• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月29日

洗車の際は注意!

もうあと少しで今年も終わり。
今の時期洗車される方も多いと思いますが、
私自身、洗車するときに気をつけていることがあります。

それは力を加えると凹む恐れがある部分。



まずはボンネット。
この部分は閉めるときに上から体重をかけがちになる部分ですが、
ここはアルミでできているのでいとも簡単に凹んでしまいます。
体重をかけるのではなく、上から勢いをつけて閉めるのが正解です。
(確かトランクもアルミだったと思いますが・・・未確認です。)


そしてもう1カ所はフェンダーインシュレーター。

フェンダーインシュレーターとはフェンダーからの音を吸収するインシュレーターで
ボンネットの中に取り付けられています。
この部分はあまり頑丈に取り付けられているわけではないので、
軽く拭く程度にして、あまり強い力を加えないほうが無難です。


最後はこの部分。

赤丸で囲った部分です。
ディーラーの方の話だと、洗車の際にここに力を加える人が多いらしく、
気が付かないうちに凹んでいる場合が多いとのこと。
ここはあまり力を加えないように注意して下さい、と教えて頂きました。


せっかくの洗車で凹みを作らないよう気をつけたいところですね。

ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2014/12/29 18:18:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

この記事へのコメント

2014年12月29日 18:26
初めての洗車の時、屋根に手を付いて体を伸ばしたらペコッと音がして焦りました…こんなに柔いのかっ!て…
コメントへの返答
2014年12月30日 10:28
銀のレヴォーグさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですね!
やはり最近の車は軽量化が重要ということもあって、かなり薄くなっているのかもしれませんね・・・
2014年12月29日 18:44
こんばんは。(^_^)

僕のインプレッサもアルミボンネットですので、閉めるときは上から落としてますよ。(^_^)b
軽いと開閉が楽ですけど、そこは気を付けてます。
コメントへの返答
2014年12月30日 10:29
TOSIHIROさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

スバルはアルミボンネットの車が多いですから、
ボンネットの取り扱いは注意が必要ですよね。

おっしゃるとおり、軽い分注意が必要ですね。
2014年12月29日 19:10
こんばんは
自分のレガシィもアルミボンネットなので閉めるときは少し上から落として閉めてます(*^○^*)
気を付けないと凹みますからね~~
コメントへの返答
2014年12月30日 10:30
Ashimoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私もBLレガシィの時に真っ先に営業マンに教わったことでした(笑)
ホントアルミボンネットは取り扱いに注意が必要ですね。
2014年12月29日 19:26
こんばんは。

アルミボンネットは押さえつけて閉めるのではなく、チョット上から落として閉めるのですよね!
私もレガシィを納車の際に教えて貰いました!

けど、屋根の付け根も柔らかいとは、洗車の際に気を遣っちゃいそうですが、それも楽しみかも!

コメントへの返答
2014年12月30日 10:32
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです!
アルミボンネットは上から体重をかけてはいけない、やはりスバルの車の納車の際には営業マンからよく説明がある部分ですよね♪

ここは意外でした。
ルーフを洗う時に体重をかける人が多いようです。
2014年12月29日 20:41
こんばんは♪
私も、洗車の際に体重をかけないように、結構気を遣ってやっています。
一番危ないのは、ルーフ。超薄鋼板なので、勿論弾力が有りますが、まあ簡単にへこみますねw
200クラウンのボンネットもアルミ製です。因みにDらーのSCさんはちょい上からバタっ!って閉めるもんで、先日目の前で閉め方を見せてあげました。ラッチ1段が掛かるまでゆっくり下ろして、カチンと言ったら、改めて樹脂製のFグリルの一番下の桟に指を乗せて、少し力を入れて、その1.5cmくらいの残りを優しく押し下げます。カチャ!・・・って、ボンネットフードがロックされます♪
SCさん『ああ、そうやれば良いんですか』(ーー;
コメントへの返答
2014年12月30日 10:34
Super Cityさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

洗車の達人のSuper Cityさんのアドバイス、参考になります(*^_^*)
最近の車は軽量化が進んでいるために、特にこのあたりは注意が必要ですよね。

ええ~、それは驚きです!
SCさんが真っ先に知っておかないといけない部分だと思いますが・・・
ボンネットの押し方も車ごとに特長があると思いますが、いちばん凹みそうな部分ですし、
しっかり勉強して欲しい部分ですよね。
2014年12月29日 22:23
こんばんは^o^

参考になります。
いつも特に考えずに洗車しておりました。。
洗車講座も期待しています笑
コメントへの返答
2014年12月30日 10:35
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます♪
私自身はそんなに洗車が上手なわけではないですが、車によってやはり注意しないといけないポイントがいくつかありそうです(^_^)v
スイフトを洗う時にもしっかり勉強しようと思います♪
2014年12月29日 22:46
ルーフはビックリするくらい薄いですね!

何回か洗車しましたが慣れません
コメントへの返答
2014年12月30日 10:38
なが@Chopper#5さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

よく分かります・・・
大雨のときなど、空から隕石がふっているのでは!?というぐらいの音がして驚きました(笑)
2014年12月29日 23:23
こんばんは♪


今の車はボンネットなどはすぐに凹むらしいでね。

私も洗車の時は注意しないと(^^;

アルミボンネットではないマーチのようなボンネットですら凹むらしいです。


きっと万が一の歩行者との接触事故の際の歩行者保護のためなんでしょうね。

コメントへの返答
2014年12月30日 10:40
テルりん@わいわいマチ子ヽ(*´▽)ノ♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、最近は歩行者保護や燃費向上のためいろんな所が軽量化されていますから下手に力を加えると簡単に凹むようですね・・・

ボンネットの種類に関わらず注意が必要なのかもしれませんね。
2014年12月30日 7:03
おはようございます。

昨日、2台洗車しました。
久しぶりの洗車でした(^_^;)
NXは、3ケ月経ちましたが、
初めて、自力洗車です。

やはり、SUVになり大変になりました(T_T)

昨日洗車してて
NXのボンネットも少し力を加えるだけで
沈みますョ!
気を付けて拭いてました。

ルーフの所は知らなかったので
今後気を付けます!

あっ、コメ送れました(笑)
コメントへの返答
2014年12月30日 10:42
ざわぞうさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

洗車、お疲れ様でした(^_^)v
久しぶりに洗車すると疲れますが、自分で洗車するととても気持ちいいですよね(*^_^*)
NXだとISに比べて車高も高いので、脚立なども必要になりそうですね。

おっしゃるとおりレクサスもアルミボンネットを使っている車は多いですから、注意が必要ですよね。
ルーフは力を加えやすい部分なので注意が必要とのことです。

いえいえ、ありがとうございましたm(_ _)m
2014年12月30日 9:21
初コメ失礼しますm(_ _)m

まだ自動車学校に通っている未熟者ですが指導員の方に『静かに降ろして上から押せ!』って言われましたねw

車って結構柔らかいんですね…w

自分の車を洗車する時または閉める時は気を付けたいと思います(≧∇≦)

ありがとうございました^_^
コメントへの返答
2014年12月30日 10:45
LEEFさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

私も教習所では同じように習いました(笑)
ただ教習所の車(コンフォート)はこの辺もかなり分厚くに作られている車が多いので問題はあまりないのですが、特にスポーツ系の車だとあちこちアルミを使用していることが多いので取り扱いには注意が必要ですね(^_^)v

最近はフェンダーが樹脂になっている車もあるぐらいですから、車はかなり柔らかくなっていると思いますヨ♪

ありがとうございます♪
ぜひLEEFさんも洗車される時は注意されて下さい。
2014年12月30日 18:14
こんばんは。

なるほどこの部分は凹みやすいんですね。勉強になります。洗車の時につい体を支えて力が入る場所なので気を付けます。

昔、ダイムラーのW124はこの部分のルーフが2重になっていて表は柔らかくして歩行者をはねた場合やライダーが横から突っ込んだ時に衝撃を緩和するようになっていたのでスバルも歩行者保護のためそうなっているのかもしれませんね。
http://benz.livedoor.biz/archives/50176084.html

当時のもう一方のBMWのE34はライバルと違って雨どいが付いているのでドアを開けても濡れませんとお互いを意識した宣伝をしていました。

アルミボンネットに関してはスバルユーザーは結構慣れていますよね。
以前BRZ/86がデビューしてしばらくしてから営業から聞いたのですが、スバルのお店はアルミボンネットになれている人が多くてボンネットは無事でしたが、営業の知人が務めるトヨタディーラーではボンネットを押して閉める人が多くて2日でボンネットが凹んだといっていました。
コメントへの返答
2014年12月31日 15:44
Dr.たかし(nan-taka)さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはり洗車の際には力を加えやすいらしく
けっこう凹ませる人が多いみたいです。

そうなんですね!
ダイムラーではうまく緩衝材のような使い方をしていたのですね(*^_^*)
もしかうするとスバルも同じ発想なのかもしれませんね。
BMWもいろいろ試行錯誤していたのですね。

確かにスバルではアルミボンネットは珍しくないですよね(^^)/
BRZではその点使い方が慣れている人は多かったでしょうか、86ではまだ慣れているが少なかったのかもしれませんね(^_^;)
2014年12月31日 12:39
みんなのイイネ!から来ました。
昔は上から落とすなんてけしからん!
ボンネット曲がるじゃないか!
ゆっくり下ろして最後に手を添えて押すものだ!
と習いましたが。

私の現在の愛車もアルミボンネットなので、取説には少し上から自然に落下させるように的な注意書きがありますね。
最初は、本当に落として大丈夫なのか?!と不安でしたよ。

皆さまの書き込み拝見してると最近はアルミであろうとなかろうと落とすのが正解なんですね。
時代の流れについていけてないかも><
コメントへの返答
2014年12月31日 15:46
minicatさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も教習所なのではそう習いましたが、
最近は少し上から落下させる方が良い、となってることが多いみたいですね。
私も最初不安でしたが、慣れると結構簡単にできるようになりました(*^_^*)

最近は軽量化の関係であちこち薄くなっているみたいですし取り扱いも注意!という箇所が多いのかもしれませんね(^_^;)
2014年12月31日 12:42
大晦日ってことで
洗車して、これから北上します!

ほんのちょっとの距離ですがw

私事ですが、射納めしてまいります🎵
コメントへの返答
2014年12月31日 15:47
yussaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

洗車お疲れ様です!
道路は渋滞しているところが多いみたいなので、何卒お気をつけて!

射納め、いいですね~♪
2015年1月1日 0:07
 オジャマします。
 落として閉めると、「いい加減に扱っている」とみられる向きはありますね。
 90年代の車は手で押して閉めても大丈夫ですが、
 21世紀の車や、昨今の車は押して閉めると掌の当たる部分に力が集中して凹んでしまう事がありますね。
 あと手で押して閉めるとキャッチが最初の「ガコン」だけで最後の「パチン」まで掛からず、完全に閉まってなかったり。
コメントへの返答
2015年1月1日 0:15
こはだ工房さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

このあたり教習所では手で押すと教えていることからも分かるように、少し前の車であれば手で押して閉めるのが正しいようで、最近の車では落として閉める方が良い場合が多いようなきがします。

確かに手で押す場合だと最後のロックがしっかりかからない場合がありますよね。
2015年1月1日 3:30
やっぱりレヴォーグも同じなのかな((((;゚Д゚)))))))
知らなかった〜(>_<)
コメントへの返答
2015年1月1日 22:27
黒ねこちゃん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おそらく車の構造はよく似ているので
同じではないかと思われます。
洗車の時にはお気をつけ下さい。
2015年1月1日 16:20
はじめまして。
初コメントさせていただきます。

自分はエクシーガに乗っているのですが、
フェンダーパネル、洗車の時にペコッと
凹ましてしまいました。

気付いた時には衝撃でしたΣ(゚д゚lll)
たいして力や体重かけたつもりはなかったんですが…。

気をつけないといけないですね!
コメントへの返答
2015年1月1日 22:28
やまモン.さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんですね・・・
やはり最近の車はあちこち軽量化や安全性のため薄くなっているようで、同時に凹みやすくなっているようですね。

ディーラーの営業の方も洗車の時は気をつけて下さいとのことでした・・・
2015年1月1日 20:11
はじめまして
ホンダの車のボンネットもかなり薄い鉄板で造られています。 軽量化もそうですが、人がぶつかった時に簡単に壊れる様に なっているそうです。
コメントへの返答
2015年1月1日 22:29
こりんずさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうですね。
最近の車は燃費向上のための軽量化と
安全性のためあちこちが薄くなっているみたいですね。
洗車の際は要注意だな、と改めて思いました。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation