• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月15日

電動パーキングブレーキ

電動パーキングブレーキ 本日もS4の小ネタを一つ。
それは「電動パーキングブレーキ」のことです。







この電動パーキングブレーキ、うまくとても使えばとても便利なのですが
従来のパーキングブレーキとは少し使い勝手が違うところがあります。
私も何度か戸惑うことがありましたので、それを少し書いてみたいと思います。



まず大きく戸惑ったこととしてはエンジン停止時にパーキングブレーキが掛かったどうか
目視で確認できないこと。

従来のハンドブレーキや足踏み式だと見た目で掛かっているかどうか判別ができるのですが、
電動式だとやはりボタン式なのでボタンの状態で確認することができません。
私も最初の頃は「かかったっけ?」と不安になることが何度がありました。

ということで取扱説明書をよく読んでいるとこんな機能が・・・


「電動パーキングブレーキが作動中にプッシュエンジンスイッチをOFF に
する、またはプッシュエンジンスイッチがOFF のとき電動パーキングブ
レーキを作動させた場合は、表示灯が約30秒間点灯し、その後消灯します。」

なるほど、私のような粗忽者でもきっちり確認できるように
いろいろ考えていてくれているようです(笑)

※ちなみにメーターの他に電動パーキングブレーキスイッチ内の作動表示灯も
一緒に点灯するようです。(説明書には記載なしなので未確認)

ということでエンジン停止後、もういちど表示灯を確認するクセをつけることで
こういった不安はなくなりました。



また電動パーキングブレーキの場合、操作時にブレーキを踏んでおかないと
機能が作動しませんので注意が必要です。

まあブレーキを踏まずに操作することはあまりないと思いますが、
一度踏まずに操作しようとして作動せずに焦ったことがありました(笑)

あとブレーキの解除はプッシュスイッチがオンの状態でないと解除できませんが、
かけるのはどの状態でもかけることができるのも覚えておいて損はないと思います。


と、この部分も単純に「電動化」しただけではなく、ヒューマンエラーを防ぐべく
いろいろ考えられて作っているんだな、と改めて勉強になりました。

ブログ一覧 | WRX S4 | クルマ
Posted at 2014/12/15 19:31:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

手元を見られる
avot-kunさん

入院2日目
giantc2さん

未だ見ぬクロスバイクの部品等
osatan2000さん

山中湖。
8JCCZFさん

気になる車・・・(^^)1400
よっさん63さん

GAZOO Racing ①
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2014年12月15日 21:01
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

雪害はもう収束したのでしょうか?
徳島県など南側でも大きな被害があったそうですね‥((((;゚Д゚)))))))

電動パーキングブレーキ、先進的でスマートですよね。
スバルは先代レガシィで既に採用していた位なのに、H26年デビューのレクサスRCは未だにギーッと音が鳴る足踏み式パーキングブレーキなのは萎えましたね(笑)。
コメントへの返答
2014年12月16日 10:02
有栖☆さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お陰様で雪は大分落ち着きました(^^)/
香川はそうでもなかったですが、徳島などはまだまだ酷いみたいですね・・・

電動パーキングブレーキ、本当に有り難いです(^^)/なかなか車の根幹に関わる物なのですぐ変える訳にはいかないものですが、私もハンドブレーキもしくは電動が好きです(*^_^*)
2014年12月15日 21:05
こんばんは〜^o^

サイドブレーキの車に乗り慣れていましたので

レヴォーグに乗り換えた時は頭で考えながら操作してましたけど

今では、違和感なく扱えています。慣れるもんですね〜(*^^*)
コメントへの返答
2014年12月16日 10:04
DT13さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お気持ちよく分かります(笑)
私も前車が足踏み式でしたので、たまに左足がスカッとなってしまうことがありました。

ホント馴れると電動式は操作しやすいですよね♪
2014年12月15日 21:25
こんばんはー

感覚的にはやはり手引きのサイドブレーキが一番しっくりきますが、スバルの電動ブレーキはEyeSightと連動して停止保持してくれるのが素晴らしいと思います。
電動のメリットを最大限に引き出してますね。
コメントへの返答
2014年12月16日 10:13
NEW AGEさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはり手引きのサイドブレーキが1番しっくりきますよね(^^)/カチカチと引っ張る感じが好きです(*^_^*)
やはりアイサイトの関係もあって電動化したのだと思いますが、ボタンでかかるのはなかなか先進的な感じがします(^^)/
2014年12月15日 22:13
こんばんは♪


先代レガシィのデビュー時は電動パーキングブレーキと聞いて違和感ありましたが今では電動パーキングブレーキはイグニッションがONじゃないと解除できないあたりは逆に間違いが無くて安全かもしれませんね♪


コメントへの返答
2014年12月16日 10:15
テルりん@わいわいマチ子ヽ(*´▽)ノ♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

先代レガシィが一斉に電動パーキングブレーキになったのは驚きましたよね(*^_^*)
解除の際にイグニッションがONでないとできない、というのはやはりヒューマンエラーを防ぐためなのかもしれませんね。
2014年12月15日 22:22
こんばんは!

スイッチで操作するのはカッコイイですね!
Ron_S4さんは、もう慣れましたでしょうか。
私は足踏みパーキングブレーキが体に染みついてしまって、もし電動パーキングブレーキの車に乗ったら左足をスカッとしそうです…^^;
コメントへの返答
2014年12月16日 10:18
ゆりもさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かになかなか先進的な感じです(^^)/
いえ私もおっしゃるように未だにたまに左足でスカっとやってしまいます(笑)
やはりこのあたり慣れないといけないな~と思います(笑)
2014年12月15日 22:32
こんばんは。

私も試乗した時戸惑いました(笑)

慣れるまでは、どんな車でも違和感がありますよね・・・。

コメントへの返答
2014年12月16日 10:19
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も最初はどうやって操作するのですか?と
営業の方に尋ねてしまいました(笑)

やはり慣れって大事ですよね。
2014年12月16日 0:08
こんばんは。

電動パーキングブレーキ、やっぱり高級感がありますね。
最近はゴルフ7にも採用されて、Cセグのハッチバックにもどんどん採用されていきそうです。

スポーテイな雰囲気を出すのだったら手引きのサイドブレーキがいい気もしますけどね。
「カチッ」っとなるのが好きなんですよ(笑)
コメントへの返答
2014年12月16日 10:23
おとメンさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

最近はこの電動パーキング、いろいろな車に採用されるようになりましたね。
そのうち教習所でも練習するようになるかもしれません(笑)

確かに手引きのカチッとした感じはスポーティーですよね(*^_^*)
あのカチカチっとした感じがたまりませんね(笑)
2014年12月16日 7:47
おはようございます。

未だに左手がパーキングブレーキを探してしまいます(苦笑)
なるほど、こんな親切な機能があるんですね、、、

このパーキングブレーキをかけると、ブレーキからシュッっと音がしてカチッとロックするんですね。。。。
営業担当者が車を出してきてくれた時に気付きました。

昔のワイヤー式の頃、高速道路で覆面がいた時にはチョコチョコっと引いてスピード調節をしたものですが、、、(汗)

引いた時のカッチリさが無く、ちょっと物足りない気がしますが、慣れてしまえばもう戻れなくなりそうですね(笑)
コメントへの返答
2014年12月16日 11:36
ながたつさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も慣れたかな~とは言えやはり左手や左足で
パーキングブレーキを探してしまいます(笑)

電動パーキングブレーキをかけたときの「シュッ」という音がなかなかお気に入りです(*^_^*)
なかなかいい音だな~といつも聞いています。

え・・・スゴイ!
なんか私がながたつさんと同じことをしようものならスピンをしそうです(笑)
私もまだ慣れていないのですが、しっかりと慣れていきたいな~と思っています(^^)/
2014年12月16日 12:32
こんにちは。

私も電動パーキングブレーキは戸惑いました。
今ではだいぶ慣れのぼり坂でパドルで車速を落としてブレーキを踏まずにパーキングブレーキをタイミングよく入れるのが運転の楽しみの1つになっています。笑

ただ、雪道でABSが作動してしまった際の最後の切り札がハンドブレーキだったので、雪が降ったら少し心配です。
電動ブレーキも引き続ければ走行中でもかかるようですが、微妙な調整はできそうもないので。
コメントへの返答
2014年12月16日 20:13
ルナ父さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

私も最初は「?」となりました(笑)
確かに電動である分、いろいろな使い方ができそうですね(^^)/
ハンドブレーキと異なりコンピューターを介しているので逆にいろいろなタイミングでかけることができそうです。

走行中もかけることができるようですが、あくまで非常時の時のようですね。
やはり微妙な調節となるとハンド式が良さそうですね。
2014年12月16日 20:00
こんばんは。

未だ足踏み式のパーキングブレーキも馴染めない、引っ張るブレーキ好きな私デス・・・。
そんなパーキング、今はスイッチ一つでとはスゴイですねぇ。
けど、ただ簡単なだけではなくしっかりミスを防ぐためのインターロックが準備されているのですね!

コメントへの返答
2014年12月16日 20:14
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

やはり基本はハンドブレーキ式ですね(^^)/
一番操作し易いし、安心感もあると思います♪

やはり単純に電動化しただけではなく、いろいろ考えられているんだな~と改めて驚きました(^o^)
2014年12月16日 22:13
最近、電動パーキングブレーキが普及してきているように感じます。

ただ、VWやアウディの場合、ドアを開けてバックしようとすると、電動パーキングブレーキが作動して止まっちゃいます。安全を考えての措置なのかもしれませんが、私にとっては、ちょっと厄介です。

その点、S4は大丈夫なんでしょうか?
コメントへの返答
2014年12月17日 15:23
michyさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

S4の場合はそういった機能がなかったと思います・・・VWがアウディの場合はそんな安全装置があるのですね。
バックの時にドアを開ける場合などは一時的なキャンセラーがあってもいいかもしれませんね。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation