• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月28日

納車後の一ヶ月点検について

納車後の一ヶ月点検について 本日も午前中はお仕事でした。
午後からは疲れがたまっていたらしく、
気づけば夕方まで昼寝をしてしまいました。



納車後のことで気が早いのですが、少し気になっていることがあります。
それは納車後の一ヶ月点検でのこと。

メンテナンスパックのスケジュールを見てみると、
一ヶ月点検においてはエンジンオイル交換がスケジュールに入っています。

気になっているのはこの際にデフオイルなどの油脂類も全て交換した方が良いのか?
という点です。



スバルのサイトからダウンロードした取扱説明書によると、主な油脂類の交換時期として

トランスミッションフルード(CVT):無交換
フロントおよびリヤデファレンシャルオイル:40,000㎞ごと


となっていますので特に一ヶ月点検て交換は不要だと思いますが、
やはりちょうど慣らしが終わりそうな一ヶ月点検の時には油脂類は総交換したほうが良い
という意見もあるみたいです。

しかし、リニアトロニックのオイルが無交換で良いとは凄いです。
かなり複雑なシステムなので簡単にいじって欲しく無い部分なのだからかもしれませんね。

まだまだ勉強しないといけないことがいっぱいありそうです。

ブログ一覧 | WRX S4 | クルマ
Posted at 2014/09/28 19:33:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

双子の玉子
パパンダさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2014年9月28日 19:59
自分は1ヶ月点検でエンジンオイル、エレメント、F&Rデフオイルの交換をしました。
儀式のようなもんですかな(^O^)
コメントへの返答
2014年9月29日 17:38
DT13さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

なるほど、やはり交換しておいた方が良いのですね(*^_^*)F&Rデフオイル、一ヶ月点検の時に交換しておこうと思います(^^)/
2014年9月28日 20:06
こんばんは。
各種油脂類の交換は、都市伝説の宝庫です。
オイルの劣化って、基本的に空気に触れたりするのが一番ダメダメなので、
「無交換」とあるなら、本当に交換しない方が良いです。
新車時とはいえ、デフオイル、エンジンオイル交換でさえ、
精神衛生上の効果が最も高いでしょう。
交換した方が良いと思えば、実際の効果はさておき、交換した方が良いと思いますよ。
ちなみに、メーカーは、いわゆる「値段の高いオイル」で開発している訳ではないので、
メーカーの推奨があれば、それを使う事をお勧めします。
耐久走行試験でも、3,000キロで交換しているメーカーなどないと思います。
コメントへの返答
2014年9月29日 17:46
うめお@テストドライブさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんですね(*^_^*)
オイルを早めに交換しておいた方が良い、いやいや説明書に従うべきだ・・・といろんな説がありますのでホント迷うところです。油脂類は一度やはり一ヶ月点検時に一度全て交換しておいた方が良さそうですね(*^_^*)

なるほど高いオイルほど良い、という訳ではないのですね(^^)/
メーカーの推奨に従うのが一番いいのかもしれませんね(*^_^*)
2014年9月28日 20:07
こんばんは♪

私は、Dにお任せなんでなんとも言えませんが、こまめに交換するに越したことはないのかな?とは思います!ま、でもやらなかったからと言って、すぐにどうかなってしまうほど今の車は柔じゃないし、お金のかかることでもあるので、できる範囲で可愛がってあげればいいのではないでしょうか?

すいません。具体的な回答でなくて・・・(^^;;
コメントへの返答
2014年9月29日 18:02
2350さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

確かに点検ってDにお任せになりますよね。オイルはマメに交換するのに越したことはないですよね(*^_^*)
確かにすぐ故障するというものではないですが、やはり気になりますよね(^^)/

いえいえ、ありがとうございます♪
2350さんを見習って愛車を大事にしようと思います(*^_^*)
2014年9月28日 20:19
私もDT13さんと同じでエンジンオイル、オイルフィルター、デフオイル前後を交換しました。

過去に他メーカーの4WDに乗ってた時に、デフ関係でトラブったのでデフオイルは交換するようにしてます。

個人的にはレースする訳じゃないので、純正オイルを定期的に交換すれば良いかなと考えてます。(^o^)/
コメントへの返答
2014年9月29日 18:44
銀のレヴォーグさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

なるほど、ありがとうございます♪
デフオイルはやはりしっかり交換をしておいた方が良さそうですね(^^)/
私もしっかり交換しておきたいと思います♪

確かに基本的には純正オイルを定期的に交換することが一番だと思います♪

2014年9月28日 21:24
こんばんは。
ターボのエンジンオイルはメーカー推奨より短く5000㎞毎の交換が良いみたいですよ。CVTオイルは原則無交換、交換するならディーラーですね。チリ、ホコリ厳禁らしいです。デフオイルは推奨サイクルで十分らしくです。
とメカニック上がりの担当が言ってました。
コメントへの返答
2014年9月29日 19:22
りき@さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

やはりターボ車だとオイル管理にはどうしてもシビアになりますよね。
CVTオイル、かなり交換は大変なのですね。
デフオイルはしっかり交換しようと思います。

2014年9月28日 21:28
その辺の費用も「お客様感謝デー」でオイル割引、工賃割引になるので、点検と同時に実施するよりは感謝デーに実施したほうがいいです。可能ならば点検の実施日を感謝デーに合わせるとかすると、若干ながら節約になり、エンジンオイルのグレードアップも安価になり、他の費用にまわせますw

また近県のスバルディーラーの感謝デーもチェックしておくと、割引スケジュールがたてられるかもしれません。
コメントへの返答
2014年9月29日 19:26
V-GyNyさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

なるほど!
感謝デーだとそのあたりもリーズナブルになるのですね。油脂の交換はどうしても点検時と思いますが、一工夫するとよさそうですね。
ありがとうございます🎶
2014年9月28日 21:40
こんばんは☆

デフオイルはデフのタイプでも交換頻度が変わると思います。
普通のオープンデフであればそんなに神経質に交換する必要はないと思いますし、機械式であればもっと頻繁に交換が必要です。

私もトルセン式に交換したした際は1000Km程度で慣しが終わった段階で交換と言われ、きっちり交換しました。

S4がどういったデフを採用しているのか詳しくはないですが、気になるようでしたら交換もありだと思います。
最初は多少なりとも金属粉など出るでしょうし。
コメントへの返答
2014年9月29日 20:11
T-Squareさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんですね(^^)/
おそらくS4は機械式ではないと思いますので、
そこまでシビアな管理はいらないかと思います(^^)
やはりトルセン式のようなLSDはしっかりオイル交換をしたほうが良いのですね(^o^)

とりあえず一ヶ月点検時に全て交換して様子を見てみようと思います(^^)/
2014年9月28日 21:54
こんばんは。

納車1か月または、1000キロでオイル交換などするっていう儀式がありますよね~。

かえて損は、ないのであとは、財布と相談って所でしょうかね~

コメントへの返答
2014年9月29日 20:33
ごみさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

確かにそれはよく聞きます(^o^)
最初の鉄粉などを取り除くためにはそれが良いらしいです(^^)/

後は財布と相談、ホントその通りです(笑)
2014年9月28日 22:03
自分は静かに走ってると思えば割とブン回すときもあるので、あくまで参考程度ですが、
デフやミッションのオイルは一万キロ程度までを目安に一度目の交換をするのが良いと思います。
というか、D整備士の自分の先輩からそう言われました。
オイルの劣化と言うよりは、慣らしを終えたミッション/デフ内部に溜まっている鉄粉類を早めに除去する為の交換ですね。

自分はスタンド勤めというのもあって自分でしようと思っていたのが延ばし延ばしになってしまい、
結局三万キロ手前で交換しましたが、抜いたオイルがすごい色になっていて、当然鉄粉もドレンのマグネットにびっしり……
もっと早くやればよかった~(´д`|||)と反省しました。
ぶっちゃけ、皆さんに気を付けてほしい悪い例を実践した格好です……。

ディーラーでその辺りに明るいかたと相談されて、
例えば1ヶ月点検時の走行距離や今後のお出掛けの予定などから、
6ヶ月や12ヶ月点検の際に予測される走行距離を逆算して交換作業のスケジュールを計画されると良いと思います。

以上はあくまでも主観での意見ですが、ご参考になれば幸いですm(__)m
コメントへの返答
2014年9月29日 20:36
obaka-pleo@S206さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

なるほど(^o^)
慣らし後落ち着いたぐらいに一度全て交換するのがイイ・・・とても効果がありそうですね(^^)/
慣らしの時には鉄粉なども出やすいので良さそうですね♪

3万キロでもかなり汚れがたまるものなのですね(^_^;)やはりどうしても負担もかかる部分なので鉄粉なども出やすいのかもしれませんね。

確かに自分の走るペースなどに合わせてスケジュールを立てておくといいですね(^^)/
オイル交換だけでDに行くのは忘れることもありそうですが、なんかのついでだとそれも無さそうです。

ありがとうございます♪
とても参考になりました(^^)/
2014年9月29日 8:54
1,000km点検でどこまで替えるかは新車購入の度に毎回悩みますよね。笑>

上でT-Squareさんが記載している通り、4ピニの機械式デフとかなら神経質になる必要がありますけど、現在乗っている車はAYC(電子式デフ)なので2万キロに1回くらいしか交換しませんでしたよ。(それでも1回100,000円くらいかかりました)

驚いたのはWRXの取説に書かれたエンジンオイルの交換頻度が、、、
「10,000 kmごと、または12か月ごと(どちらか早いほうで実施)」と記載されていることです。
少し前ならターボ車は3,000kmで交換、2回に1回フィルター交換が当たり前でしたから。
(今の車は3,000kmで交換しています)

それにしても「トランスミッションフルード約12.4L」ってなんて量だ。。。

今の車は以前より切削や研磨の精度が向上した機械で作っているので慣らしでの金属粉とか出ないのかもしれませんね。
コメントへの返答
2014年9月29日 20:47
ルナ父さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

やはり最初の点検ですから、いろいろ考えてしまいますよね(^o^)

なるほど!やはり機械式ほどはシビアに考えなくても良さそうですね(^^)/
AYCデフのオイル交換10万円は凄いです!
やはり複雑なシステムな分高くなるのかもしれませんね。

私も驚きました!
10000㎞・・・大丈夫だとは思いますが、やはりターボ車だと3,000㎞ぐらいでは交換したいかなと考えてしまいます(笑)
CVTフルードも凄いですね。
12.4リットル、やはりチェーン式だからでしょうか?

ホント技術の進化の賜なのかもしれませんね。
2014年9月29日 17:28
こんにちは。

オイル交換、これまた悩ましいお題目デスね!
私も1か月点検でオイルはデフ・ミッションなど全交換をお願いしました。
あとは2年毎の車検時にネ。

エンジンオイルは自分で出来るのですが、他のオイルは腕も道具もないので・・・。

コメントへの返答
2014年9月29日 21:02
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ホントオイル交換、車好きには永遠のテーマですよね(^o^)
なるほど、やはり最初の点検では交換した方が
いいのかもしれませんね(^^)/それに加え車検の際にも交換すれば忘れることもありませんね。

確かにこの辺りのオイル交換は工具なども必要になりますのでDにお願いするのが一番良さそうですね。

ありがとうございます♪
とても参考になりました(^o^)
2014年10月1日 1:09
オイル交換は諸説あり悩ましいですね。
私もどうしようかと思います。初回は「儀式」で早く変えるかもしれません。デフも今度のはトルセンとヘリカルなのでビスカスとオープンだったBLの時よりは早く変えるかもしれません。

昔のダイムラーベンツは取説に「新車封入オイルは慣らし運転用です」と書かれて交換時期が明記されていました。
最近の欧州車は環境の観点からも交換時気が長くなっていますね。

昔のような工作精度ではないので新設計のエンジンは取説にあるように少し長めでもいいのかもしれませんね。
FAエンジンで3000㎞はシビアコンディションでもない限りちょっと早い感じがします。

私の場合は古いEJなので交換時期は早いかもしれませんね。
まあ、エンジンオイルはサーキットユースでもない限り凝りすぎても神経すり減らすだけです。定期的な効果んとコロコロ銘柄を変えない(添加剤の影響など)、余計な添加剤を入れないなどの基本を守ればそこまで神経質にならなくてもいいと思います。そもそもメーカーの開発では普通のスバル純正オイルなのですから。それで問題が起こるならば堂々とリビルトしてもらいましょうw
コメントへの返答
2014年10月1日 15:37
Dr.たかし(nan-taka)さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントオイル交換はいろんな説がありますよね(^_^)v
早めに代えるべき、一ヶ月点検で全て代えるべき・・・いろいろあって迷います。
STIの場合はデフも早めに交換した方が良いのかもしれませんね。

ベンツはそんな封印をしているのですね(^o^)ホント最近の欧州車はオイル交換のスパンが長いので少し気になります・・・

FA20DITなどのターボの場合、やはり早めに交換とは思いますがそこまでシビアにならなくてもいいのかもしれませんね。おっしゃるとおりオイル交換も取扱説明書に沿って交換するのが一番いいのかもしれませんね(*^_^*)

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation