• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月24日

スバルに学ぶこと

スバルに学ぶこと いよいよ明日はWRX S4の発表日ですね。
この発表会をUstreamで生中継するそうです。
私は仕事で見ることができないのが残念ですが、
とても気になります。









さてそのWRX S4にも搭載されている「アイサイト」、車の安全性の向上に
大きく寄与するものですが、この「アイサイト」を少し調べると
スバルの凄さをひしひしと感じました。

※以下は完全に主観に基づいて書いております。ご不快を感じるような部分もあるかもしれませんが
それをご了承の上お読み下さい。
※以下は当方が独自に調べた物です。間違い等がある可能性もありますので
予めご了承の上お読み下さい。




このアイサイト、スバルがその原型の研究開発を開始したのは1989年頃から。
そしてその10年後の1999年に当時の3代目レガシィに、アイサイトの前身である
ADA(アダプティブ・ドライビング・アシスト)を搭載した「ランカスターADA」を
発売しました。
2003年にはカメラとレーダーを併用したセンサーフュージョン技術を採用した
新ADAを開発し、4代目レガシィのツーリングワゴン 3.0Rも設定しました。


そして2008年、世界で初めてステレオカメラのみで、
全車速域追従クルーズコントロール機能や
歩行者・自転車も対象としたプリクラッシュセーフティ機能を実現した「アイサイト」を
搭載したレガシィが登場しました。
この時は2.0GT、3.0R、そしてアウトバックの2.5XTなどかなり広範なグレードに渡って
装備されて、一躍アイサイトの名を広めました。


2010年には機能を進化させた「アイサイト(ver.2)」が登場。
このた「アイサイト(ver.2)」を装備したレガシィが発売1ヶ月後に当初の
月販目標の4倍の台数を受注するなと一気に普及に拍車が掛かりました。


ここからスバルの各車種にアイサイト搭載モデルが設定されるようになり、
2014年にはさらに進化した「アイサイト(ver.2)」を装備した
レヴォーグがデビューしました。




このような形でこつこつを進化を重ねてきたアイサイト、
途中ADAやアイサイトが設定されない時期もあったということを考えると
スバルの試行錯誤の苦労が感じられます。

まだ開発当初の1989年頃はプリクラッシュセーフティ機能などは
夢のような話だったと思いますが、
先の時代を見据えて開発を進めたスバルの先見性に驚くと共に
その地道な研究開発の凄さを感じました。



私自身も4代目レガシィの後期型に乗っていましたが、
この当時の私にとってスバルのイメージは「走りがいい」
「他とはひと味違う個性的な車」というイメージで
特別に「先進的な安全性」というイメージはありませんでした。
しかしスバルはそのずっと前、今から約30年近く前からこつこつと研究開発を重ねていた、
それが開花したということだと思います。

スバルは「真面目なメーカー」ということを良く聞きますが、
このアイサイトの進化一つをとってもそれを感じます。
派手なことはあまりやらないけど、その反面、車に直結する技術については
真面目に真摯に取り組んでいく、これがスバルの持ち味なのかもしれません。


そしてスバルのさらに素晴らしいところは
このアイサイトを約10万という価格で実現したこと。
もしアイサイトがかなり高価な物だったらあまり普及することはなかったと思います。

せっかく開発した技術も普及しないと、その効果も半減です。
ちょっと頑張れば手が届くかな、というお値段でこういった安全装備を搭載可能にした
スバルには拍手を送りたいです。



スバルのアイサイト以外にもトヨタのハイブリッド技術、マツダのスカイアクティブなど
日本が世界に誇る自動車技術は数多くありますがそのどれもが地道にこつこつと
研究開発されたものだと思います。

すぐには開花しないけど長い期間をかけて地道に研究を重ねることの重要さ、
私自身も学ばないといけないな、と改めて思いました。
ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2014/08/24 14:19:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年8月24日 15:39
こんにちは。

私もアイサイトに関しては、特に興味があった訳ではないのですが、付いているなら利用しない手は無いですよね。
アイサイトは、高性能C-MOSカメラと、Ron S4さんの仰る通り、長年の研究のノウハウの賜物だと思います。
他のセンサーとの併用を避けたおかげで、コストダウンも可能に成ったのでしょうね。

前車追従は楽しみな機能ですが、プリクラッシュは使わずに済みたいですね(笑)
コメントへの返答
2014年8月25日 14:54
WRX-S4さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私もWRX-S4さんと同じです。
アイサイトありきで選んだ訳ではないのですが、
装備されているのならしっかり使いたいですよね。

アイサイトの歴史を調べてみると、本当にこつこつ研究開発したんだなと改めて思いました。
確かに(笑)
あくまで安全装置、ということで頼りすぎないように気をつけようと思います。
2014年8月24日 18:05
こんにちは、失礼します。
S4いいですね。

スバルの先進性と真面目さは、おっしゃるとおりだと思います。
私も、アイサイトに魅力を感じて今のBP5F、2.0GT EyeSight を選びました。
当時は今よりも高い+20万円でしたが、それでも「安い」と思いましたし、今でも選んでよかったと評価しています。

今日、レヴォーグで Ver.3 を初体験しましたが、精度向上は目覚ましく、とてもスムーズかつ信頼感のある動作でした。
本当に素晴らしい技術です。
Ron S4さんはじめ多くの方々に支持されて、これからもさらに進歩していくのを期待しています。
コメントへの返答
2014年8月25日 14:56
NEW AGEさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます(^^)/
納車を待ちわびいているところです(*^_^*)

ホントそうですよね。
先代レガシィに装備されたときは驚きました。
こういった装備をしっかり普及させようとしているのはスバルの長所だと思います。

アイサイトも進化が続きこれから先もあれこれ新機能が搭載されそうですね(*^_^*)
ホントこれからのスバルが楽しみですね♪
2014年8月24日 20:13
こんばんは(^-^)

先日レウォーグに乗る機会が有りましたが

最近のスバルは良いクルマですね~(^^)v
コメントへの返答
2014年8月25日 14:57
MKHさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

最近のスバルは質感といい走りと良い、
とても進化していると思います(^^)/

また納車が楽しみです♪
2014年8月24日 21:38
こんばんは!

実は、うちのグループ会社で、アイサイト関係の仕事をやっている会社があります。

ソフト面だけでなくハード面の品質管理がかなり厳しいそうです。

車に関する技術って、これからも益々伸びていくでしょうね。

コメントへの返答
2014年8月25日 15:00
hide.kさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですね(*^_^*)
やはり安全に直結するだけにかなり厳しい基準があるのかもしれませんね(*^_^*)

ホントそう思います♪
ますますハイテク化も進みそうですよね。
2014年8月25日 7:06
おはようございます。

スバルのアイサイト、国産車のシステムでは一番守備範囲が広く良く出来ていると思います。
そんなアイサイトをさらに磨いて事故が少しでも減れば嬉しいデスね!

コメントへの返答
2014年8月25日 15:04
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントCMの効果もあってかなり知られるようになりましたよね(*^_^*)
ついうっかり・・・というときはとても効果が高そうです。
このアイサイトで少しでも事故が減ればいいと思います。
2014年8月25日 9:17
おはようございます。
アイサイトは一気に、スバルのキラーコンテンツになりましたね~^^
アイサイトなければ今のスバルは…(~_~;)
ワタシのアイサイト初体験は先代フォレスターでした。
あの頃はステレオカメラがバカでかくて運転中に常に視野に入り気になって仕方なかったw
今のはコンパクトになり、そんな問題もないようですね~(^◇^)
先行車追従とかKLAとかの運転支援システムは羨ましいです。(^_-)-☆
ただカメラシステムなので、西日にとかの強い直射日光に弱かったり、
撥水剤を使用してると雨粒で誤作動起こす例もあるようですので、
システムへの過信は要注意ですよ~^^;
コメントへの返答
2014年8月25日 15:10
う、どおぉぉぉん!さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

最近はスバル=アイサイトというイメージが強くなりましたよね(*^_^*)
確かに初期のアイサイトはカメラもとても大きく、
かなり圧迫感がありましたよね。
レヴォーグのタイプは言われなければ気づかないぐらいにまでコンパクトになりました(^^)/

確かにあくまで安全の補助装置ですから、過信は禁物ですよね(^^)/
アイサイトがあるからと安心するのではなく、
よりいっそう気をつけようと思います(*^_^*)

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation