
本日も仕事の合間に
ディーラーに行ってきました。
本日の目的は2つほど。
1つは手付金を支払うこと、2つめは嫁さんから休日出勤代代わりの
オプション許可が出たためそれを注文するためです。
今月は後残り土日全て仕事が入りそうなので、嫁さんが休日出勤代として
めちゃくちゃ高いものでなければオプションを追加して良いよ、
と有り難いお言葉を頂きました。
(ただしSTIパフォーマンスパッケージ!と冗談で言ったらシバかれました(笑)
ちなみに追加したオプションは2つ。
1つ目は下回りの防錆(スリーラスター)。
やはりするのであれば新車の時からしておいた方が良いという
営業担当の方の勧めもあって施工することにしました。
こちらは最初から決まっていたことなのですが、
もう1つはその休日出勤代代わりのオプション(笑)
DIATONE スピーカーセットG20フロントのみだったのを、
フロント&リア両方のセットにに変更しました。
これもナビパックのキャンペーンの対象だったので本来4万円アップするところが
3万円ほどでできてよかったです。
当初フロントだけでも十分かな、と思っていましたが
そのうちどうせリアも欲しくなってくるだろうしな~
と思って今のうちにつけておくことに。
あとミラーカバーはサテンシルバーのままにしてS4からの移設はやめました。
よってその工賃が浮いて合わせて2つで5万円アップのところが
実質4万円ちょっとのアップで済みました。
試乗車も目処がついて、来週11月17日にディーラーにやってくるとのこと。
なのでその予約も入れておきました。
あと備忘録代わりに書いておこうと思うのですが、
STIにすることによりメンテナンスなど維持費がアップするのでは?
と嫁さんに聞かれましたので、
私が営業担当の方から聞いたり、ネットなどで個人的に調べたことを
書いておきたいと思います。
※以下は個人的な見解を含みますので情報の正確性については保証しません。
もしかしたら間違っている可能性もあります。
またメンテナンス費用はディーラーによっても大きく異なりますので、
かならずご自分のディーラーにご確認下さい。
□維持費がアップする部分□
①タイミングベルト
S4のエンジンはタイミングチェーンでほぼメンテナンスフリーですが、
STIはEJ20なのでタイミングベルトを使っています。
このタイミングベルトは10万キロに1回交換が必要です。
これがだいたい15万円ほどかかります。
(ウォーターポンプなども含む。)
②ブレンボブレーキ
STIは強力なブレンボブレーキを使っていますが、ブレーキパッドが4つとも交換すると
20万円弱ぐらい(1つ4万円ぐらい?)かかる場合もあるということでした。
(これはあくまで高めに見積もってとのこと)
なのでエンドレスなど社外品に変える人も多いのだとか。
ただSTIの場合、MTなのでエンブレを多用することもも多く
すぐ減ることはないのではとのことでした。
どちらにしろ通常のブレーキのS4に比べると高くなるところですね。
③タイヤ(これは自分で調べてみました。)
現在のS4のタイヤは225/45R18ですが、STIになると245/40R18になるので
タイヤ交換の際には一本につき若干アップしそうです。
価格.comでPOTENZA S001の最安値で比較した場合1000円ぐらい、
ただし銘柄によっては(例:Pilot Super Sport)では8000円ぐらいと
何を履くかによっても大きく変化しそうです。
ただしS4でもハイパフォーマンスタイヤ仕様の場合はタイヤの大きさは同等なので、
この点は変化はないと思います。
ちなみにスタッドレスはうちのディーラーではS4(225仕様)用とSTI用では
5~6万円の差がありました。
ちなみに以前も書きましたが、なぜかS4(ハイパフォーマンスタイヤ仕様)の方が
少しSTI用よりも高いです。
④燃費
S4は13.2km/ℓ、STIは9.4km/ℓとSTIのほうが約3分の2ほど悪いです。
⑤任意保険料
S4に比べると保険料が若干アップするようです。
□維持費があまり変わらない部分□
①税金等
自動車税はどちらも「総排気量1.5リットル超2リットル以下」なので39,500円、
またS4はB型からエコカー減税が無くなりましたので取得するときの税金にも
現時点では大きな差はないと思われます。
(ただしS4(A型)の時よりは高いんだよね?とつっこみは入りましたが・・・)
②洗車代
大きさはS4と同じですから(笑)
□もしかするとSTIのほうが維持費がかからないかも?という部分□
①エンジンのカーボン堆積など
S4のエンジンは直噴エンジンなので、
以前ブログにも書きましたが
構造上どうしても燃焼室内や吸気系におけるカーボン堆積は避けられない
ところがあると考えられます。
STIのEJ20は従来型のポート噴射エンジンなのでこの直噴エンジン特有の
問題もなく、それらを除去するクリーニングなどはいらないかなと考えております。
ちなみにスイスポの現行型を買ったのはこの点が心配だったというのもあります。
(スイスポの現行型はポート噴射のM16A型、次期モデルは
直噴ターボになる確率が高い。)
ただしこの辺は乗り方などにもよるところがありますので
一概にどうとは言えないと思います。
あと直噴+ポート噴射だったIS350は5年間ノントラブルで、
アイドリングが不調になったりすることさえありませんでした。
②トランスミッション
S4のトランスミッションはリニアトロニックですが、説明書を見て驚いたのが
トランスミッションフルードが「無交換」がというところ。
うちのディーラーでも交換は行ってないようです。
もしサーキットなどを走って油温がかなり上がった場合どうするのかな?と
少し心配になったことがありました。
STIのトランスミッションはTY85というタイプらしいですが、
これがかなり頑丈らしいです。
なので故障なども少ないかなと思います。
ただこれも①と同じで乗り方によるところがあるので一概にどうとは言えないですね。
S4はエンジン、トランスミッションそしてアイサイトなども含め
最新技術が使われていますので、
どうしてもそういった部分の故障の心配はありますが、
STIの場合エンジンやトランスミッションなどは実績のあるものが多いので
安心感は高いのかもと思います。
ただしS4、私が所有した2年間では特に大きな故障などはありませんでした。
・・・とざっとこんな感じで嫁さんに説明しました(笑)
最後の方はややこしいからわからん!と怒られましたが、
とりあえず大きなトラブルはないと思うと説明したら
納得してくれたようでした。
あと私の場合、今まで2台所有でどちらもハイオク仕様だったので
それを1台にまとめるということになり維持費もトータルで安くなるので
特に何にも言われませんでした。
タイミングベルト、ブレーキそしてタイヤなども数年に1回レベルの話なので、
そこまで大きく維持費に影響するというところでもないし、
スポーツカーというカテゴリで考えればギリギリ納得してもらえるレベルだった
ということだと思います。
ということで、車用貯金、サボらずにこつこつと貯めていこうと思います(笑)