• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月26日

リニアトロニック

リニアトロニック WRX S4に搭載されている「リニアトロニック」。
WRXにCVTということで賛否両論ありましたが
実際の感じはどうか?私の視点で少し書いてみたいと思います。











※以下は完全に主観に基づいて書いております。
ご不快を感じそう、気分を害される可能性のある方はご遠慮下さい。

このリニアトロニック自体、CVTでは一般的な方式である「ベルト式」ではなく
「チェーン式」になります。
このチェーン式のCVT、アウディも「マルチトロニック」として採用していますが、
ベルト式と比べると伝達効率が高いという長所がある反面、
音が大きいという短所を持っています。



そういった特長のあるリニアトロニック、まず気になるのが「ダイレクト感」ですが
トルコンATと比較しても「ほとんど」遜色はないと言っていいと思います。

「ほとんど」と書いたのは、SI-DRIVEが「I」モードの場合において強めに発進する際に
一瞬だけ滑る場合があります。

ただこれは本当に一瞬です。
この一瞬以外はトルコンAT以上のダイレクト感があると言ってもよく、
低速から高速までどの速度域においても、アクセルの踏み込み量にきちんと比例して
ダイレクトに加速していきます。
まるでエンジンのトルクを直接タイヤに伝達するかのような加速感です。
(加速の際の「一瞬」も、「S」や「S#」にすると気にならなくなります。)

「エンジンの音だけ大きなってなかなか加速しない。」
「アクセルと加速量が比例していない。」
というイメージもあるCVTですが、このリニアトロニックに関しては
全く当てはまらないと思います。


加速感が途切れないのもCVTの特長ですが、S4の場合SI-DRIVEが「S#」モードの場合と
アクセルの踏み込み量が一定以上の場合
トルコンATのようなステップ変速をするような制御になっています。
とは言え基本的に加速は途切れをあまり感じさせず、
滑らかにそして一気にグイグイと車体を加速していきます。


そしてCVTが苦手とするのが高速域ですが、これも常識的な速度では全く問題なしです。
高速道路における減速→再加速などにおいてもアクセルに忠実に反応しますし、
キックダウンにおけるショックもなく余裕綽々と再加速していきます。


そしてS4には「マニュアルモード」も搭載されています。
こちらはまだそこまで試していませんが、触った限りでは
かなりスパスパと素早くメリハリのある変速が楽しめます。

ちょっと攻め込んで走りたい時、メリハリのある変速をしたい時などは
ちょうどいいかもしれません。
こちらは「S#」の時にかなり威力を発揮しそうです。



そして次は「音」。
こちらはトルコンATに比べて正直少し音がします。
音は低めの「シュイーーーーン」という感じの音で、
不快な音ではなくメカニカルな音ということでWRXらしいといえばWRXらしいと言えます。
またWRX自体もともとロードノイズやターボの音が結構室内に入ってくるので、
スピードが上がっていくに連れ殆ど気にならなくなります。

この点については静粛性が絶対重視!というのであれば少し厳しいかもしれません。
ただ以前試乗したレガシィ アウトバックではこの音についてはあまり気にならなかったので
アウトバックではしっかり遮音対策がなされているのかもしれません。



リニアトロニックでもS4のタイプはスポーツリニアトロニックというタイプですが、
個人的にはダイレクト感やドライバリティ面で不満を抱く部分は皆無です。
良い意味で従来のCVTのイメージからはかなりかけ離れたものだと思います。

私はダイレクト感が売りのDCT(デュアルクラッチ)の車を運転したことはないですが、
少なくとも前車ISのトルコンAT(6速)と比較して
この点について劣っているところはないと思います。


音については確かに無音ではありませんが、
もともとWRXという車自体、もともと静粛性重視の車ではなく他にも音が入ってくるので
そちらにかき消されてしまいあまり気になりません。
アウトバックの試乗では気にならなかったところを含めても
WRXで特にこの部分の遮音性にこだわっているわけではなさそうです。
「走る音も楽しんで下さい!」ということだと私は捉えております(笑)



ということでリニアトロニック、個人的には大満足です。
スバルの開発者の方がこのトランスミッションにこだわっているのも
とてもよく分かる気がします。
S4の運転の楽しさを上手に引き出す、そんなトランスミッションだと思います。

ブログ一覧 | WRX S4 | クルマ
Posted at 2014/12/26 19:33:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

みんカラ定期便
R_35さん

キリ番
ハチナナさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

この記事へのコメント

2014年12月26日 20:51
こんばんは♪


今ではCVTは主流ですが元々CVT実用化国産車の大一号はスバルジャスティですからCVT技術はスバルが一番だと個人的に思っています。

私の初めての愛車はスバルヴィヴィオのスーパーチャージャーのCVTでしたがよく走りました。


今まで積み上げてきた技術の集大成なんではないてしょうか。


私もS4に試乗してみて全く違和感は感じませんでしたしマニュアル操作をしてもダイレクト感やギクシャク感の無さは他車のCVT(私のマーチと妻のヴォクシーはCVTです)に比べてもかなり高いかと思いました。

S4のCVTならばサーキットを走ってもかなり速いんじゃないでしょうか♪

トランスミッションの音なども聞こえてくるのも動力性能やドライビングプレジャーに主眼を置いているS4ならではかもしれませんね(^^)

コメントへの返答
2014年12月27日 18:13
テルりん@わいわいマチ子ヽ(*´▽)ノ♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントCVTはスバル初ですよね(^^)/
ヴィヴィオのスーパーチャージャー、軽自動車最速と言われている機種ですよね(^^)/
私も一度運転してみたかったです♪

リニアトロニックはそういった技術の集大成かもしれませんね(*^_^*)

私も最初はCVT?とあまり良いイメージはなかったのですが乗ってみてそういった気持ちは払拭されました。
音なども「聴かせる」設計になっているのかもしれませんね(^^)/
2014年12月26日 21:21
私もリニアトロニックの感触を試すためレヴォーグに試乗しましたが、思った以上に好感触でした。
滑らかな加速感やアクセルの反応はもちろん、何より驚いたのはパドルシフトのレスポンスの良さ。
変速スピードやダイレクトなエンジンブレーキは、独自の世界を一つ作り上げたと感じました。

また、好みの問題もあると思いますが、日常の低速域に於いてはVWのDSGよりも滑らかさがあり、万人受けする味付けではないかと思います。高回転の領域は比べていないのでわかりませんが…

ただ、たとえ性能でリニアトロニックに劣ろうとも、私はMTの「身体へ伝わる感触」が好きです(*´ー`*)
コメントへの返答
2014年12月27日 18:24
zawa-zawaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

リニアトロニック、CVTとはいえども
ダイレクト感、パドルシフトのレスポンスなど
かまり凄いと思います(*^_^*)
おっしゃるとおり一つの独自の世界を作ったんだな~と私も感じます(^^)/

そうなんですね。
やはりデュアルクラッチは高速向きで低速ではギクシャクするという話はよく聞きますが、
やはりもともと速度域の高い国向きの設計というのもあるのかもしれませんね・・・

おっしゃるとおりMTの「運転している感」に勝るトランスミッションはないと思います(^_^)
2014年12月26日 23:58
こんばんは。

私のように、運転感覚が特に気にならない人には、CVTもATも気にならないです。
走る、曲がる、止まるがしっかりしていて、さらに楽しいならOKです。
そのさらに楽しいという車が次期愛車となると思います。

S4も候補なので、RONさんの記事は、参考になります。

コメントへの返答
2014年12月27日 18:34
yasu278さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

走る、曲がる、止まるがしっかりしている、
ホントこれは一番大事ですよね(^_^)
私も愛車を選ぶときは一番重視している部分です(^^)/

ありがとうございます♪
またいろいろ気づいたことを書いていこうと思います(^_^)
2014年12月27日 1:38
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

私はレヴォーグ2台試乗してリニアトロニックCVTを味わいましたが、仰る通りで従来の奥歯にものが挟まっているかの様な、人の生理に合わないCVTの感覚は殆ど無く驚きました。
本当に良く出来ているミッションだと思います(^_^)

デュアルクラッチトランスミッションのクルマが未体験、との事ですが1度乗ってみる事をお勧めします。

先日試乗したルノールーテシアの6速デュアルクラッチは、自動変速モードでは通常のATと何ら変わりない滑らかな変速を行うタイプでしたが、VW系のDSGはタイプが違います。
まさにクラッチが無いMT!というダイレクト感だけでなく、変速時には次のギアに繋がっており加速が途切れない、まるでレーシングカーのような感じではないかと思いました。

是非1度、ご近所のアウディでもVWでも試乗しに行かれては如何ですか?
コメントへの返答
2014年12月27日 18:37
有栖☆さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

有栖☆さんの試乗記でも同様の記事があり、購入前にとても参考にさせて頂きました(^^)/
ホントリニアトロニック、通常のCVTのイメージとはかけ離れたトランスミッションだと思います♪

ホント一度体験してみたいと思っています(^_^)
VWから試乗に来ないかと誘われていますので、一度行ってみたいかなと思っています(^^)/
デュアルクラッチといってもいろいろなタイプがあるのですね。
DSGのクラッチがないMTというのは凄そうです!切れ目のない加速だとかなりスポーティーに走ることができそうです(^_^)
2014年12月27日 2:32
レヴォーグを初めて試乗した時の感想は、静かすぎてビックリ!でした(^。^)
WRXはレヴォーグほど静かではないのかな?(>_<)
コメントへの返答
2014年12月27日 18:38
黒ねこちゃん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私もレヴォーグに試乗したときにはあまり気になりませんでした(^^)/
ディーラーの人の話ではレヴォーグの方が遮音材が多いから、ということでした。

このあたり兄弟車といってもいろいろ違いがあるのでしょうね(^_^)
2014年12月27日 7:57
こんにちは。

レヴォーグやWRX S4のCVT、とても良さそうでイイですねぇ。
そんなCVTを試乗しようと思いながら、機会がありませんので、是非とも行ってみないと!

音は多少車内に入ってきた方がクルマとの会話が出来る様でイイかも。

コメントへの返答
2014年12月27日 18:41
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホント従来のCVTのイメージを覆すようなそんなトランスミッションだと思います(^^)/
ぜひ一度試乗されてみて下さいね(^_^)

確かに無音に近い、となると逆にいろいろ不安になってきます(笑)私もいろいろ音が入ってくれた方がいい派です(^^)/
2014年12月27日 8:09
おはようございます♪

スバルのリニアトロニックには裏メニューでローンチ制御が組まれてるそうですから~(^_-)-☆

開発陣は最初からスポーツを意識して創ってますね!(*^_^*)
コメントへの返答
2014年12月27日 18:47
う、どおぉぉぉん!さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

あ、私も聞いたことがあります(*^_^*)
CVTなのになかなか過激なメニューだなと驚きました(笑)

やはり当初からスポーツ走行も意識したセッティングになっているのかもしれませんね。
2014年12月27日 16:42
こんにちわ。
私はリニアトロニック2台目ですけど、最初のBRレガシィ(2.5i)の時でもスリップ感が抑制されていて良い出来だなと思いましたけど、WRXではさらに良くなっており、仰る通りほとんどスリップ感がないですね。やはりFA20DITの超絶なトルクの成せる技ですかね。ATから乗り換えても不満感じる人はまずいなそうです。

アウディやVWのDCTも乗ってましたけど、個人的には期待ほどは良くなかったかなと。
やはり低速の不安定さはあまり良いもんじゃないです。ポルシェとかGT-Rみたいに完全なるスポーツ車には最高のミッションですけどね。
コメントへの返答
2014年12月27日 18:52
ひーやまさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

リニアトロニック、最初は先代レガシィでデビューしましたが当初からとても評判の高いトランスミッションでしたね(^^)/
確かにFA20DITのトルクをもってうまく制御すれば違和感を感じることも少なそうですね。

私自身DCTに乗ったことがないのでとても勉強になります(*^_^*)
やはり低速が多い日本では難しいところがあるのかもしれませんね。
S4のように街乗りからスポーツ走行までカバーする車だとCVTはいい選択かもしれませんね(^^)/
2014年12月27日 18:17
こんばんは。

おっしゃるとおりですね♪
ボクもCVTには特に不満を感じておりません(^^)
多少音が気になりますが(^^;
スポーツリニアトロニックはトルコンATとDCTのいいところを合わせた感じでしょうか。

CVTでここまでスポーツ走行できるトランスミッションを作り上げたスバルはすごいと思います(^^)
コメントへの返答
2014年12月27日 18:59
ザキさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

最初はCVT?ということで少し不安でしたが、
ホント乗った瞬間にそんな不安は払拭されました♪
音は気になりますが、それもWRXらしいかなということかもしれませんね(笑)

全く同感です。
CVTでもドライバリティを忘れない、それがスバルなのかもしれませんね。
2014年12月29日 16:57
こんにちは。はじめまして。

私もS4オーナーです。
今まで30年間ずっとオートマ人生でした。(R30最終型RSXゼロヨン仕様強化オートマ、R33初期型GTSオートマ、GDA-Fオートマ)

今回、初めてのCVTですが、私はメカノイズはそれほど不快に感じません。
https://www.youtube.com/watch?v=4WcHVkDXdpU
少なくとも↑みたいなギューンギューンという音でなければ合格だと思ってます。(笑)

フラットトルクでパワーカーブが比較的リニアなエンジンとの相性はかなり良い印象で、大して踏まなくてもフワァァァアアアアと穏やかに加速するし、いつの間にか結構スピードが出てるという感じですね。
高速道路などの合流などで嬉しい特性です。
普段はスピードの出しすぎに気をつけなきゃ....。
コメントへの返答
2014年12月29日 17:45
イィヴィ平野さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

これだけスポーツ系の車にお乗りであるイィヴィ平野さんで違和感があまりない、となると
やはりS4のリニアトロニックの出来はかなりスゴイとういうことですね(^^)/

動画拝見させて頂きました(*^_^*)
こちらはラリー用のクロスミッションみたいですね(^^)/

確かにFA20DITとリニアトロニックの相性はかなり良さそうだと思います(^^)/
気づけば○○○㎞・・・だったり(爆)
自制心が重要かなと思ったりします(笑)
2015年5月20日 11:47
はじめまして!よろしくお願いします☆自分もS4試乗しました!S#のCVTモードはATのギアチェンのロス感を感じさせてくれました(笑)よかったら1度試されて下さい(^^)
コメントへの返答
2015年5月20日 13:22
BELMさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ホントそうですよね(*^_^*)
私も慣らしが終わった後に試してみましたが、かなり良い感じでした(^^)/
ホントよくできたトランスミッションだと思います♪

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation