• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月29日

イコライザー調整

イコライザー調整 WRX S4に装備されているビルトインナビ、
その設定項目にイコライザー調整があります。







※写真はお借りしました。

私の場合、よく聞くジャンルとしてはポップ、ジャズ、ユーロビートが多いのですが、
音的には「メリハリがあって、高音重視」が好みです。

その場合は低音部分(写真でいえば左側)と高音部分(右側))を上げて、
中音部分(真ん中)を下げます。
低音と高音のどちらをより上げるかは好みですが、迫力を出すのであれば低音、
高音重視であれば高音を上げると良さそうです。
私は高音重視なので高音の方を上げています。

ちなみに中音部分は音の領域で言えばボーカル部分になるので、
ボーカル重視だと真ん中の中音を上げるとボーカルがくっきりします。

※あくまで素人の感想なので、ツッコミはなしで(笑)

このイコライザー、なかなか試しがいがありますのでいろいろ試してみようと思います。



ブログ一覧 | WRX S4 | クルマ
Posted at 2015/01/29 16:26:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

【さらば九州】福岡クラミー2025 ...
LEN吉さん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

🚗備えて安心☝️オススメアイテム✨
エーモン|株式会社エーモンさん

【スズキ GT125】 機械の力を ...
エイジングさん

復活の兆し
OFFBOYさん

この記事へのコメント

2015年1月29日 16:28
なかなか いじりがいがありますね(^。^)
私も楽しんでいます(^。^)
コメントへの返答
2015年1月30日 10:46
黒ねこちゃん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントこのあたりカスタマイズする楽しみがありますよね(*^_^*)

いろいろ変化を楽しむことができますよね♪
2015年1月29日 19:02
す、すごい
コメントへの返答
2015年1月30日 10:54
ぶたあくまさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ここら辺は全くの素人なのですが、
いじってみると楽しいです(^^)/
2015年1月29日 19:31
こんばんは♪

私のマーチのナビにもイコライザーが調整できる機能がありますがなかなか難しいですね。


私もどちらかと言うと高音を重視したいのですが思ったようになりません。

なので私も試してみようと思います♪


参考になりました!
コメントへの返答
2015年1月30日 11:13
テルりん@わいわいマチ子ヽ(*´▽)ノ♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはりイコライザーがあると好みの音にできますので便利ですよね(*^_^*)
高音を重視する場合、高音を上げるのもいいですし、逆に低音を少し下げてみてもいいかもしれません(*^_^*)

ぜひ試されてみて下さい♪
2015年1月29日 20:35
ワタクシ、800から3.15Kを上げ気味でヴォーカル重視です。
3.15Kはあまり効果ないと思いましたが、女性ヴォーカルがくっきりしました。

弄り出すと止まりません!ww
コメントへの返答
2015年1月30日 11:14
なが@Chopper#5さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

なるほど!
やはり中音域を上げるとヴォーカルがくっきりしてきますよね(^^)/
私もヴォーカル重視の場合はこの設定にしています♪

確かに弄りだすと止まりませんよね(*^_^*)
2015年1月29日 20:45
音響的に最悪の環境の車内空間。
イコライザーは必須だと思います。
ただ、いじり過ぎるとどれが好みか、
訳分らなくなっちゃったりしまして。

サブウーファーは好みの分かれるところですね。
私は付けてませんが、不自然に鳴りすぎないなら
アリかなとも思います。
コメントへの返答
2015年1月30日 11:37
エッチデーデーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに、ノイズ、騒音などもあって車の中は
音響的には非常によくない環境ですよね。
ただいじりすぎると原音が分からなくなったりと弊害もあると思います。

サブウーファー、私も欲しいな~と思っています(^^)/
おっしゃるとおり綺麗に鳴るウーファーがあると嬉しいですよね♪
2015年1月30日 2:06
こんばんは。

いろいろいじれますね~。

私も久しぶりに調整してみようかなって思います。。。
コメントへの返答
2015年1月30日 11:38
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ナビもいろいろ設定できますので、
弄っていると楽しくなります♪

ぜひいろいろ試されてみて下さい(*^_^*)
2015年1月30日 8:00
おはようございます(^.^)

イメージ図のような調整されているってことは、ソニックデザインのスピーカーは特に癖とかなさそうですね。

僕が付けているALPINEのスピーカーは高音がすごく強く出るんで、8kHz辺りなんかは逆にマイナス方向に調整入れています。
コメントへの返答
2015年1月30日 11:40
bozeeyさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ごめんなさい、こちらはイメージ図をお借りしたので私のものではないですm(_ _)m
ただおっしゃっるとおり、ソニックデザインは基本的にあまり癖のないスピーカーです(*^_^*)

ALPINEはとてもくっきりとした音なので、高音を少し絞った方がバランスがいいかもしれませんね。
ホントスピーカーもそれぞれ個性があるな~と思います。
2015年1月30日 11:08
お久しぶりです!
イコライザー調整は必須ですね~(*´∀`)
新しいナビやオーディオはとりあえず片っ端からいじりまわしてます(笑)

お節介になってしまったら申し訳ないのですが…
高音域を重視されるようでしたら、
プリセット1を実際に使うとして
プリセット2で各設定値がどの音に当てはまるのか
やや大げさに調整するとイメージ掴みやすいですよ!

また、あまり極端な折れ線グラフ状は
繋がりが悪いと言われてますので、
上げた前後もゆるやかになるよう調整すると
自然な感じになったと思います!
もし試してみようかな~なんて思っていただけたら
幸いです♪ヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2015年1月30日 11:42
なっちゃん@ひねくれさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントそうですよね♪
新しいナビやオーディオがやはりあちこちいじったりしますよね(笑)

アドバイスありがとうございます♪
なるほど!プリセットにいろいろなパターンを入れておいて試してみるというのは良さそうですね。
ぜひ試してみようと思います♪

確かにあまり極端にすると「ドンシャリ」になって聞き疲れする音質になりますよね(*^_^*)
アドバイスを基にまたカスタマイズしてみようと思います。
2015年1月30日 19:33
こんばんは。

イコライザーがありますとお好みの音が作れて楽しいデスよね!
イロイロと試されて早くお好みの音を見つけて下さいな!

コメントへの返答
2015年1月30日 21:15
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

そうですよね(*^_^*)
やはり好みの音質に仕上げることができるのがとても楽しいです(^^)/

いろんな組み合わせで試してみようと思います♪
2015年1月30日 22:22
こんにちは。

イコライザー・・・
何だか自分が学生だった頃のオーディオブームを思い出します。
当時は「ミニコンポ」が流行ったなぁ。
クルマだと奥さんがBzと日本pops、初音ミク(笑)を良く聞いているので、どうやら自分の車にはスピーカーとかゴージャスなアイテムは不要のようです(笑)
コメントへの返答
2015年1月31日 12:24
yukiko_rxさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も同じです(笑)
昔ははミニコンポや高級ラジカセが流行していましたが、必ずグライコ(グラフィックイコライザー?)がついていましたね(^o^)
私もB'z、大好きです(笑)
車の中でもよく聞いています♪

2015年2月4日 15:21
こんにちは(^^)

前車でオーディオカスタムしてたので、久しぶりに弄りたくなりました(笑)

その頃にプロの方に教えてもらったテクニックなのですが、『好みのイコライザーのレベルを決めたら、その波形を崩さずに可能な限りレベルを下げる』
です。

ざっくり言っちゃいますと、-10~+10で調整可能だとして、低+2中+5高+6が好みだったとしたら
低-10中-7高-6にします。
全体の波形は一緒ですね。

音量がメッチャ小さくなるので、ボリュームで大きくします。
ボリュームが大きい程に音楽データを引き出せるので、曲の密度がハッキリ濃くなります。
プロいわく、オーディオフルカスタムでない限りは、どのシステムでも有効らしいです。

知ってましたら、お節介ですみませんm(__)m



コメントへの返答
2015年2月4日 20:04
BLUE ROSEさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

なるほど!勉強になります。
波形のそれぞれの幅はそのままに、レベルを思いっきり下げるということですね。
確かに音量は小さくなるけど、その分簿リュ0六を揚げるので曲の密度はアップししそうですね♪
そういった方法があるとは全く知りませんでした。
ぜひ一度試してみます(*^_^*)

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation