• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月30日

トヨタGTV ~ガスタービン自動車~

昨夜YouTubeを見ているとこんな動画を見つけました。


トヨタGTV

ぱっと見は近未来的な車だな~と思うぐらいなのですが、
実はこの車、エンジンがガスタービンになっています。

ガスタービンとは早く言ってしまえば、ジェット機のエンジン。
それをそのまま車に積み込んだと言うわけです。


エンジン始動から加速の音はまさにジェット機そのもの。
こんな音をさせた車が走っていると絶対振り向いてしまいそうです(笑)
最大トルク34kg-mを1000回転で発生させるのも驚き。
最近のダウンサイジングターボでもなかなか難しい数値です。
(というよりこのエンジンはターボそのものですが。)
また冷却水が不要というのも凄いです。


ただやはりガスタービンエンジンは燃料が大食いということやコストの点で
市販されなかったようですが、ある1つの可能性を表した車だと思います。

ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2014/12/30 11:07:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

U2 - With Or With ...
kazoo zzさん

コルゲートチューブに配線を簡単に通 ...
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

除草剤散布 田植え(彩のきずな)  ...
urutora368さん

晴れ(やっと)
らんさまさん

( °̀ロ°́)وミラくる万博20 ...
銀二さん

この記事へのコメント

2014年12月30日 12:33
たしか、アメリカが戦車のエイブラムスに搭載してましたよ♪
物凄い馬力とトルクですが、物凄い燃費悪いらしいですw
コメントへの返答
2014年12月31日 15:31
マコ10さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

戦車のように、急速にパワーのいる乗り物には最適化もしれませんね(^^)/
燃費はレシプロエンジンとは比較にならないみたいです・・・
2014年12月30日 14:13
こんにちは♪
これ雑誌に初めて出たとき、率直におー凄いと感動したのを覚えています。当時スペシャルティカーの最高峰、2ndソアラーにも似たロングノーズショートキャビンの2ドアクーペスタイルに、非レシプロエンジンだけどロータリーじゃ無い、ガスタービンエンジンを載せてしまったという、あのバブル絶頂期にこれは次世代の主流になるのか?いよいよレシプロ時代の、終焉とまではいかなくても世代交代の先鋒なのか?・・・・と、思ったものです。
本来、エネルギー効率は良いのだろうけれど、地上を走行する程度の速度域だと、トランスミッションを介しても燃費面で厳しいのかな。。。。すると、現代の内燃機関のなかでレシプロエンジンというのはエネルギー効率の面で、相対的にかなり研究し尽くされているのでしょうね♪
コメントへの返答
2014年12月31日 15:34
Super Cityさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですね!
おそらくデビューzにはまさに未来の車、といった感じだったのでしょうね(^^)/
レシプロからガスタービンへ・・・ある意味車の一つの未来を示した車なのかもしれませんね。

おっしゃるとおり、やはり加減速が多い車にはあまり向いておらず、あと燃費という意味で問題が多かったのかもしれません。
おっしゃるとおり、逆に言えばレシプロはかなり研究し尽くされているのかもしれませんね。
2014年12月30日 17:46
私はクライスラー・タービンが好きです。この頃のアメ車ってカッコイイですよね。未来的で。
https://www.youtube.com/watch?v=IZUXcJf_8Lc
今の技術なら様々な問題は克服できるかもしれません。

トラクターの牽引レースの無制限クラスではタービンエンジン車両もあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=yqxt1Ss6z48

屋根から炎が...これは車検通らなさそう...
https://www.youtube.com/watch?v=CezWPkoWXbY
コメントへの返答
2014年12月31日 15:36
イィヴィ平野さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ほ~、こういった車もあるのですね(*^_^*)
クライスラータービン、見た目は古き良きアメ車といった感じですが、中身は未来的だったのですね(^^)/

実用化はされていなくとも、レースなどではタービンエンジンもあるのですね(*^_^*)
見ているとワクワクしてきました!
2014年12月30日 23:31
こんばんは♪

GTVっていう名前にAE86を思い出してしまいましたがこれはガスタービンの車なんですね、デザインは近代的ですね。



ガスタービンの車はアメリカにもあったと聞いた事がありますが(確か世界の最悪な車列伝みたいな本に載っていました笑)


実用化の面ではまだ難しかったのでしょうね。


そう思うとこれからは水素燃料など色々な新しい技術をもった車がたくさん発売されるのでしょうね♪
コメントへの返答
2014年12月31日 15:38
テルりん@わいわいマチ子ヽ(*´▽)ノ♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にデザインも動力源も未来的な車だと思います(*^_^*)

アメリカでは電車などにも応用することもあったみたいですがやはり燃費やトランスミッションなどに問題があったみたいですね。

今年はいよいよ水素自動車がデビューしましたが、これからいろんな動力源の車がデビューしそうですね♪
2014年12月31日 0:52
こんばんは。

1000回転から最大トルクが出るんですね~
速くトルク出過ぎて事故りそうですね(笑)。

音がすごいですね(笑)
コメントへの返答
2014年12月31日 15:40
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当に最近のダウンサイジングターボもびっくりの低速トルクですね(^^)/

本当ジェット機のような音です(笑)
2014年12月31日 7:29
こんにちは。

ガスタービンエンジンの車、とても面白そうでイイですねぇ。
けど、ジェットエンジンはアクセル(スロットル)レスポンスが悪いので、発進停止の多いクルマには難しいのかな?
けど、発電機と組み合わせれは定回転で回せるので、電気自動車の動力に一度開発してもイイかも!

コメントへの返答
2014年12月31日 15:41
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、一定の速度を維持する飛行機や船には向いているエンジンですが、加減速が大きい車や鉄道には不向きなエンジンのようですね♪

なるほど、電気自動車用の発電用だとかなり効率が良さそうです。
もしかするとそういった車もこれからデビューするかもしれませんね♪

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation