• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月29日

マニュアルモードへの憧れ

「シーケンシャルシフトマチック」
いわゆるマニュアルモード付きATのことですが、
昔からこの装備に憧れがありました。
オートマチックながらマニュアルの用に事由にシフトチェンジができる、
う~ん、凄そう!といった感じですが(笑)

ちなみに「シーケンシャルシフトマチック」とはトヨタの登録商標とのことで、
同じように各種自動車メーカーも独自の名前をつけているみたいです。


実は前車レガシィを選んだ時も、このマニュアルモード付きオートマチックが
装備されていたというのが大きな理由の1つ。
レガシィに乗り始めた頃は嬉しさのあまり
殆どマニュアルモードばかりで運転していました。



レガシィは4ATということもあってギアがそれぞれかなり離れており
思い通りに加減速できないことも多く、マニュアルモードを多用していました。





一番多いパターンは、登り道で3速に入る→パワーが足りず減速→
早めにシフトダウン→2速のまま登る、
キックダウンで2速に落としてもいいのですが、それだとすぐ3速に戻ってしまいます。
また高速での合流加速などで1速落としたいときなども
パドルシフトですぐシフトダウン。

どちらもパワー不足気味のレガシィにはかなり効果がありました。
そして下り坂でのシフトダウンによるエンジンブレーキ。
今考えるとシフトダウンばかりですね(笑)

4速というのもあって変速もし易く(選ぶギアが1~4しかない)、
かなり使い勝手もよかった覚えがあります。



そして今の愛車ISの場合は



レガシィほどマニュアルモードを使わなくなってしまいました。

理由はいろいろありますが、まず一つにミッションが非常に滑らかということ。
レガシィの4ATに対してISは6速。
段が多いお陰で滑らかに変速していつ変速しているのか気づかないことが殆どです。
キックダウンした際もギアのショックより、エンジン音で気づくような感じ。
またレガシィに比べ馬力の余裕があるので、トランスミッションに任せておいても
思いのままに加減速してくれるというのもあります。

またレガシィの4段に比べ段が多くなり、
手動変速しにくくなったというのもあります。
6段ありますのでどの段が適切か迷ってしまう、そんな感じでしょうか。
こんなことを言うとMTの方やサーキット走行をしている方に怒られそうです(笑)


どちらにしても「D」レンジで過不足無く走ることができますので、
マニュアルの出番が減ってしまった、ということです。


賢いISに任せていても、たまにシーケンシャルシフトに
憧れていた昔を思い出すこともあって
そんな時は少しパドルシフトで遊んだりすることもあります。
やはりシーケンシャルシフト、出番は少なくなったとはいえ
私には必須の装備のようです。


ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2013/11/29 21:05:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

春の星座🎶
Kenonesさん

この記事へのコメント

2013年11月29日 21:10
コメント失礼します。

私もパドルシフト必須の人間です。
ないならないで、運転上支障はないのでしょうが、
あると使いたくなりますし、ステアリングがかっこよく見えます。

たまに社用車に乗るのですが、
ついついパドルシフトを使おうと指が動いてしまいます。
もちろん、社用車にはパドルシフトなんて付いていませんが・・・。
コメントへの返答
2013年11月30日 15:24
アズラエル@Soloistさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにパドルシフトのあるステアリングは
スポーティーな感じでしまって見えますよね(^^)/
ふとシフトダウンしたくなったりするとき、近くにあってとても便利です(*^_^*)

そのお気持ちよく分かります(*^_^*)
私も営業車に乗るとき、ついついパドルシフトを探してしまいます(笑)
やはりISに慣れていると他の車でもついているものだと思ってしまいますよね(笑)
2013年11月29日 21:58
こんばんは。

ISは中期からDレンジでもパドルが効くようになりましたが、前期はSレンジに入れないと効かなかったので、あまり使わなかったです。

ワインディングでは楽しく使いましたよ。

NewISの350は8速、欲しいですが…
コメントへの返答
2013年11月30日 15:27
みん辛 会長さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなのですね。
中期以降と違いがあるのですね。

確かにワインディングだと楽しそうです♪
より思いのままに走らせることができそうです(*^_^*)
新型だと8速ですし、さらにギアチェンジが楽しくなってそうですね。
2013年11月29日 22:02
こんばんは。

パドルシフトは便利なんですが癖でついついシフトレバーで変速しちゃいます。(笑)

高速道路に入ると基本マニュアルシフトを使っています。
コメントへの返答
2013年11月30日 15:32
daiken.250さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あ、そのお気持ちよく分かります(^^)/
シフトチェンジ=シフトレバーというイメージもあって私もシフトレバーを使うことも多いです。

高速道路では基本マニュアル、凄いです!
再加速の時などはマニュアルを使うと、
更にスムーズに加速しそうですね(*^_^*)

2013年11月29日 23:25
こんばんは☆

パドルシフトは運転好きには必須ですよね^^

私はフロアーシフトの方も結構使います。

基本的に良く出来たオートマですが、欲を言えばホールドしてくれたり、ブリッピングしてくれると最高です(笑)

コメントへの返答
2013年11月30日 15:36
T-Squareさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに運転好きにはないと物足りなく
感じてしまいます(笑)

フロアだとまさに「シフトチェンジだ!」といった感じで私も好きです(^^)/

確かにこの辺りもあれば更にスポーティーでしたが、快適性重視でこうしたらしいです。
(確か”速報レクサスIS”と言う本に書いていたような気がします。)
2013年11月30日 5:14
おはようございます♪

私も、最初は面白がって多用してましたが、今はエンブレ効かせたい時ぐらいしか使っていません(^^;;

なくなると寂しく感じるんでしょうね!(笑)
コメントへの返答
2013年11月30日 15:39
2350さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も最初は使いまくっていましたが、今は思い出したかのように使っています(笑)
確かにシフトダウンでエンジンブレーキを効かせたい時は便利ですよね(^o^)

やはりスポーティーな車ですから、無くなると寂しくなると思います(*^_^*)
2013年11月30日 8:04
おはようございます♪
MT車乗りとしては、ATの変速は左手、左足が物足りなく感じます。が、ボクのIS号はDレンジでもパドルシフトが作動するので、シフトダウンが欲しい場面ではよく多用しますね。
また、フロアシフトの方も±を逆転させ、GTレースカーのようにしています。でも、あまり使わないです(汗)
パドルシフトを多く使うなら、IS-Fのパドルを移植することをオススメします。本当に指かかり、触り心地、見た目はイイですよ~♪
コメントへの返答
2013年11月30日 15:57
いったん@3S-soulさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはりアルテッツァでMTを駆使しておられたいったん@3S-soulさんだと左手左足がさみしく感じられるのでしょうね(笑)
Dレンジで作動すると確かにさらにパドルシフトの使用する場面が増えそうですね。

凄い!GTレースカーと同じ方向だとフロアシフトでのチェンジもさらに楽しくなりそう(^o^)
なるほど、IS-Fのパドルだとさらに楽しい・・・勉強になります(^^)/
2013年11月30日 8:46
はじめまして。お友達のイイね!からやって来ました。^ ^
ワタシもレガシィ乗ってたので興味深く拝読致しました。
パドルは結構使ってましたが、やはりシフトダウンばかりでしたね〜
ただスバルのATは反応が遅いのが欠点で、入力に対してワンテンポずれるんですよね。
そのため運転のリズムが崩れてしまい、操作の度、イヤになってました。^^;
今度ISに乗り換えたトコロ、そのATの反応速度の速さに驚嘆しています。
これなら積極的に使えますね〜(≧∇≦)
新型のATは8速のあるんで、願うエンジンブレーキを得ようとすると2、3段一気にダウンする必要がありますが、パドルを2、3回弾くとその瞬間に変速されてます。ホント凄いですね。
話変わりますが、Ron350さんも同じUDON王国民なんですね。
今後共よろしくお願いします。m(_ _)m
コメントへの返答
2013年11月30日 16:05
う、どおぉぉぉん!さん、初めまして。
ようこそお越し頂きありがとうございます。

レガシィのシフトチェンジも楽しかったですが、
確かにISに比べると反応は遅いのとスムーズさには欠けていましたね。
まあそういった面も含めてスバルらしいかな、と納得していました(笑)
う、どおぉぉぉん!さんは新型IS350にお乗りなのですね(^o^)
すると8速・・・羨ましい!
新型ISのトランスミッションだとさらに洗練されてスポーツ走行が楽しめそうですね♪

そうなんです(^o^)私もう、どおぉぉぉん!さんと同じくUDON王国に住んでいます(*^_^*)
ということは担当ディーラも同じですよね(笑)
こちらこそ何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
2013年11月30日 12:29
こんにちは晴れ

パドルシフトは、
長めのワインディングで前がクリアな時に使ってます。
Dよりも小気味よく、楽しく走れます。
大抵2、3速しか使えませんが・・・

2速はオーバーレブに気を遣いますねー
たまにシフトダウンミスで”ピィー”と怒られるしw
ちなみに、REVインジケーターは6,000rpmに設定してます。

あと、下り坂のエンジンブレーキ調整でも使います。
車間距離合わせですw
コメントへの返答
2013年11月30日 16:10
Hyper MWSさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ワインディングで使うと運転がさらに楽しくなりますよね(*^_^*)
ただし前がクリアなときで無いと・・・大変なことになりそうです(笑)おっしゃるとおり4速でフル加速してしまうと免許証が何枚あっても足りなさそうです(爆)
トルクのあるエンジンですので、このあたりは
余裕を持って楽しむことができそうです(^o^)

確かに!私もよく鳴らしてしまいます(笑)
エンジンが気持ちよくまわるのでついつい回してしまいますのでシフトダウンの時はよく怒られてしまいますよね(笑)
私も6,000rpm前後に設定しています。

確かに緩やかにブレーキをかけたいときは
やはりエンジンブレーキがいいですよね(*^_^*)下り坂ではとてもありがたいです(^o^)
2013年11月30日 18:37
こんばんは。

ランクルのMT車ですと思ったギアを選べるのでイイのですが、嫁さんのステップワゴンのハンドルを持つと、私もシフトダウンはATに任せずに良くしますね!
まぁ、クルマが重く非力ってのもありますけど・・・。

多段速ATは制御がきめ細かいので良さそうデスね!
けど、CVTはクラッチが滑っている感じがするのでイマイチなじめません・・・。

コメントへの返答
2013年12月1日 16:55
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにMTだと思ったギアで走行できますけど、ATの場合は自分で少し手を入れた方がよりいい走りをすることがありますよね(^^)/

CVTは確かにATに比べると少し滑る感じがしますよね。
私も違和感を覚えることが多いです。
2013年11月30日 19:08
こんばんは♪(0v0)/

わだスはパドルに興味はほとんど無くって、シューマッハーとかがあのステアリングホイールの中のボタンをコチョコチョ押して走ってる映像とかを見てても、フロアシフトのほうが良いと思っていまちた(^ ^;
いま、IS-F様とかのそれを見ると、んで新型14代クラアス3.5LなんかIS君と同じ8速搭載してると聞くと、むむ。パドルも8速も良いかも。。。なんて、無い物ねだりしたりしてまつwww
まあでも、HV車の場合どのギヤポジションでも脚がペダルを押した瞬間、タイムラグ無しでモータートルクでポーン!と出て、あとはシフトアップ感ゼロでガーって加速してくので、少なくとも加速の際は意味無いでつ(T T)
・・・スポーツシフト好きな人に、突っ込まれ駄目出しされるポイントでつね(爆
・・・マニュアルシフトダウンでも、ブリッピングとかはしてくれないので、50c.c原付スーパーカブみたいでつよ(><;
コメントへの返答
2013年12月1日 17:51
Super Cityさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

フロアシフトだとやはり「ばりばり変速している」
感じがして私も好きです(^^)/
でもついつい手元にパドルシフトがあれば使ってしまいます(笑)

スポーツシフトは普通に走る分には+αの要素が大きいですから、あまり考えるより、エンジンのトルクに任せてオートで走った方が速いかもというのありますよね(*^_^*)

クラハイくんの場合だとなおさらトルクが強大ですから変速するよりアクセルを踏みました方が加速が良さそうですね。
やはりエンジンの馬力が強大になればなるほど、車に任せた方が速いのかもしれませんね(^^)/
2013年12月2日 22:41
こんばんは。

マニュアルで走ってばかりです。

ISの6速は滑らかにRon350さんのSPEEDに対応されているようですね。
Dレンジでのコンピュータ制御がピッタリ合っているのですね。

8速のISFでは、都内の減速する(予測)状況では、ブレーキ多用になって、
燃費走行にはシフトアップが適してるみたいですが、Dレンジより1~2速
落としたマニュアルで走ってます。アクセルワークだけで前方車両に付いていく感じです (^_^;)

コメントへの返答
2013年12月3日 18:38
silvermittさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

さすが、silvermittさん(*^_^*)
マニュアルで走るとさらに走る楽しさが増えそうですね(^^)/
私もsilvermittさんを見習ってマニュアルにしようかな(笑)

普段の制御がなかなかなめらかなのでついDレンジで走ってしまいます(*^_^*)
さすがFくんだとキビキビ走りが楽しめそうですね♪Dレンジより1速落として走るのがキビキビ走るのにはちょうどいいのかもしれませんね(^^)/
2013年12月2日 23:56
こんばんは♪

僕も、マニュアルモードが無いと
とっても寂しい派です(笑)

直線ではパドルシフト
コーナーではフロアシフトと
自分なりに使い分けてますね。
コメントへの返答
2013年12月3日 18:39
こりさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

私もシフトゲートにマニュアルモードがあると落ち着きます(笑)

直線とコーナーで使い分けると、よりキビキビ走ることができそうですね(^^)/

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation