• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月29日

アイサイトの予習

アイサイトの予習 ちょっと前にディーラーの担当営業の方から
「勉強しておいて下さい。」とコレを渡されました。
確かに見てみると「なるほど~」となるDVDです。









やはりアイサイトはスゴイ!と思う反面う~ん、ここまで便利になって良いんだろうか
とも思ったり、なかなか複雑です。

私自身、前の愛車であるIS350にはプリクラッシュブレーキ&レーダークルーズコントロール
を装備していましたが殆ど使うことがありませんでした。
というより本当に作動しているのかどうか気にしたこともなりです(笑)
クルーズコントロールより自分で運転した方が楽しいというのもありますが、
そこまで機械を頼りにしていない(というよりしたくない)というのもあると思います。

今回のWRX S4も別にアイサイトの有無で選んだわけでは無いので、
そこまで気になる装備では無いのですが、万が一の「うっかりミス」を防ぐものとしては
とても有効だと思います。


しかしアイサイト、しかもVer.3は凄いですね。
レーンキーピングアシストなどに至っては横にもう一人熟練ドライバーがいるような
気さえします。

ただこういった装備に頼りすぎることなく、あくまで「補助」の装置として扱い、
決して頼りすぎることなく運転するように気をつけようと思います。







ブログ一覧 | WRX S4 | クルマ
Posted at 2014/09/29 21:00:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年9月29日 21:17
こんばんは。予習用のDVDがあるんですねぇ、、、、
実践で体と指で覚えるのは無理なんでしょうか?(笑)

前のBL-E レガシィの時にSI-CRUISE(いわゆるレーダー)が付いていましたが、「要らないよなぁ~」なんて思っていましたが、長距離や疲れている時はかなり重宝しました。クルーズコントロールとは違い、きちんと前の車とのスピード調整をしてくれるのがありがたかったです。

それから劇的(?)に進化したアイサイトVer3 早く乗ってみたいモノです。
(って納車が12月になる事が決定しました。やはり生産がアメリカ輸出優先だとか-苦笑)
コメントへの返答
2014年9月30日 11:30
ながたつさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も体と指で覚えるのが一番だと思います(笑)

SI-CRUISE、私も憧れていた装備でした(*^_^*)
レガシィに初めて搭載されましたよね(^^)/
ホント長距離には便利な装備だと思います♪
レーダーだと自動で調整してくれるのが有り難いですよね(^^)/

納車が12月に決まったのですね(^^)/
おめでとうございます♪
アイサイトVer3、私もとても楽しみです(*^_^*)
2014年9月29日 21:25
こんばんは♪

クルマの進歩により、万人が安全にクルマを走らせられるのは有難いことですが、クルマを操る楽しみは最後まで残して欲しいです。(^◇^;)

レーダークルーズもとっても便利なんですが、前車が居なくなった途端の急加速にどうも馴染めませんwww
コメントへの返答
2014年9月30日 11:41
う、どおぉぉぉん!さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

クルマの技術の進歩で、万人が安全に運転できるようになったのはいいことですが、おっしゃるとおり運転の楽しみは大事にしたいですよね♪

レーダークルーズ、私のISでも確かにありました(笑)
一生懸命スピードを合わせようとしているのは、ほほえましいのですが・・・
2014年9月29日 21:25
こんばんは。

そんなDVDがあるとは・・・、最新のアイサイトはそんなに複雑なんでしょうか?

衝突回避システムは、過信するべきではありませんが、いざという時にはあったら良いなと思います。
ただ、運転の基本は自分で走って止まるということを忘れないようにしないといけませんね。
コメントへの返答
2014年9月30日 11:46
おとメンさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

DVDを見ているとなかなか複雑なところもありそうです(汗)
しっかり練習しないといけませんね♪

衝突回避システム、確かに過信はいけないところですよね。あくまで人間の補助という意味合いで使用しておかないと危険だと思います(^^)/
2014年9月29日 21:33
こんばんはー

そんなツールまであるんですか。
いやが上にも気分盛り上がりますね(^_^)

私のはVer.1、精度ははるかに劣りますがそれでも優れた機能だと思います。
ましてVer.3には舌を巻きました。
ブレーキングのスムーズさなんか、これより下手なドライバーはたくさん居るかと(^_^;)

人はミスをするもの、そのためのプリクラですし、高速道路での追従クルーズは本当に疲労が少ないです。
そのぶん、行った先では走りや遊びに専念できますし、かえってメリハリのあるドライビングが楽しめると感じてます(^_^)
コメントへの返答
2014年9月30日 14:07
NEW AGEさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです(*^_^*)
納車前ですが、わくわくしてきました(笑)

アイサイト、初代はBL/BPレガシィに搭載されましたよね(^^)/CMはカズを起用していたと思いますが、本当に凄い機能だなと驚いた覚えがあります(*^_^*)

やはりどうしても人間が運転する以上「うっかり間違い」は避けて通れない者だと思います。それを軽減してくれるアイサイト、おっしゃるとおりとても有効な装備だと思います(^_^)v
2014年9月29日 21:45
めんどくさくて、結局DVDは見ませんでした^^
でも、すぐに覚えましたよ。
あと、レーンキープは便利ですが、
最近は予算不足なのか白線も消えかかっていたりして
よく、白線認識が解除されたりします。
それに、大きな介入をしている感じがしません。
軽く曲げてくれている感じです。
個人的にはもう少し自動化されてるのかと思っていました。
ただ、本当に便利です。
高速での疲労は半減したと言っても過言ではありません。
大阪までPAへの出入り以外はアクセルもブレーキも踏まないで
到着しました。
恐るべしです。

しかし・・・あまり過信しないことが大事ですね(^-^)
最後は自分です。


コメントへの返答
2014年9月30日 14:10
黒ねこちゃん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あ、黒ねこちゃんももらいましたか?(笑)
確かにDVDはとても勉強になりましたが、
見たからといって直ぐ使えるような物ではなさそうですので、しっかり練習した方が良さそうですね(^^)/

レーンキープ、凄いです!
私の乗っていたレクサスでもLSなどの最上級車種しか設定が無くこういった技術が標準装備になっているスバルには大変驚きました(^_^)v
高速走行の疲労低減には大変有効だと思います(^^)/

おっしゃるとおり過信はダメですね。
あくまで「補助装置」として使用しようと思います(^_^)v
2014年9月30日 1:38
こんばんは。

アイサイトの予習ですか~。
最近の車は、機能が多すぎて予習が必要ですね。。。

自動運転の時代が近づいてきましたね~
自動運転までは、いらいないですけどね・・・・。

追突事故が多いので自動ブレーキシステムは、すべての車につけてほしいと思ってます。。。

コメントへの返答
2014年9月30日 14:12
ごみさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントまるでパソコン並に機能が凄いです(笑)
説明書もかなりありそうで戦々恐々しています(^^)/

自動ブレーキ、確かヨーロッパでは義務になっているようですし、かなり有効な装備なのかもしれませんね。
2014年9月30日 19:47
こんばんは。

アイサイトの予習用DVDがあるとは、これまた秋の夜長のお楽しみデスね!
そんなアイサイトって仕上がりはトップクラスと思っておりますので、是非とも他社を含めて純正(強制)採用して貰えれば、うっかりな事後が激減出来ると思っております!

けど、ハンドルを持つ方がしっかり運転する事がまずは大事デスね!

コメントへの返答
2014年9月30日 20:27
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです(^^)/
納車前から予習しています(笑)
アイサイトは自動ブレーキの中でも歴史がありますから、性能的にはすごく良い物だと思います♪
ホント自動ブレーキは全車標準にして欲しい装備ですよね♪

ホントその通りです!
頼りすぎることなく、しっかり運転したいと思います(*^_^*)
2014年9月30日 23:20
こんばんは!

アイサイトは便利そうですもんね。
でも、その便利さもしっかり理解してこそ、ということなのですね。
新しい技術ですし、使い勝手などいろいろ楽しみですね!

私はISのクルーズコントロールは使ったことがありません^^;
なんだかボーっとしそうでとっさのときに体が反応しないような気がしてしまって…。
でも、1回くらい使ってみようかな…なんてちょっと思いました。

DVDでの予習、楽しく頑張ってください!
コメントへの返答
2014年10月1日 15:44
ゆりもさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

アイサイト、とても便利な装備だと思います(^o^)ホント長距離運転の際の疲労軽減には役立つ機能だと思います♪

私も殆どなかった気がします(*^_^*)
やはりISだと自分で運転するのが一番楽しいですからあまり使わなかったのだと思います(^^)

DVD、しっかり予習しようと思います♪

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation