象に
なったことはありませんが(^_^;)、Ronさんおっしゃるように
『羊の皮を被った狼!』がドンピシャな車でしたね~!

丸目4灯は賛否両論ありましたが、ワタクシは大好きでした\(^o^)/
コメントへの返答
2013年11月27日 12:48
2350さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

アリスト・・・大学生の時には「金持ちになったら乗ってやるぞ!」と友人に吹聴したいたのですが、あこがれの高級車でした。
やはり私の好みは昔からポーツセダンなのかもしれないなあ~とブログを書きつつ過去を振り返っていました(笑)

丸目4灯はとても個性的ですが、私も2350さんと同じく大好きです(^^)/
いい意味でひじょうに存在感がありますよね♪
2013年11月26日 22:32
こんばんは。

高級車が売れていた頃にシーマ、インフィニティーQ45もハイパワー車ありましたね。

その中でもアリストはハイソとスポーツ性が融合した「手にしたい」クルマでした。

カタログを見て、懐かしむ時間もイイですね♪

コメントへの返答
2013年11月27日 12:52
silvermittさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当に景気の良い時代でしたので、
個性的&ハイパワーな高級車がありましたね(^^)/シーマ、インフィニティQ45・・・
本当に今見ても存在感のある車ですね♪

アリストは「高級なスポーツセダン」として、人気がありましたね(*^_^*)
今見てもスペックは凄いものがあります(^^)/

昔のカタログを見てるとホント楽しいですよね(^_^)v
ついつい時間がたつのを忘れてしまいます♪
2013年11月26日 23:22
こんばんは^_^

アルテッツァ、アリスト、ソアラと私の好きなトヨタ車は皆北米レクサスの車なんですよね(笑)。

アルテッツァは嫁の実家が6気筒→4気筒と異色の乗り継ぎをしていました。
現在は赤のISに乗っています(笑)。

アリストは室内広々で乗り心地も良くて、NAだとクラウンマジェスタと外観以外は同じでした。
V300は乗った事がありませんが、桁違いの速さで全くの別物でしょうね!
コメントへの返答
2013年11月27日 17:00
有栖☆さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も有栖☆さんと同じです(^^)/
考えると北米レクサスはホント魅力的な車を
出していましたね♪

奥様のご実家凄い!
6気筒から4気筒、そしてISとは本当にかっこいい乗り方ですね(*^_^*)

アリスト、ウォールナットは確かNAのみの設定だったと思いますが、ホント写真で見ているだけでも凄い質感ですね。NAだとさらに大人なスポーツセダンな雰囲気があって素敵だと思います♪
またこれぐらいの質感を持った車をトヨタはぜひ作って欲しいですね(^_^)
2013年11月27日 22:19
アリスト、Vベルテックスは、
カッコ良く感じました!!
オヤジに勧めたら買える訳ないだろ!!と、
言われたのも思い出です。
そんなボクが、ISFを乗っているのは、
ちょいと複雑に感じる面もあったりして・・・(汗)
コメントへの返答
2013年11月28日 9:59
まぁ~くんFさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

アリストは本当に独特の雰囲気があって、
かっこいいですよね(*^_^*)
あの渋さはすごく存在感がありました。

お父様の夢をまぁ~くんFが引き継がれたということでしょうか(^^)/素敵です♪
そんな夢を引き継がれたFくん、ぜひずっと大事に乗られて下さいね(^_^)v
2013年11月28日 0:08
こんばんは(^^)

アルテッツァ、アリスト共に真剣に購入を悩んだ車達だったので、当時の気持ちが甦りました☆

その当時、80スープラだったのですが、車関係の仕事やってて、アリスト乗ったら、あの高級感がたまらなかったです
ただ、何故かベタ踏みしたら80より全然遅かったので、ATだからかな?とか不思議に思いましたが(^^;


そして、とにかく楽しそうに感じたのがアルテッツァ\(^o^)/
ただ、中古で探してたので良いタマに出会えず困ってた矢先に15シルビア・オーテックの極上に出会ったので、ほぼ同じ出力で軽量だし、コッチでいいかな、みたいに決めちゃいましたが(笑)


今でも街中でこの2台を見ると、ついつい目で追っちゃいます☆
コメントへの返答
2013年11月28日 10:09
BLUE ROSEさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントこの2台は新車だったならかなり悩んだと思います(^^)/ホント素敵な車でしたね(^_^)v

なるほど、スープラと同じエンジンとはいえ味付けはかなり異なっていたのですね(^^)/
アリストはスポーツカーよりグランドツーリングカーの性格が強かったのかもしれませんね。

アルテッツァとシルビア、どちらも名車ですね(^_^)v
オーテックのシルビアって確かNAエンジンをブラッシュアップさせた特別仕様車ですよね!?その極上とは凄いです(^^)/

ホント昔はいい車がいっぱいでしたね(*^_^*)
2013年11月30日 10:22
こんにちは♪

アルテッツァやアリストは私も常に気になる車でした。
アルテッツァは発売前から色んな雑誌で事前調査してワクワクしていたのを思い出します(笑)
でも2台とも何故か縁がなく、購入には至りませんでしたが。

ISの開発秘話を楽しく読ませて頂きました。
350と250それぞれの良さを語っておられたのが印象的でした。
私も可変ダンパーが好きで昔TEMSをつけて変化を楽しんでましたが、乗ってみてやはり基本がしっかりしたサスが一番と思いました。
今はそれが間違ってなかった事を確信してます(笑)
コメントへの返答
2013年11月30日 16:15
T-Squareさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントこの2台は発売前からかなり噂になっていましたよね(*^_^*)
私も社会人になったときにはどちらも新車では販売されて無く・・・あと社会人なりたての時はガソリン代が恐ろしくて購入に踏み切ることができませんでした(泣)

開発秘話、楽しく読まれたようで嬉しいです(^^)/250と350、どちらもこだわりを持って作られた車だなあと私も改めて感じさせられました(*^_^*)
ダンパーはやはり基本がしっかりしていることが一番ですよね(*^_^*)
電子制御だといろいろな味付けができますが、やはり基本がしっかりしていないとISのあのダイレクト感はなかったんだろうな、と感じました(^^)/

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation