• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月25日

マニュアルモード時のシフトアップ

マニュアルモード時のシフトアップ S4の場合、シフトレバーをMに入れると
手動で変速できるマニュアルモードに入ります。











このモードなのですが、S#の変速の場合レブリミットが近づいていても
自動でシフトアップしない制御になっていてパドルで設定したギア段を
ホールドするようになっています。
ちなみにS#以外のモードであれば自動でシフトアップするようです。




おそらくS#モードでは操る楽しさを優先しているからなのかもしれません。

まだ本格的にマニュアルモードは試していないのですが、
今度のドライブではマニュアルモードでしっかり走ってみようと思います。


ブログ一覧 | WRX S4 | クルマ
Posted at 2015/02/25 16:07:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワースポット巡り
コンセプトさん

注意喚起として
コーコダディさん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年2月25日 17:53
おお!貴重な説明書画像!!ww

このミッションは高回転を多用すると油温が上がってCVTチェックランプが点灯し、セーフモードに入ってしまいます・・・
レガシィも同様・・
やはりCVTクーラーは必須・・と感じております。
にしても、変速段を二段階に切り替えられるのはリニアトロニックならではの特徴!
これは熟成されたら面白そうです!
コメントへの返答
2015年2月26日 14:28
ANYOKiNG 【DRiViSiON】さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにCVTというのもあってか、やはりサーキットなどではセーフモードに入るみたいですね。
やはりスポーツ走行をするのであれば、CVTクーラーがあると安心ですね(*^_^*)

リニアトロニック、CVTとは思えないダイレクト感が魅力ですね(^^)/
ホントどう進化していくのか楽しみです♪
2015年2月25日 20:05
こんばんは。

ATのパドルシフトなど、左足を使わないマニュアル操作が苦手なオヂさんです・・・。
エンブレなどの普段の運転でのシフトダウンぐらいはどうにか慣れたのですが、最近のクルマのクラッチを踏まずにギアを上げ下げするのはどうも苦手かも。

けど、クルマにお任せせずに自分の意志でギアを選べるってのはホント嬉しいデスね!

コメントへの返答
2015年2月26日 14:39
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおりやはり変速といえば、クラッチとシフトレバー・・・というイメージになりますよね。
最近はデュアルクラッチというタイプもありますので、ボタンだけで変速というのも増えていますよね。

ホント一昔前ならあまりなかった技術が今は当たり前のように装備されているのは凄いと思います♪
2015年2月25日 20:06
S#の自動でシフトアップしない機構は

スポーツ走行で重宝しますね〜

あと50mでブレーキング!みたいな時に

これがあると助かります。

よく考えられえると思います。

MT好きな人が作ったCVTなんじゃないかと思ってます。
コメントへの返答
2015年2月26日 14:41
マコスさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントそうですよね(^^)/
マニュアルといってもレンジ切り替えのタイプもありますからしっかりホールドしてくれるタイプの物は有り難いです(*^_^*)

この機能は2.0のS#のみなので、やはり車の性格の違いもあるのかなと思っています♪
2015年2月25日 21:33
こんばんは(^-^)

私の車もマニュアルモードついていますが殆ど使用していませんwww
たまには使わないともったいないかと思ったりもします(笑)
ステアリングにレバーが付いているとちょっと使いにくいですね・・・、せめてシフトレバーで出来たらいいです(^^♪
コメントへの返答
2015年2月26日 14:45
おとメンさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

スイフトも最上級グレードやスイフトスポーツには搭載されていますよね(^^)/
確かに装備されているとついつい使いたくなってしまいます(笑)

私はパドルシフト派ですが、シフトレバー派の方にとってはやはりシフトレバーで変速できる方がいいですよね(*^_^*)
2015年2月25日 21:53
こんばんは♪


レッドに入っても自動で変速しないのはMT車みたいで違和感無さそうですね。


サーキット走行も楽しそうですね♪
コメントへの返答
2015年2月26日 14:48
テルりん@わいわいマチ子ヽ(*´▽)ノ♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです!
マニュアルモードといってもこのあたりレンジ切り替え(どこから~どこまで)のみというタイプもありますが、このように完全にホールドしてくれるタイプは有り難いです(^^)/

スポーツ走行も楽しめそうですね(^o^)
2015年2月25日 22:16
こんばんは。

トルコンでは感じなかったのですが、CVTだから?なのでしょうか、何か引っかかるような感じがするんですよねぇ~。気のせいだと思いますが・・・結構エンジンブレーキでパドルを使うので・・・
あともう少し長いと嬉しいんですが、、、ステアリングを回しながら だと不器用な私では使用不能・・・(苦笑)
コメントへの返答
2015年2月26日 15:02
ながたつさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにCVTだと変速とトルコンと違った感じになりますよね(^^)/
エンジンブレーキを作動させる時は私もよく使っています♪

パドルシフト、固定タイプと動くタイプがありますが、使い勝手がそれぞれ異なりますよね・・・カーブでは変速しないように!と言われているようです(笑)
2015年2月25日 23:00
こんばんは。
初めて試乗したとき、その仕組みを知らなかったので、おもっいきりレブリミット付近で走ってしまった記憶が……(;´_ゝ`)

気を付けよ(´・ω・`)
S4のオーナーではないですけどねw
コメントへの返答
2015年2月26日 15:07
obaka-pleo@S206さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにレブリミット付近で変速しないので気がつかないずっとレッドゾーン近くで走ってしまいますよね・・・

このあたりいろいろなマニュアルモードがありますから違いがそれぞれありますよね(^^)/
2015年2月25日 23:07
初めまして

おお、、、素敵な機構ですね。
ちょっと前のワーゲンのDSGも同じ機構持ってましたが、最新のDSGはダメです。マニュアルモードでもレッドゾーンに入ると自動シフトします。
マニュアルモードの意味ないじゃんって感じです(>_<)
コメントへの返答
2015年2月26日 15:13
カッパーキングさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

そうなんですね!
DSGも世代によって制御が異なっているのですね。やはりミッション保護の観点からいろいろな違いがあるのかもしれませんね。
確かにホールドしてくれるタイプの方がマニュアルっぽくていいですよね(*^_^*)
2015年2月26日 7:52
おはようございます。
MTモードは何度かトライしましたが面倒なので止めました。
パドルシフトが馴染まないのと、表現しにくいんですが、MTの様にシフトしなきゃ感がなく特にアップ側が操作出来ないです。
エンジン回転の盛り上がり、クラッチ、シフトって感じがないので操作しにくいと思います。
パドルシフトのエンジンブレーキは使いますが、これもまだしっくり来てないです。使うと壊れそうな感覚に襲われています。
コメントへの返答
2015年2月26日 15:20
ばつまるいさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

MTモードは使われる方、使われない方ではっきりと分かれているようですね。
確かにリニアトロニックの場合、どうしてもCVTなのでMTほど盛り上がりがあるわけではないですよね。
このあたりなかなか慣れが必要な部分ですね。
2015年2月26日 10:28
こんにちは。

ふむふむ。なるほど。
この辺りは全く試乗で試せていません。
なので納車してからの最大の「お楽しみ」になってます。

でもパドルシフトは慣れないでしょうね・・・
やっぱり年改でフロアシフトでも操作できるようにしてほしいデス。
コメントへの返答
2015年2月26日 15:23
yukiko_rxさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

この辺りはちょこっとの試乗ではなかなか分かりにくいところですよね(^o^)
ぜひ納車するまでの楽しみにとっておかれて下さい(*^_^*)

ここのシフトレバーはフォレスターやインプレッサも同じ機構なのでどう変わっていくのか気になるところですね。
2015年2月26日 16:08
なんかいいですねぇ♪
スバルの拘りを感じますねぇ!
無茶して壊されたら困る!
と言うより
このクルマを楽しんでくれ!
って感じですかね!(^o^)/笑
コメントへの返答
2015年2月26日 21:09
Black bee(元Z-tune)さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ホントある意味オーナーのことを信用してくれているのかなと嬉しくなりました(笑)
しっかりギアがホールドされていると、より安心してマニュアルモードを楽しめますよね(^^)/
2015年2月26日 19:03
こんばんは。

S♯はスポーツ走行は勿論ですが、下り坂のエンジンブレーキとしてもとても有効に使えますよ(^-^)既にご存知でしたら恐縮です。

下り坂で、iでパドルシフトでシフトダウンしてエンブレかけても惰性で加速してしまうことがあります。
そんな時はS♯のマニュアルモードの出番です。1〜3速を使えば、下り坂でも安全な速度でブレーキも殆ど使用せず走ることができます。
エンジンの回転数が3000〜4000回転くらいで多少うるさいですが(^_^;)
あと、割とがつっと効くので、後ろすぐに後続車がいる時は使用は厳禁ですね。

登り道で上昇した油温もみるみる80度台に下がります(^∇^)
コメントへの返答
2015年2月26日 21:17
ユン・ケルさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

アドバイスありがとうございます!
下り坂でのエンジンブレーキにマニュアルモードは便利ですよね(^^)/
私もよく愛用しています♪

確かにiだとギア比が高め?なのか少しエンジンブレーキの効きが弱いですよね。
S#にしてチェンジすると結構な勢いでブレーキが掛かりますので私もよく驚いています(笑)

油温も下がるのですね。
クーリングにもちょうどよさそうですな♪
2015年2月27日 7:16
おはようございます。(._.)
発コメントします。

せっかくの MT機能ですから 峠、高速道路など いろいろと、走って、ブログに 載せて下さい。(._.)
楽しみに してます。
コメントへの返答
2015年2月27日 12:06
学(がく)さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
またあちこち長距離ドライブに行った時にいろいろ試してみたいと思います(*^_^*)
またいろいろアップしたいと思います(^^)/
2015年2月27日 15:58
今日のイイねから
車種は違いますが、オートマの
アテンザスポーツに乗っていた時に
Mモードを使っていて(Dモードは使ったことがない)、よくレブに当てていました^^;
コメントへの返答
2015年2月27日 21:14
眞敬さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

アテンザのマニュアルモード!
とても楽しそうです(^^)/
アテンザも同じ制御になっているのですね(*^_^*)
やはりホールドするタイプの方がスポーティーに走ることができますよね(^^)/
2015年2月28日 22:41
いまだに、ついつい左手がシフトノブへ行ってしまいます。
シフトノブ側にも手動変速を残しておいて欲しかったなと個人的には思ってます。

そういうキットが出て欲しいです...。
コメントへの返答
2015年3月1日 19:03
イィヴィ平野さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

私はパドルシフト派ですが、やはりシフトノブでも操作される方にはシフトノブ側にもあったほうがいいですよね。

そのうちカスタマイズキットがでるかもしれませんね(*^_^*)
2016年1月20日 2:14
はじめまして(^^)
自分もS4最近納車したばかりで使い方頑張って覚えてます。
今日初めてパドルシフト使ってみました。
ギヤの表示のところに+−の両方の表示がついてた場合はシフトアップ、シフトダウン出来ると説明書に書いてあったのですが、低速で3速の表示に+−が両方表示されてたのにシフトアップしても反応せずに3速のままだったんですが、仕様なのですかね?
一般道15kmぐらい走行して1回だけそのような現象になりました。
同じような事ってありましたかね?
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2016年1月20日 11:13
yuu34さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

なるほど。
確かに+-両方の表示が出ているということであれば両方ともシフトアップ可能、ということになりますよね。
すみません、私自身あまり気にしたことがないのですが15㎞という速度もあってシフトアップしなかったのかもしれませんね。
+-の表示に関しては一時的にずれていたのかもしれませんね・・・
回答になっていなくて申し訳ないですm(_ _)m


私も気になりますので、一度表示を見ながら変速してみます(*^_^*)
2016年1月20日 11:22
コメントありがとうございます。
もし同じような事がありましたらメッセージでもコメントでもいただけると嬉しいです。
もしかしらおっしゃる通り一時的なものかもしれませんねm(_ _)m
S4まだ初心者ですが宜しくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2016年1月20日 15:14
yuu34さん、ご返信ありがとうございます。

了解です!
私もまた運転した時に気になることがあれば
コメントやメッセージをさせて頂きます。

こちらこそよろしくお願いいたします。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation