• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月09日

ATとMTの乗り分けは大変か?

ATとMTの乗り分けは大変か? 先日うちの事務所にお越しになった方が
一言。









「ATとMTの乗り分けは大変じゃないですか?」と。

例えば急停止するときなど、ATだとブレーキだけでいいですけど、
MTだと同時にクラッチも踏まなければならなかったりしますけど
間違えたりすることはないですか?と質問されました。

実はこれ、私自身もスイスポを買う前に気になってたことの
一つでもあります。
ATとMTとの乗り分けがきちんとできるだろうか?
もしATの感覚でMTに乗ってしまうと事故を起こさないだろうか?と・・・



結論から言うとこれは杞憂に終わりました。

確かに操作の違いはあれ「運転すること」に違いはないからです。
慣れてくるとMTを運転する際はATより単に操作が増えるだけ、という感覚に
なってきます。
例えるなら一眼レフのAUTOモードとマニュアルモードの違いのようなものです(笑)

また両方所有することによって普段忘れがちな感覚が研ぎ澄まされたりします。



例えば「予測運転」。
ATなら一度減速しても加速するときはアクセルを踏むだけでいいのですが、
MTだと再加速するにはシフトダウンする必要がありますのであらかじめ
シフトダウンする「心の準備」をしておく必要があります。

なので「ここは減速が必要だな。」というポイント。
例えば人が飛び出してきそうな見通しの悪い場所、事故の多い危険な場所などでは
よりいっそう感覚を研ぎ澄ますようになりました。
これがATを運転するときにもフィードバックされて、危険な場所での予測運転に
よりいっそう注意を払うようになった気がします。



あと車との対話。
これはATがアイサイト搭載のWRX S4だというのもありますがこちらは
「オレに任せとけ!」といった感じで
頼りになるスポーツ万能のアニキ!といった感じです。
対してスイスポはしっかりギアチェンジしないと加速しなかったり、
時にエンストしてしまうスポーツ万能の可愛い弟といった感じの車。

上にも書いたとおりスイスポだと「このタイミングでギアチェンジをしたほうが
加速がいいかな?」とか「このままいくとかなり急減速になりそうなので、
この辺シフトダウンしつつゆっくり減速した方がいいな。」と
考えながらの運転が必要になります。
うまく言えませんが「車と会話しながら」走っていく必要があります。

スイスポでこの感覚がより鋭くなったのか、ATであるS4を運転するときも
「こう運転した方が車に優しいかな?」とか「この方が急減速を避けられるかな?」
とより一層考えるようになりました。
S4についても車との会話をより楽しめるようになったということだと思っています。



またS4もスイスポもある程度運転感覚が似ているというのも乗り分けられる
理由の一つかな、と思っています。
どちらもボディ剛性もしっかりしているのでハンドルを切ったら切った分だけ
しっかり曲がる、アクセルやブレーキの反応に忠実であるという長所があります。
ただどちらも運転が楽しいのでスピードメーターはしっかり確認しておかないと
いろいろな意味で危険というところも似ています(笑)

とこんな感じで私ははATとMTの乗り分け、とても楽しんでいます。
ブログ一覧 | 愛車 | クルマ
Posted at 2016/09/09 12:23:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激しい雨予報
chishiruさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

おはようございます!
takeshi.oさん

キリ番
ハチナナさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

この記事へのコメント

2016年9月9日 19:03
こんばんは。

MTは、教習所通って以来ほとんど乗ってないのであまり覚えていませんが、
MTからATに乗った時操作が少なくて逆に事故りそうになった記憶がありますw
コメントへの返答
2016年9月9日 22:03
yasu278さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

最近は殆どATの車になっていますので、
なかなかMTを運転する機会が少ないですよね。
分かります(笑)
左足がお留守になって何をすれば?と
迷ってしまうことがあります(笑)
2016年9月9日 19:07
こんばんはー

予測運転とかクルマとの対話とか、ほんとそのとおりですね。
乗り分けはプラスにこそなれ、難しくて大変なんでことはない、ってことですね。

きっとそれよりも、ワイパーとウインカーが逆な国産と外車の乗り分けのほうがずっと大変ですよ(笑)
コメントへの返答
2016年9月9日 22:05
NEW AGEさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にある意味車の運転の基本に立ち返った、良くも悪くも車の運転って大変だったんだなと改めて感じることになりました(笑)

確かに(笑)
やはりウィンカーもワイパーも無意識のうちに作動させるものですから、運転する車が変わったと言ってもすぐ変わるものではありませんよね。
2016年9月9日 19:29
こんばんは♪

車と対話しながら運転…Ronさんのお車への愛情が感じられます(*^_^*)
ATとMT、お互いに高め合いながら運転を楽しめるなんて素晴らしいですね。

⇧これ、経験あります(笑)
CT納車し、皆さんのお見送りを受けて道に出る時、
いきなりワイパーをパカパカやっちゃいました(;^_^A

コメントへの返答
2016年9月9日 22:07
りらこりらさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
それぞれ良いところを取り込みつつ運転の質も上げていきたいなと勉強していきたいと思っています。

やはりワイパーとウィンカーの違いってなかなか習慣として抜けませんよね(笑)
私も一度外車を試乗させてもらったのですが、パニックになってしまいました(笑)
2016年9月9日 19:56
こんばんわー

MTの方が会話する道具が多い(シフトとクラッチ)ので、意思疎通し易いように思うんですよね。
なのでATの方が運転が面倒と感じてしまう事があるんです。
変かな?
コメントへの返答
2016年9月9日 22:10
ばつまるいさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

確かにそう感じます。
やはりシフトチェンジってとても車にとっては大事なことですのでシフトチェンジで車がどんな状態なのか把握しやすい(せざるを得ないとも)と言えますよね。
最近のATは賢いですが、それでもなかなか完全に思い通りに運転というのは難しいですよね・・・
2016年9月9日 20:12
こんばんは。

普段MTなのでたまにATに乗ると左足に左手が手持無沙汰になっちゃいます・・・。
運転するにはATが楽チンでイイのですが、ヤッパリMTのハンドルを握ってクルマが奏でる音を聴きながら走る方が楽しいデスね!

コメントへの返答
2016年9月9日 22:30
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私のその感覚、味わいました(笑)
スイスポを運転した直後にS4を運転したりすると手持ち無沙汰で左足が退屈になってしまいます。
やはりATは楽ちんですが、MTはMTの楽しさがありますよね。
2016年9月9日 21:04
こんにちは。
ヘンな話だなぁと思って受け止めてしまいました(^^ゞ。

私が言うなら、
「普段iPhoneで音楽聴くけどそれがカセットステレオだったりラジオだったりする」
と言うモノに近いです。

全くMTの運転に臆する事がないので、
「あ、クラッチ利くんだ。使いまくろ」
って事ですかね。

むしろATに普段乗ってるんですが、シフトダウンは頻繁にやってるので逆に今のシフテッドATだと言う事聞かず
「え~ここ変速してくれないの~?」
ってな事になります。

もっと言うとアイドリングストップなんかエンストと間違えて怖くて乗ってられませんし、自動ブレーキに自動運転でもスイッチがあったら切ってしまうと思います。

楽になるとついパンやむすびを食べる事が長距離ドライブでもありますし(ぉぃ。

私のデフォルトは3ノーパワー車の運転です。
(オートマパワステパワーウィンドウ抜き)
エアコンも仕事と割り切れば切り捨てられます。

こんな回答じゃダメですか(^^ゞ?
コメントへの返答
2016年9月9日 22:33
対厳山さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

確かにAT、MT、どちらから入ったのか、というのもあるかもしれません。
例えば私はカセットステレオから使っていた世代なのでiPhoneになって便利だな~と思うのですが、逆にiPhoneから入った世代だとカセットステレオはなんじゃこれ?と言う感じになるのでしょうね。

私も長年ATだったので、まだMTに対して「特別感」がありますので、こういった感触を受けるんだろうなと思います。
逆にMTから入られた方ならまた逆の感触なんなんだろうなということは想像に難くないです。

いえいえ、とても参考になりました。
2016年9月9日 22:50
僕も一時期ですがATレガシィとMTレガシィ同時所有だった時期がありますけど、乗りにくいと感じたことはなかったですねー。
慣れればATもMTも然程の差は感じなかったですね。

んー、例えるなら、革靴とシューズ的な?(^_^;)

結構なんとでもなっちゃいますよねw
コメントへの返答
2016年9月10日 12:06
封・VAGさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなのですね!
ATレガシィとMTレガシィ、両方運転できるなんてSUBARU冥利に尽きますね(^o^)
うらやましいです♪

確かにおっしゃるとおり、慣れると革靴とスニーカーのような感じで特に違和感なく運転することができると思います(*^_^*)
このあたりも慣れの問題かもしれませんね。
2016年9月9日 23:27
初コメ失礼します。
自分はMT歴34年強で愛車はMTで、ATはチョコチョコ乗っていたのと、今はカミさんの軽がATでしょっちゅう乗っています。両方とも全く意識せず乗っていて、乗り分けしているという意識も全くありません。どちらも長年乗っていると、シフトノブ(MTもATも)に触ってエンジンを掛けてシフトを動かすまでには、MTモードかATモードに自然に切り替わっているようなイメージですかね。自分はMT派なので、ATでもシフトを常に弄っていないと気が済まず、ATに乗っていてもMTに乗っている感覚の方が強いのかもしれません。先日海外でレンタカーを4日間乗りましたが、上の方が言われている通り、ウインカーとワイパーが逆位置の方が全然慣れませんね~(笑。
コメントへの返答
2016年9月10日 12:08
LEGACY STIさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

LEGACY STIさんはもともとMTでお乗りになっていたのですね(*^_^*)
自然とATモードとMTモードに切り替わる・・・よく分かります。
慣れてくると運転席に座るとそんな感じになってきますよね♪

ウインカーとワイパー、これは完全に「正反対」のものになるので慣れるのも少し大変なのかもしれませんね。
2016年9月9日 23:44
こんばんは。

私は自動車免許取得して1週間位は家のMT車を運転しましたが、最初の愛車GX71クレスタでAT車を所有してから7年間はAT車のみの運転でした。

仕事でMT車を運転する事になって慣れるのに時間が掛かりましたが、1度慣れてしまうと違和感はなくなりましたね。

今日も地元のスズキディーラーでスイフトを初めて試乗予定だったのですが、スイスポに変更されていましたがチャンピオンイエローのボディカラーを見ると運転したくなってしまって6MT車を運転してきました。

レガシィでAT車を運転していますが、すんなりと溶け込んでいって楽しんでしまいましたね。
コメントへの返答
2016年9月10日 12:11
kurumazukidayoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

kurumazukidayoさんもお仕事ではMTにお乗りになっているのですね。
MTとAT、いつも両方乗っていると慣れてきてとても違和感なく運転することができるようになりますよね。

おお、スイスポの試乗車が置かれていたのですね!
確かにイエローのボディを見ると「おおっ!」という気持ちになりますよね。

普段ATでたまにMTも新鮮ですよさそうですよね♪
2016年9月9日 23:55
こんばんは♪
相変わらず、RonさんのMT/ATの二刀流カーライフを羨ましく眺めています(笑)
自分も過去に二刀流をしていましたが、当時はMT/ATの違いを考えたこともありませんでした。MTのアルテッツァの走りが楽しすぎて(汗)
ATのラクさもありますが、スズキのCMのように「今、MTに乗る」のように、楽しく、クルマと一体感が味わえるMTはやはり魅力です♪
ホントに羨ましく思います♪
コメントへの返答
2016年9月10日 12:15
いったん@3S-soulさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
MTの方は四苦八苦しながら、でも楽しみつつ二刀流ライフを送っています(*^_^*)
確かにアルテッツァでMT・・・めちゃくちゃ楽しそうですね(^o^)

確かにATも凄く楽しいのですが、MTには独特の楽しさがあると思います。
スズキのCMのように(?)かっこよく運転できるように修行していきたいです♪
2016年9月10日 8:35
初めまして。
自分はレヴォーグの2.0GT-Sに乗ってます。

うちは嫁さんが『スイスポの6MT買う!』と言い出して、Ron_S4さんと同じような感じなるんで、コメントしてみました。笑

久しぶりのMTで若干の不安はありますが、同時に楽しみでもあります。
お互いMTとATの乗りわけライフを楽しみましょう!笑
コメントへの返答
2016年9月10日 12:17
おらつくるたさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

おお、レヴォーグにお乗りで奥様がスイスポのMT・・・うちとよく似た感じですね!
でもMTに乗りたいとおっしゃる奥様、すごくかっこよくて素敵だと思います!

スイスポのMT、かなり素直で癖がないのですぐ慣れると思いますよ。
お互い乗りわけライフ、楽しみましょうね♪
2016年9月10日 19:30
初めまして〜
私も普段はMTのレガシィ乗ってます。
たまにAT乗るとこわかったんです…
でもこの頃はATに乗る機会も増えて慣れてきましたが、そういえばあまりブレーキふまないですね。
しょっちゅうブレーキランプが点く車がいて、AT特有の癖かなと思っていましたが、もともとMT乗りなのでエンブレありきなんですよね、
アクセル、ブレーキ、の、繰り返しの運転はしていないような気がします。
コメントへの返答
2016年9月11日 12:40
ふみえさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

そうなのですね!
やはりMTだとエンブレも自由に効かせることができますからあまりブレーキだけでスピード調節・・・ということも少ないですよね。

おっしゃるとおりエンブレも使いつつ運転するのがスムーズな運転につながると思います。
2016年9月10日 21:57
こんばんは、自家用車はATで仕事用の営業車はMTです。

皆さんが書かれてるように、乗りわけっていう感覚は全然ありませんね。そもそも車が違うので乗った瞬間に勝手に切り替わる感じでしょうか。

MTの良いと思うところは住宅地で運転する時にワザとシフトダウンしてエンジン音を立てて周りへの被認知度を高められる事が挙げられると思います。
これは事故防止に役立つと思います。
コメントへの返答
2016年9月11日 12:41
アクア買ったさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

確かに慣れてくるとMTだからといった構えることはなく運転席に座ると自然と勝手に切り替わる感じになりますよね。

確かにMTだと回転数も自在に調整できるためそういった安全喚起にも役立てることができますよね。
2016年9月10日 22:16
こんばんは

仕事上トラックに乗ってます
自分の車はATですがそこまで違和感はないです
強いて言うならシートの高さですね
仕事終わりに自分の車で帰るときめっちゃ低く感じます笑
コメントへの返答
2016年9月11日 12:42
ぱふゅないんさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

トラックと普通乗用車だとどうしても目線の高さが全く異なりますから、こちらの方が慣れるのが大変そうですよね。
確かにシートの高さは大事です。
私も違う車に乗って数センチ高さがいつも違うだけでも違和感をかんじたりすることがあります(笑)

2016年9月10日 22:38
初めまして!
共感できる話題だったのでメッセージしました(^_^)
自分もMTとAT両方乗ってますよ
マイカーがMT、仕事車がATです
自分はただ運転が好きなのでマイカーはMTを選び仕事も宅配ですが運転の仕事をしています。
確かにMTもATも車を動かすというのは同じなのでどちらも好きなので普段どちらも運転できてることは運転好きの自分は贅沢だな~と感じますね(^-^)/
車と会話するということは本当に大事だな~と自分も思います
これからも両方を楽しんでいきたいですね(^-^)v
コメントへの返答
2016年9月11日 12:46
とある田舎のKei乗りさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
KeiワークスでMT!とても運転が楽しそうですね(^o^)
確かにATもMTもどちらも良いところがあり、
やはり車好きだと両方運転できるととても楽しく感じますよね。
車との会話、やはり車の調子を見る上でもとても大事だと思っています。
お互い楽しんで行きたいですね!
2016年9月10日 23:24
初めましてm(._.)m
イイね一覧から来ました。
免許取得すぐBMW3Mスポ乗り、2年目の今は現行カローラMTです。
免許取得から1年でMT返り咲きなのとMTモード付きだった…それとカローラ購入前に先輩のVWルポ6MTで練習したのもあり、違和感は特に感じませんが、皆さん仰しゃる通り…指示器とワイパーの間違いは、よくあります(´・_・`)ね。
また特に非力なカローラだと変速の大事さが凄く分かりやすくて面白いです。
基本に忠実に、上手な人の真似をしながら日々運転勉強ですね(^-^)/♫だろう運転は、バイク乗りの時にイヤというほどヒヤヒヤした事があるので止まるところは止まりますし、教官と先輩の真似でokです(`_´)ゞ
コメントへの返答
2016年9月11日 12:52
れひとさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

やはり皆さんおっしゃっているとおり、ワイパーとウィンカーの違いは戸惑いますよね。ちょっと試乗した私でさえパニクりましたので、なおさらだと思います。

確かにパワーの有り余っている車でないのであれば変速って本当に大事ですよね。
しっかり変速しないと加速しませんし・・・
だろう運転・・・これほど危険な運転はないというぐらい危険だと個人的に思っています。
やはりしっかり確認を励行しつつ安全に運転していきたいですよね。
2016年9月10日 23:30
こんばんは!
初コメ失礼します

普段MT乗っています私ですが

AT乗ると 少しだけ もわもわしてしまいます 汗


MT車でも
年式の違いや貨物車か否かでシフトフィーリングが違いますから 楽しくなります



どのみち 車を運転するには
特性を見極め 合った運転の仕方が求められますので
楽しんだ方がいいなぁと 感じる今日この頃です


コメントへの返答
2016年9月11日 12:54
maki@eveinさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

確かに普段MTに乗られていて
ちょっとATに乗ると少し違和感を感じたしりますよね。

そうなんです!
MTって本当に生き物のような感じがして、同じ車でさえもフィーリングが違ったりするところが面白いですよね。
それを乗りこなすのがまた楽しかったり・・・

おっしゃるとおり、車の適正を見極めて運転することはとても大事ですよね(^o^)
2016年9月10日 23:46
こんばんは。初めまして。
私もいろんな車に乗ってきましたが、今はMTとATを乗ってます。前に乗ってたアルファロメオは左ハンドルのMTでしたがすぐに慣れましたし、今のバーキンもライトやウインカーがバイクみたいですが慣れました。
ATも慣れたら退屈しない運転があります。左手足が退屈でしたら左足ブレーキ、カーブ手前でODを解除したり2速まで減速とかたまにやってます。案外バタバタして個人的には楽しいですよ(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月11日 12:56
おっさんドライブさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

おっさんドライブさんもATとMTに乗られているのですね!
左ハンドルのMT・・・かなり運転しがいあがありそうな組み合わせです(*^_^*)
でもとても楽しそうですね!

最近はATも自分で変速できたり、いろいろな機構がありますからそれをうまく駆使して運転すると楽しくなったりしますよね(^o^)
2016年9月10日 23:53
初めまして。
イイネ!一覧からこちらに辿り着きました。

ATとMTを乗り分けられているとのこと、素晴らしいです。
私は教習所を出て以来、MTは乗っていないので、AT限定ではないもののAT限定のような感じになってしまっています(^_^;)
ですので、MTを乗りこなされている方はとても尊敬します♪

アクセルとブレーキの踏み間違えによる事故とか聞いていると、ATだからこそ左足ブレーキを体得して、右足はアクセル専用、左足はブレーキ専用という感じで完全に役割分担する使い方もあるのかなと思っていたりします(笑)
そうすれば、負荷が右足に偏らず負荷分散できますし、左足が暇だなんてならないのかなと(^_^;)

ただ↑を綺麗に実現できるのは、サイドブレーキがレバー式(運転席のすぐ左隣にあって自分で引き下ろしするタイプ)のAT車かなと思ったり。(自分の車はペダル式なので、左足ブレーキの体得は難しい・・・)

予測運転は私も日頃意識している分野ですが、とても参考になりました。
予測運転を意識することで、無駄なペダルワークを減らす効果もあると思います。
コメントへの返答
2016年9月11日 13:35
マグローさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
やはりATのMTの乗りわけ、慣れないとびっくりすることもありますが、慣れるとあまり気にせず乗り分けることができるな、と感じています。
まだまだ乗りこなすのにはほど遠いですが、しっかり練習していきたいと思っています。

確かに踏み間違え事故については、全部右足で操作している・・・というのも理由の一つかもしれませんね。
うまく左足ブレーキを習得すると事故も減る可能性が高そうですね。

最近は足踏み式のPブレーキの車も多いですから、間違えてこちら踏んでしまうと大変ですよね。
私も運転していたことがありますから分かります(笑)

予測運転、やはりMTを運転していると本当に大事なことなんだな、と改めて痛感しています。
安全運転だけでなく燃費の面でもしっかり予測した運転を心がけたいですよね。

2016年9月11日 1:42
はじめまして
現在、英国車右ハンドルのMTと国産車ATを乗っています。昔はイタリア車左ハンドルのMTと国産車ATでした。
シートに座ったとたんにその車モードになるので意識なく両方を乗りこなせています。
バイクに乗るときに車の動作をするはずがないくらい自然にそうなってます。
小さい車はMT、セダンやミニバンはATという棲み分けをずっとやってます。
コメントへの返答
2016年9月11日 13:38
guild170さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かになれてくると、特に意識しなくとも運転席に座るだけで自然とモード切替のような感じになりますよね。

コンパクトな車でMTだと本当に運転が楽しいです!逆にミニバンだとATでのんびり運転したくなったりしそうです。
2016年9月11日 7:17
通りすがりからです。

私も普段「AT」車と「MT」車に乗っていますが、それぞれ運転席に着座した時に自然と体が覚えていて、あまり誤操作をする事はありません。
運転している頻度にもよると思います。たまにしか普段運転しない操作系統が異なる車を運転した時は、ワイパーと方向指示器のレバーを間違えたりはありますね。また、「AT」車に乗ってる時間が長いと、「MT」車の運転しはじめにクラッチを切るのを忘れてエンストしたりする事もあります。

コメントへの返答
2016年9月11日 13:40
蒼のインプ使いさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

確かに慣れてくると運転席に座るだけで、自然とモード(?)が切り替わり特に意識することなく運転することができますよね。

普段乗っている車からあまり乗っていない車(代車など)に乗り換えると操作に戸惑うことがありますよね。
私もATのつもりで停車してエンストしたことが数回あります(汗)
2016年9月11日 13:35
はじめまして。
自分の場合は、職場がATの軽トラで、自家用がMTのフィットですが、
両立を続けていくと両方違和感なく運転できますね♪

コメントへの返答
2016年9月11日 13:42
ヨッシー51%さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

皆さんおっしゃっているように慣れてくると本当に違和感なく運転できますよね。
普段ATだけでいきなりMT・・・だと面食らいますが、おっしゃるとおり両立していくと特に気にすることなく運転できますよね。
2016年9月11日 19:53
はじめまして。
私もマイカーはMT車です。MT車をちゃんと乗れるならAT車の操作でも、何も苦労しないと思います。むしろ、ペダルの踏み間違えをしないように注意して運転してます。

危険予測の考え方。激しく同感します。
勝手に変則してくれるAT車と違い、MT車は、運転者次第なので気が抜けず危険予測能力が高まるんだと思います。アクセルをただのスイッチくらいにしか思ってない輩には分からない話だとおもいますが。
コメントへの返答
2016年9月12日 11:54
MS06小隊さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントそうですよね!
MTでしっかり車の基本を習得しておくとATも問題なく運転できると思います。
あとはクラッチの有無に気をつければ大丈夫かなと思います。

ありがとうございます。
やはりMTに乗るようになってより危険予測の重要さが身にしみて分かるようになった気がします。
そういう意味ではMTは本当に奥が深いですよね。
2016年9月11日 20:37
初コメ失礼します。

現在 我が家の車はすべてMTなんですけど(年寄りなので踏み間違えないよう 笑)
普段乗っているのは レガシィBP(2.2L化したターボ)・スイスポZC31S・サンバートラック。

排気量によるパワーの違い・トルクの出かた・ギヤ比によるシフトのタイミング・駆動方式等 三者(車)三様。
増車したての頃は エンストしたり シフトチェンジのタイミングをミスったりしていましたが、慣れた今では着座すると 身体がその車モードになる感じ。

会社のAT車で サイドブレーキを左足で踏むタイプのだとヒヤヒヤしながら運転しています。
スピンしたらどうしよう(汗)って(^^;;


左ハンドル車と右ハンドル車の方が戸惑うような気もしますw
コメントへの返答
2016年9月12日 12:00
ひまわりごんたさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなのですね!
カスタマイズしたレガシィにスイスポとは
凄い組み合わせでかっこいいですね(*^_^*)

本当に車ごとにいろいろな特徴がありますから、慣れるまでは大変ですが、慣れると乗りこなす楽しさがありますよね。
MTに乗っていてATの足踏み式ブレーキに乗るとちょっと焦りますよね。


2016年9月11日 22:35
はじめまして
普通は、そんなに問題ないのですがパニックブレーキのときに
足踏み式サイドブレーキの車は結構怖いです

実家の車がこれで何度かやってますんで
ABSが効いてる最中にサイド踏んで、わ、わ、わって
サイド踏みなおす羽目に
コメントへの返答
2016年9月12日 16:02
Shindenkaiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに足踏み式は他のに比べてかなり高い位置にあるとはいえパニックブレーキの時に
怖いかもしれませんね。

いきなりサイドブレーキが作動する・・・
ブルブル・・・それは怖いです(汗)
2016年9月11日 22:35
はじめまして。

私も輸入車のMTと国産車のATに乗っておりますが、MTとATの乗り分けが大変・・・と感じた事はないですね。どちらも、それなりに楽しんで乗れば良いと思います。MTは左足でクラッチを踏み、ATでは左足ブレーキを使いますし、ウィンカーも左右違いますが、慣れればどうという事はありません。

むしろ普段しないことをやる時に注意が必要でして、たまに軽トラに乗ると、(国産なので)MTなのに右ウィンカーで迷ったりしますし、パッシングは左右どっちだったかと迷いまくりで、結局出来なかったりします(笑)
コメントへの返答
2016年9月12日 16:00
アレキ200さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにそうですよね。
ATとMTそれぞれいいところがありますので、構えて乗るではなく気軽に乗り分けることができるようになれば一番ですよね。

確かに普段外車でたまに国産・・・となると
操作系で迷ったりしますよね。
同じ国産の代車でも困ることがありますから、なおさらだと思います。
2016年9月12日 1:29
ATとMTの運転を楽しまれていますね。

私の場合は両方ともFRですが、Ron S4さんはFFとAWDの乗り分けもありますよね。その辺はどうなのか、個人的には興味あります。
コメントへの返答
2016年9月12日 15:57
スカイブルーS15さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
悪戦苦闘しつつ楽しんでいます(*^_^*)

確かにAWDとFF、運転していると結構違うような気がします。
また一度検証してブログに書いてみたいと思います。
2016年9月12日 8:10
お初です!

MTとATの乗り分けですか~(゜Д゜;)

考えた事ないですねww

マイカーがマニュアルで出張とかで乗る車はオートマなのですが無意識に区別してますね♪

ただATのクリープ現象とアクセルのラグは好きになれません(;^_^A
コメントへの返答
2016年9月12日 15:55
ソアレさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ!
慣れると殆ど意識することなく乗り分けることができますよね。

ただおっしゃるとおりクリープ現象がMTはありませんので坂道で駐車するときには少し注意が必要ですね。
2016年9月12日 15:42
はじめまして。私は左足ブレーキを取得していますのでオートマでも左足はヒマじゃありませんよ。マニュアルは教習所以来乗ってませんし、わざわざマニュアルに乗るつもりもありません。F1でもセミオートマの時代ですからね。
コメントへの返答
2016年9月12日 15:53
こんにちは。

あれ、教習所ではATでも右足でブレーキを踏むようにと教わりましたが?

あと、F1がセミオートマとマニュアル車に乗るのは何も関係ないですよ。
2016年9月12日 20:49
免許取ったときに実家はMTの方が多かったのでMTのままペーパーになりました。

数年後AT乗ったときに左足ブレーキしてました。
クラッチ踏んでないと落ち着かないからATは苦手なんですよね。。

今は家ではMT乗ってますが、時々会社のATに乗るとRon_S4さんのように車に負担がかからない乗り方してる気がします。
(強いブレーキでとっさに左足にも力が入りますが。。。)
コメントへの返答
2016年9月13日 13:07
たわら49さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

私も同じです。
MTで免許をとったのですが、長くATだったのでMTに乗るときはどきどきしました(笑)

ただMTに乗っているとATに乗るときでもフィードバックできますよね。
それぞれ特徴がありますから、うまく生かすように運転したいですよね。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation