• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月11日

WRX STIとS4の維持費等の違い(個人的見解)

WRX STIとS4の維持費等の違い(個人的見解) 本日も仕事の合間に
ディーラーに行ってきました。









本日の目的は2つほど。
1つは手付金を支払うこと、2つめは嫁さんから休日出勤代代わりの
オプション許可が出たためそれを注文するためです。
今月は後残り土日全て仕事が入りそうなので、嫁さんが休日出勤代として
めちゃくちゃ高いものでなければオプションを追加して良いよ、
と有り難いお言葉を頂きました。
(ただしSTIパフォーマンスパッケージ!と冗談で言ったらシバかれました(笑)

ちなみに追加したオプションは2つ。
1つ目は下回りの防錆(スリーラスター)。
やはりするのであれば新車の時からしておいた方が良いという
営業担当の方の勧めもあって施工することにしました。
こちらは最初から決まっていたことなのですが、
もう1つはその休日出勤代代わりのオプション(笑)



DIATONE スピーカーセットG20フロントのみだったのを、
フロント&リア両方のセットにに変更しました。
これもナビパックのキャンペーンの対象だったので本来4万円アップするところが
3万円ほどでできてよかったです。
当初フロントだけでも十分かな、と思っていましたが
そのうちどうせリアも欲しくなってくるだろうしな~
と思って今のうちにつけておくことに。

あとミラーカバーはサテンシルバーのままにしてS4からの移設はやめました。
よってその工賃が浮いて合わせて2つで5万円アップのところが
実質4万円ちょっとのアップで済みました。

試乗車も目処がついて、来週11月17日にディーラーにやってくるとのこと。
なのでその予約も入れておきました。



あと備忘録代わりに書いておこうと思うのですが、
STIにすることによりメンテナンスなど維持費がアップするのでは?
と嫁さんに聞かれましたので、
私が営業担当の方から聞いたり、ネットなどで個人的に調べたことを
書いておきたいと思います。

※以下は個人的な見解を含みますので情報の正確性については保証しません。
もしかしたら間違っている可能性もあります。
またメンテナンス費用はディーラーによっても大きく異なりますので、
かならずご自分のディーラーにご確認下さい。



□維持費がアップする部分□

①タイミングベルト
S4のエンジンはタイミングチェーンでほぼメンテナンスフリーですが、
STIはEJ20なのでタイミングベルトを使っています。
このタイミングベルトは10万キロに1回交換が必要です。
これがだいたい15万円ほどかかります。
(ウォーターポンプなども含む。)

②ブレンボブレーキ
STIは強力なブレンボブレーキを使っていますが、ブレーキパッドが4つとも交換すると
20万円弱ぐらい(1つ4万円ぐらい?)かかる場合もあるということでした。
(これはあくまで高めに見積もってとのこと)
なのでエンドレスなど社外品に変える人も多いのだとか。
ただSTIの場合、MTなのでエンブレを多用することもも多く
すぐ減ることはないのではとのことでした。
どちらにしろ通常のブレーキのS4に比べると高くなるところですね。

③タイヤ(これは自分で調べてみました。)
現在のS4のタイヤは225/45R18ですが、STIになると245/40R18になるので
タイヤ交換の際には一本につき若干アップしそうです。
価格.comでPOTENZA S001の最安値で比較した場合1000円ぐらい、
ただし銘柄によっては(例:Pilot Super Sport)では8000円ぐらいと
何を履くかによっても大きく変化しそうです。
ただしS4でもハイパフォーマンスタイヤ仕様の場合はタイヤの大きさは同等なので、
この点は変化はないと思います。

ちなみにスタッドレスはうちのディーラーではS4(225仕様)用とSTI用では
5~6万円の差がありました。
ちなみに以前も書きましたが、なぜかS4(ハイパフォーマンスタイヤ仕様)の方が
少しSTI用よりも高いです。

④燃費
S4は13.2km/ℓ、STIは9.4km/ℓとSTIのほうが約3分の2ほど悪いです。

⑤任意保険料
S4に比べると保険料が若干アップするようです。


□維持費があまり変わらない部分□

①税金等
自動車税はどちらも「総排気量1.5リットル超2リットル以下」なので39,500円、
またS4はB型からエコカー減税が無くなりましたので取得するときの税金にも
現時点では大きな差はないと思われます。
(ただしS4(A型)の時よりは高いんだよね?とつっこみは入りましたが・・・)

②洗車代
大きさはS4と同じですから(笑)


□もしかするとSTIのほうが維持費がかからないかも?という部分□

①エンジンのカーボン堆積など
S4のエンジンは直噴エンジンなので、以前ブログにも書きましたが
構造上どうしても燃焼室内や吸気系におけるカーボン堆積は避けられない
ところがあると考えられます。
STIのEJ20は従来型のポート噴射エンジンなのでこの直噴エンジン特有の
問題もなく、それらを除去するクリーニングなどはいらないかなと考えております。
ちなみにスイスポの現行型を買ったのはこの点が心配だったというのもあります。
(スイスポの現行型はポート噴射のM16A型、次期モデルは
直噴ターボになる確率が高い。)

ただしこの辺は乗り方などにもよるところがありますので
一概にどうとは言えないと思います。
あと直噴+ポート噴射だったIS350は5年間ノントラブルで、
アイドリングが不調になったりすることさえありませんでした。

②トランスミッション
S4のトランスミッションはリニアトロニックですが、説明書を見て驚いたのが
トランスミッションフルードが「無交換」がというところ。
うちのディーラーでも交換は行ってないようです。
もしサーキットなどを走って油温がかなり上がった場合どうするのかな?と
少し心配になったことがありました。
STIのトランスミッションはTY85というタイプらしいですが、
これがかなり頑丈らしいです。
なので故障なども少ないかなと思います。

ただこれも①と同じで乗り方によるところがあるので一概にどうとは言えないですね。

S4はエンジン、トランスミッションそしてアイサイトなども含め
最新技術が使われていますので、
どうしてもそういった部分の故障の心配はありますが、
STIの場合エンジンやトランスミッションなどは実績のあるものが多いので
安心感は高いのかもと思います。
ただしS4、私が所有した2年間では特に大きな故障などはありませんでした。



・・・とざっとこんな感じで嫁さんに説明しました(笑)
最後の方はややこしいからわからん!と怒られましたが、
とりあえず大きなトラブルはないと思うと説明したら
納得してくれたようでした。

あと私の場合、今まで2台所有でどちらもハイオク仕様だったので
それを1台にまとめるということになり維持費もトータルで安くなるので
特に何にも言われませんでした。
タイミングベルト、ブレーキそしてタイヤなども数年に1回レベルの話なので、
そこまで大きく維持費に影響するというところでもないし、
スポーツカーというカテゴリで考えればギリギリ納得してもらえるレベルだった
ということだと思います。

ということで、車用貯金、サボらずにこつこつと貯めていこうと思います(笑)
ブログ一覧 | WRX STI(VAB C型) | クルマ
Posted at 2016/11/11 16:35:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

4年振りに
Good bad middle-agedさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

レイアウト決めに四苦八苦
ふじっこパパさん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年11月11日 17:30
コメント失礼します。トランスミッションオイルが無交換となっているみたいですが、サーキット走行の有無に関わらず定期的に交換した方が良いかと思います。ギヤなど鉄のものが噛み合って回っているので少なからず鉄粉は出ますので。
コメントへの返答
2016年11月12日 12:21
さだはるくにおさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよね・・・
私も同感なのですが、ディーラーでも基本的に交換ができないみたいです。
(故障した場合はミッションごとASSY交換?)
今度のSTIはMTということもあって交換できますので定期的に交換しようと思います。
2016年11月11日 18:00
こんばんはー

おもしろい試みですね。

お感じになったとおり、それほど大きな差はないんじゃと私も思います。
燃費も、カタログ値ほどの差は出て来ないと思うのですがねー

保険料だけは、「自動ブレーキ割引」とか事故発生率とかで今後少し開いてくるでしょうが、そんなの気にして控えるのはナンセンス、思いっきり楽しみましょう♪
コメントへの返答
2016年11月12日 12:24
NEW AGEさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
嫁さんからふと聞かれましたので、自分なりにあれこれ調べてみたらこんな感じになりました(*^_^*)
おっしゃるとおり全体的にはおそらくそんなに差は出ないかな?と思います。

そうですね、保険などはそういった割引が適用される可能性がありますが、STIではそういうのはあまり意味がないことだと思います。
お互い納車されたら思いっきり愛車を楽しみたいですね♪
2016年11月11日 19:11
こんばんは!
確かに若干コストが上がる項目もあります
自分もブレーキは純正が高過ぎて、エンドレスなどの社外品にしていました!

細かい部分ではSTIのEJ20エンジンとS4のFA20エンジンではオイルの量が少し違います
EJ20の方が若干少ないので、同じエンジンオイルを使用する場合割安になります

クラッチも消耗部品ですが、相当な距離を乗らなければ問題ないと思います

それと、STIは油圧式パワーステアリングを採用しているので、こちらのフルードも定期的に交換をお奨めします!
STIに乗っていた頃、無交換で酷使していたらパワステポンプがパンクしてしまって(笑)
それでも6万kmは走りましたので、4万kmくらいで交換されていれば大丈夫だと思います(^^)

参考までにm(__)m
コメントへの返答
2016年11月12日 12:27
アクスルさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
おそらく全体的にはほとんど同じだと思うのですが、若干コストが高いところがあるかな?いった感じです。
やはりブレンボ、なかなかなお値段ですね!

おっしゃるとおり、タイミングチェーン→タイミングベルトになるということでオイルの量も減りますよね。
なのでそこも安くなりそうで有り難いです。

クラッチも最近はかなり耐久性が上がりましたのでそこまで心配する必要はなさそうですね。

ありがとうございます!
ですよね(^^)/
油圧式パワステだとここもオイルを使用していますのでしっかり交換が必要ですね。
忘れないようにしようと思います。

すごく参考になりました!

2016年11月11日 19:32
こんばんは。

同じ2リッターでも維持費に多少差がありますね!

高回転型のEJ20の方が燃費は悪くなりますね!
IS350と同じぐらいだと思えば余裕ですねw

STIもそのうちFA20搭載という話がでているので
いまのうちにEJ20搭載車を楽しみましょう。


コメントへの返答
2016年11月12日 12:31
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
やはりここはスポーツカーとスポーツセダンの違いかな?と感じたりします。
燃費もMTなので乗り方に左右されるところが大きいですがおそらくISと同じぐらいでは?と思っています。
IS350の食いしん坊には本当に驚いた覚えがあります(汗)

そうなんです!
次期STI(もしかすると来年のマイチェンかも・・)ではエンジンが換装される可能性が高いので高回転型のEJはこの型が最後かな?というのがあります。
(なのでスイスポと同じく現行型を選んだのもそのためです。)
思いっきり楽しもうと思います!
2016年11月11日 21:05
こんばんは

オプション追加されたんですね!

休日出勤が担保だそうですが、
頑張りすぎて体調を崩されないようにお願いしますね。


維持費の違い、確かに気になります。

特にブレーキ、タイヤに関しては良い物がついているので、
コストがかかりそうですね。
コメントへの返答
2016年11月12日 12:33
LA-XX(ダブルX)さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです!
休日手当(?)のような感じで、スピーカーを追加しました。

ありがとうございます。
ただ最近STIの契約が嬉しすぎて仕事中もよくにやにやしているようです(笑)
お客さんの前でニヤニヤしないように気をつけねば・・・(爆)

維持費、やはり嫁さんからすれば「どうなの?」と気になっていたようですが、納得の範囲だったようでよかったです。
そうなんです。
この辺は性能と引き替えというので仕方が無いところですよね。
2016年11月11日 22:15
S4と比べるのは、やめましょう❗
形は同じでも、中身は別物です。
私は割りきって、新しいクルマとして迎え、楽しみます~🎵(笑)

コメントへの返答
2016年11月12日 12:34
1994 tasteさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にそう思います(笑)
スポーツカーとスポーツセダン、見た目はよく似ていても全く違うんだな、と改めて感じました。
ただ無茶をしなければそこまで維持費も差がなさそうなのでほっとしました!
私も1994 tasteさんと同じく新しい車として迎えて、楽しもうと思います!
2016年11月11日 23:31
今晩は!
Ron_STIさん!
最近の直噴+EGR大量は、カーボン貯留が、ガソリンでも問題になりそうですが、マツダディーゼルでは結構凄いみたいですね(^^ゞ
EJなら、シェルのハイオクの清浄剤が、よく効くのではないでしょうか・・・
確かに、IS350と同じくらいか、乗り方によってはやや良くなるかもですね。
6ATのレガシィで、ほぼ同じくらいでしたので。

2台>1台への減車は、保険料、税金にも効くので、きっとすべて大丈夫ですよ(^_^)
コメントへの返答
2016年11月12日 12:38
ぷるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます!
また「Ron_STI」を変わらずよろしくお願いしますm(_ _)m

直噴エンジン、どうしても構造上この問題があるみたいですね。
カーボン堆積、すぐにどうこうにはならないですがやはり年数が経つとどうなるんだろう?というのがありますよね。
マツダも最近その関係でリコールを出しましたし、なかなか難しい問題なのかもしれませんね。
そうなのですね!
いつもうちの愛車はシェルなので変わらずこれからもシェルで入れようかなと思います。

IS350、本当に燃費の悪さには閉口しましたが、あのエンジンのなめらかさ、パワーだとしょうがないなと諦めていました(笑)
それと同じぐらいであればいいかな、とここは割り切っています(笑)

そうなんです!
やはり減車なので結局のところ全ての面で安くなるので嫁さんも維持費に関してはすぐ納得してくれたようです(笑)

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation