• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月11日

ダイヤル式エアコンパネル

ダイヤル式エアコンパネル WRX S4で私にとって初めての装備の一つが
このダイヤル式エアコンパネルです。






今までの愛車は全てボタン式のエアコンパネルだったいうのもあって
このダイヤル式のエアコンパネルはとても新鮮。
ちなみにレヴォーグは温度調節のみダイヤルでそれ以外はボタン式のパネル
と兄弟車であっても異なっています。
あ、以前の愛車もBLレガシィもレヴォーグと同じ方式だったかな?

噂ではドライビンググローブをしたままでも操作しやすくするため、
ブラインドタッチしやすいのでダイヤル式に・・・と聞いた事があるのですが、
実際のところはどうなんでしょうか?



ということで実際にあれこれ触ってみましたが・・・
確かに操作し易いです。




WRXの場合、操作はパネルで行い温度、風向などの表示はMFDに表示されるのですが、
ダイヤルの位置を覚えると前を向いたまま操作が可能です。
ダイヤル式とはいえ一部ボタンもありますが、それらもダイヤルの中にあるので、
位置も覚えやすく慣れると手探りで簡単に場所を把握できます。

またMFDの中でエアコンの表示が独立して表示される点もグッド。
ぱっと見でとても分かりやすいので迷うことがありません。


最初カタログを見たとき、ダイヤル式だと「安っぽいかな・・・」
とちょっとだけ思っていた(失礼!)のですが
扱いやすさという点ではとても理にかなった方式だと思います。

また、ダイヤル自体の質感もなかなか高く、ダイヤルの回転にもしっかりと
クリック感がありますのでこのパネル全体の質感は結構高いです。


とこんな感じで、納車されてから毎日新たな発見の連続です(笑)

ブログ一覧 | WRX S4 | クルマ
Posted at 2014/11/11 16:11:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

2025.2
ゆいたんさん

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年11月11日 19:42
こんばんは。

うちのステップワゴン、エアコンの操作がボタンで横一列に並んでおりますので・・・。
手元をしっかり見ないと操作出来ないので、ホント使いづらいデス。

なので、ブラインドでも操作しやすいダイアルや古典的なレバーの方が見た目は別ですがやっぱりイイかも!

コメントへの返答
2014年11月12日 13:38
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに横一列の場合だとどれがどのスイッチは手探りではないと分からないことがありますよね・・・
この辺りはホント難しい所です。
2014年11月11日 20:44
こんばんは。

ダイヤル式だと見栄えは、確かに落ちますが、使用は、しやすいですよね。。

スイフトのナビのボタンは、かったるいです笑
コメントへの返答
2014年11月12日 13:40
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ダイヤル式だと見た目はあまり高級ではないですが、使い勝手はとてもいいですよね♪

スイフトも温度と風量の調整はダイヤルなので、結構使いやすいです(^^)/
2014年11月11日 21:40
こんばんは。

確かにボタン型の方が高級な雰囲気はありますが、ダイヤル式の方が操作はしやすいですよね。

ISのエアコンの温度調整もちょっと手間がかかります。
コメントへの返答
2014年11月12日 13:43
daiken.250さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントボタン式の方がとても高級な雰囲気がありますが、使い勝手はダイヤル式かなと思ったりします(*^_^*)

ISのボタンは高級感がありますよね(^^)/
2014年11月11日 21:41
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

ダイヤル式は、触感だけで回した量が完璧に分かる節度感が大事ですよね。

VWやアウディなどに乗ると、その辺りの質感が圧倒的に高いです。
コメントへの返答
2014年11月12日 13:44
有栖☆さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、どこまでもクルクル回るようでは使い勝手が悪いと思います(*^_^*)

スバルもちょうど良い堅さなのでとても操作しやすいです(^^)/
2014年11月11日 23:18
こんばんは!

ダイヤル式、良さそうですね。
運転中でも、前を見ながら使えるのは大事ですよね。
ISは、ボタンも大きくないし探してしまいます。

細かな違いを見つけるのも、嬉しい作業ですね!
コメントへの返答
2014年11月12日 13:47
ゆりもさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ダイヤル式、とても使いやすいです(^^)/
前を向いたまま運転中でも操作し易いのが
長所だと思います(*^_^*)
ISはとても高級感のあるところが長所だと思います(^^)/

細かな違いを見つけるのもなかなか楽しいです(*^_^*)
2014年11月11日 23:52
こんばんわ~^^

スバルに乗ってて長いですが、ダイヤル式は操作が直感的にできていいですよね。

話は変わるんですが、オーディオのボリュームもダイヤル式が扱いやすいかなと。

今のナビだとボタンになってしまうのでダイヤル式のボリュームがうらやましく思います(⌒_⌒)



コメントへの返答
2014年11月12日 13:50
DT13さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。


ダイヤル式は初めてでしたが、とても操作しやすいです(^^)/
前を向いたまま直感的に操作できるのが長所ですね(^^)

たしかにワイドタイプのナビになるとダイヤル式のタイプがあるみたいですね(*^_^*)
直感的に音量が調整できるのでなかなか良いところだと思います(^^)/
2014年11月12日 9:09
 こんにちは。
 当方は三菱が早E33ギャランで空調をダイヤル化したので、25年以上自家用車乗ってますがミニカとトヨタAE勢を除いてみんなダイヤル空調です。
 ンなモンでボタンもレバーも思うように操作できないです。

 質感のデメリットは全く感じないですが、操作盤の存在感が半端じゃないです。丸まるDINパネル一つ占拠。
 目立つから質感がって事でしょうね。
 でも空調は頻繁に操作するので、回転スイッチは重要です。

 ekなんかはタッチパネルを採用してますがアレは怖いです。
 脂性指なんでスマホもよく無反応になってしまうし。
コメントへの返答
2014年11月12日 14:18
対厳山さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

確かに1つの方式に慣れると、他の方式は使いにくく感じたりします(*^_^*)
そういえばレバー式は最近あまり見なくなりましたね・・・

なるほど、確かにダイヤルは幅一杯占拠していますからやはり質感という意味ではマイナルなのかもしれませんね。
でもおっしゃるとおり、私も操作性が1番だと思います(^^)/

あ、よく分かります(笑)
私も車にタッチパネルを使用するのは否定的です。クリック感がないので使いにくいです・・・(汗)
2014年11月12日 12:43
こんにちは。

ダイヤル式は気になりませんでしたが、内外気切り替えボタンが気が付くと「外気」に勝手にかわっているのが気になりますね。
取説に「内気循環で長時間使うと、排気管に腐食や損傷による穴や亀裂が生じた場合、排気ガスによる一酸化炭素中毒の原因になるおそれが」とか書いてあるのでそのための配慮ってことでしょうか。
自分は外気にしておくと臭いし埃でフィルターが詰まる気がして。。。

今のスバル車って皆そうなのですかね。

コメントへの返答
2014年11月12日 14:25
ルナ父さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですね!
おっしゃるとおり「内気」モードだと空気が篭もりやすくなりので危険なことがあるのかもしれませんね・・・(汗)知らない間に一酸化炭素中毒とは考えるだけでも恐ろしいです。
でも外気だと常にフィルターが目詰まりを起こしやすくなりそうです(笑)

この辺りは安全性最重要視のスバルらしいのかもしれませんね(^^)/
2014年11月13日 12:21
こんちは。
腰痛大丈夫ですか。早く良くなりますように。
さて、ダイヤルの質感、良いですよね。
指が触れる周囲は柔らかいゴムで出来ているし、回したときのクリック感、良いです。
いろいろ、細かい良さが溢れてきますね。
コメントへの返答
2014年11月13日 14:04
28ちゃんさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます♪
急にぎっくり腰になってしまってしまいましたが、今日一日休んでゆっくり治そうと思います(*^_^*)

おっしゃるとおり、なかなか質感が良い感じだと思います(^o^)
固すぎず柔らかすぎず・・・ちょうど思いのままに操作できるのが有り難いです(*^_^*)
この辺りを考えているのもスバルらしいな、と改めて思ったりしました(*^_^*)

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation