• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月09日

WRX STIに決めたわけ ④最終商談へ向けて

WRX STIに決めたわけ ④最終商談へ向けて ③からの続きです。








※完全に個人的な主観で書いておりますので、
人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。
※以下画像はSUBARUのHPからお借りしました。


嫁さんからの了承を受けてとりあえずSTIを買えることにはなりましたが、
嫁さんとから受けた質問、指摘等も含めてもう一度装備を見直すことにしました。
購入決定が11月1日、そして最終商談は明後日の3日。2日はディーラーがお休みです。
なので2日、仕事早めに終わらせてあれこれ考えてみることにしました。

まずはメーカーオプション。
アドバンスドセイフティパッケージ、これは装着決定です。


+17万円アップですが、嫁さんの言うとおり安全には替えられませんし、
内容もどれもかなり安全運転に寄与してくれそうな装備が揃っています。
特にオートマチックハイビーム。
やはり「基本はハイビームで」というのは大事なことなのですが、
自動で切り替えてくれるのはとても助かります。
あとアドバンスドセイフティパッケージはS4がB型の年改で装備可能になりましたが、
かなり羨ましかった・・・というのも理由の1つです(笑)

あと本革シートは装着しないことに。
以前もちらっと書きましたが、現在S4のシートがアルカンターラのタイプですが、
滑りにくいし、とても座り心地もいいというのが気に入っています。
シートメモリーも乗るのは私だけですので
装備されていなくて困ったことはありません。



そしてディーラーオプション関係ですが、
まずはオプション金額のかなりの割合を占めるナビ関係。
S4の時はビルトインを選びましたが、
それから2年経ったC型のナビのラインナップは
なかなかビルトイン以外も魅力的なものが揃っています。



①ビルトインナビ:Panasonic ストラーダRS-02Dがベースですが、
実はこの機種、スイスポに取り付けていました。
ただ少し処理速度が遅いのと、タッチパネルの反応が鈍く
いらいらすることが多かったです。
(当初液晶保護フィルムのせいか?と思って剥がしてみたのですが、
そうではありませんでした。)
なのでMFDと連動させるという以外、あまり魅力を感じていませんでした。
またベースのRS-02Dも発売から1年経っており、
ラインナップの中では少し古い機種になります。

②サイバーナビ:carrozzeria AVIC-CZ900がベースになっています。
サイバーナビといえば最近までHDDだったのですが、今年のフルモデルチェンジで
メモリーナビになりました。
サイバーナビと言えば、ナビ、音質、使い勝手等が高い次元でバランスが取れていて
いいな・・・と思っていたのですが、
ネットで調べたところ、フルモデルチェンジということもあって
結構不具合が出ているようです(汗)
あとこれは実際にABで調べたのですが、起動時間が遅い・・・
う~ん、当初このナビにしようと思っていたのですが、初期不良ばかり引き当てる私には
少しハードルが高いかな?と思ってしまいます(汗)

③サウンドナビ:MITSUBISHI NR-MZ200がベースになっています。
サウンドナビ、昔は「ナビ付きの高級オーディオ」なんて揶揄されていましたが、
この前のモデルMZ100からナビ機能も強化され
かなりバランスの取れたナビになったようです。
(ただし、サイバーナビや楽ナビほどではない?)
残念ながら近くのABには置いていなかったので実際の使用感は何ともいえませんが、
ネットの動画などを見ている限りではかなり処理速度も速く、
スマホに近い操作感覚のようです。

④彩速ナビ:KENWOOD MDV-Z704がベースになっています。
こちらはABに置いていたので触ってみましたが、
かなり処理速度も速くナビもなかなか良さそう。
ただ少しナビの地図画面が派手というのが気になりましたが、
それ以外は大きな欠点もなさそう。
KENWOODもどちらかと言えば音質重視のナビ、というイメージがありましたが、
最近はナビに力を入れているようですね。

⑤楽ナビ:carrozzeria AVIC-RZ99がベースです。
こちらもナビ機能に定番があるモデルで、使い勝手も良さそう。
ただこちらも少しモデルが古いのが気になります。


・・・とケチばかりつけているようで申し訳ありません(汗)
と、このラインナップの中では③のサウンドナビか
④の彩速ナビかな、と個人的に思いました。
一応ディーラーの担当者の前の日にちらっと聞いた感じでは
②のサイバーナビか③のサウンドナビが
お勧めですよとのこと。
その中でもサウンドナビは処理速度が速い、直射日光が差し込んでも見やすく
お勧めとのことでした。

S4でもそうでしたが、私の場合仕事で使うと言っても
そこまで高機能なものが必要わけではなく、
きちんと道案内さえしてくれれば特にナビの他の機能は重視しません。
そこから考えてみるととサウンドナビや彩速ナビでも何ら不足はなさそう。

またどちらかと言えば処理速度が重要で、急に行き先が変わったりする際に
なかなか反応しないというのはイライラのもと。

ということで最終的に③のサウンドナビにすることにしました。

スピーカーもこれに合わせてDAIATONE DS-G20に変えようかなと思ったのですが、
今のところとりあえずソニックデザインを移設ということにしました。
(この時点ではです。最終的には・・・)


そしてSTIパーツですが、これは思い切って移設も含めて全て外すことに
(取り付けたまま下取りに出す)しました。

まずは移設する予定だったラテラルリンクセット。
気になったのが、移設した場合STIの保証が効かなくなること。
もちろんきっちりと整備士さんが作業してくれるわけですから、
不具合が起こるとは考えにくいですがやはり足回りに重要な部品なので
万が一・・・ということがあってはと一抹の不安があったためです。

アンチグレアドアミラーはアドバンスドセイフティパッケージのため移設不可。
フレキシブルタワーバー&フレキシブルドロースティフナー は
STIとS4で違うため移設不可。
なので新しいものを取り付ける予定でしたが、とりあえずノーマルで乗ってみて
またおいおいカスタマイズすることにしました。


あと安全装備に入る「ドライブレコーダー」。
これも新しいものをつけたばっかりなので、移設ということにしていましたが、
こちらも移設費で結構なお値段がします(汗)
なのでこちらも思い切って新設することにしました。


今まではSAA(SUBARU用品)のドライブレコーダーでしたが、
今回はこちらのSUBARU純正のセパレート型のレコーダーにすることにしました。
もとのお値段はかなりお高めなのでどうしようかな?と思ったのですが、
ちょうどキャンペーンをやっていてお値段がSAAのものと大差なかったこと、
あとこちらは信頼性の高いECLIPSE DREC-4000という機種のOEMというのがあります。
ECLIPSEは結構あちこちのメーカーで純正採用されていて、高機能ではないのですが、
とても信頼性が高いのが売りです。

そしてあと追加したものに「下回りの防錆」。
これは新車のうちにしておいたほうがいいかな、というのがあります。
コーティングは外注に出すのでこちらも別途必要費用の中に入れておくことにしました。


一応全体的にはこんな感じです。
金額的には
①ナビを変更
②STIパーツをやめた
ことにより結構オプション金額が安くなりました。
嫁さんにもこのプランを見て貰って「いいんじゃない」と
了承を得ました。

ということで最終案が決まりましたのでこれで翌日の最終商談へ向けて
準備が整いました。


ということで最終回⑤へ続きます。
ブログ一覧 | WRX STI(VAB C型) | クルマ
Posted at 2016/11/09 15:52:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

街の様子
Team XC40 絆さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2016年11月9日 16:41
ドラレコでこの値段なら…
ちょっと高いかな
レーダーとドラレコをセットで買うのもありかな⁉

私はコムテックのレーダーとドラレコをつけるかな…
速度取り締まりも回避率あがってドラレコもあるので安心感あります

ドラレコで五万だったら
先ほどのレーダー&ドラレコセットの方が
値段的に変わらないかなと思います
コメントへの返答
2016年11月10日 9:11
10たか坊18さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ドラレコ、これは定価ですので
実際はかなりお安いですよ(笑)

コムテックのレーダー+ドラレコのセット、良さそうですね。
そちらも検討してみます!

最近はレーダー探知機もドライブレコーダー
が連動しているものも多いですよね。
2016年11月9日 17:31
こんばんは(^-^)

いよいよですね(^-^)

また新しい相棒との始まりですね(^-^)
コメントへの返答
2016年11月10日 9:12
MKHさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
いよいよこのお話も終盤を迎えます(笑)

新しい相棒の納車が、楽しみです!
2016年11月9日 18:09
こんばんは

ドラレコですが、まえお話ししたカロに接続できる
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/
なんぞいかがでしょうか?
値段も安いし。

で、ソニックデザイン移設なら、私は、やはり、サイバーを社外でロットが落ち着いた頃に買うか、やはり社外楽ナビを勧めます。

同時に、カーオーディオチェックCDも必須ですね(^_^)

純正、もしくはメーカーOPダイアトーンなら、初期設定が入っており、三菱で、独自測定をした、サウンドナビ独自の、マルチウエィ・タイムアライメントが簡単に堪能できるはずです。
自分でやると、とても複雑で、私は、結局、ソニックデザインの力を引き出せずに終わったと思っています。
この機種は、純正SP、ディーラーOPスピーカーで、セッティングデータがある場合は良いのですが、そうでない場合は、プロショップにセッティングを御願いするべき機種だと思います。
香川には、確か有名なショップがあったと思いますが・・・

ただ、カロのオートタイムアライメントも決して万能ではなく、CDで、聞いて追い込んだ方が良かったです。
追い込む項目が多すぎると、難しいので・・・

逆に楽ナビに、外付けプローブシステムと純正バックカメラ、ドライブレコーダーを入れるのがリーズナブルと思います。設定も少ない分、追い込みやすいし。
XVで、正直、いい音なってますよ(^_^)
コーナーセンサーを付けない分、ちょっとリアくらいどうでしょうか?
コメントへの返答
2016年11月10日 9:17
ぷるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ドラレコ、スバル純正品がかなり値引きしていたのでこちらを選びました。
カロッテリアも魅力なのですが、やはり純正だとあとあとなんかあったと時に面倒がないかな・・・というのもあります。

オーディオもS4の時、一回プロショップで組んでもらおうかな、と思ったのですがやはり車だと泥沼にはまりそうなのでやめました(笑)
今度もSTIということで、おそらくS4より音も大きいでしょうしオーディオ関係はあまりそこまでこだわるのもやめておこうかな、というのがあります。
(だったらサウンドナビにするなよ、というのもありますけどね(笑)

なので今回は値引き、下取りの関係もあってサウンドナビ+ダイヤトーンのスピーカーセットにすることにしました。

アドバイスありがとうございます。
ただこれから先「これは追い込みたい!」と思ったら、ぷるさんのおっしゃるとおりプロショップにお願いしようと思います。
2016年11月9日 18:26
エクリプス、でつね。
カメラ別体の方式と、一体型のとどちらが良いのか、ただ今勉強ちゅ(;^_^A
コメントへの返答
2016年11月10日 9:18
Super Cityさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです!
高機能ではないのですが、やはり信頼性という点では1番ですので今回はこちらをチョイスしました。
スイスポの時は一体型を取り付けていましたが、どちらも十分にいいと思います(*^_^*)
2016年11月9日 22:31
初めまして。

記事を見て、羨ましく思っている中の一人です。

最近、スイフトスポーツ、WRX STI、レボーグSTIを試乗しました。

レボーグは、ディーラーの人に、奥様の了解を得られて、みんなが乗れる車でしたら、MTは却下されるかもしれないのでと勧められて乗りました。

スイフトスポーツ、WRX STIも運転するのが楽しかったです。

これから、長く乗るつもりで、嫁さんを説得しようと思っています。

予算を考えなければ、迷わずWRX STIですね。

おめでとうございます。
コメントへの返答
2016年11月10日 9:24
okumasaさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
やはりMTだと運転の楽しさはやはり別格ですよね(^^)/
ただやはり利便性という意味では、レヴォーグの方がいいと思います。
WRX系はやはり荷物があまり載りません・・・(泣)

2016年11月9日 23:07
すみません。

レボーグではなく、レヴォーグでした。
コメントへの返答
2016年11月10日 9:25
okumasaさん、こんにちは。

ありがとうございます。
なかなかレヴォーグって書き方がややこしいですよね(笑)
2016年11月10日 9:11
はじめまして

購入に関する一連のブログ拝見しました。
厳しくも理解ある素敵な奥様ですね!

私は少し前に愛媛のディーラーでWRX STIの試乗をしました。
MTのフィーリングがとても良く非常に運転しやすくパワーも充分で、足回りの完成度も非常に高い車だと感じました。

吊るしの状態であの完成度は凄いなと思いましたよ。
乗ってて笑顔になる楽しい車です。
デザインも走ってたら見てしまうカッコ良さやオーラがあります。
私も正直欲しいです!

納車が待ち遠しいですね!
コメントへの返答
2016年11月10日 9:30
ちゃっぴー。さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
締めるところは締める、ただ甘いところは甘い、というのは有りがたいです(笑)

愛媛でWRX STI、御試乗されたのですね!
お話をお伺いしてると私も試乗まだかな~とわくわくしてしまいます(笑)

乗ってて笑顔になる・・・これ大事なことですよね!
本当に楽しみになってきました!

納車が今から待ち遠しいです。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation