• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月23日

アドバンスドセイフティパッケージ

アドバンスドセイフティパッケージ STIを契約する際に
嫁さんから「必ずつけるべき!」と
言われた装備が
「アドバンスドセイフティパッケージ」。





※写真はお借りしました。

こちらはB型への年改の際にS4やレヴォーグと同様に
メーカーオプションで選べるようになった装備ですが、
STIでも選べるになっているのを知らずびっくりしました。



ちなみにアドバンスドセイフティパッケージは

①車線変更の際やバックからの車庫出しの際に後方への注意を促す
スバルリアビークルディティクション(後側方警戒支援システム)

②状況に応じて自動的にハイ/ロービームを切り替えてくれる
オートマチックハイビーム

③後続車のライト等から眩惑を防ぐ自動防眩ルームミラー

④助手席側のドアミラーに取り付けたカメラで死角になりやすい左前方を映し出す
サイドビューモニター

以上4つの機能がパッケージングされています。
ちなみにアイサイトが装備されているS4などにはこれに加えアイサイトの状態を
分かりやすく表示するアイサイトアシストモニターが装備されています。


実はこの前試乗したとき、④のサイドビューモニターを試したのですが、
確かに見やすかったです。

この装備は死角を減らすことにだいぶ役立ちそうです。

あと昨日の免許の更新でも言っていたハイビーム/ロービームの切り替えについて
②のオートマチックハイビームがかなり役に立ってくれそうです。



正直メーカーオプションで選ぶと+17万円アップ
(アドバンスドセイフティパッケージそのものはそこまで高くないと思うのですが
他のオプションも一緒についてくるため)
するので最初はどうしようか少し迷ったのは事実ですが、
今考えるとやはりつけておいてよかったかな、と思います。

またこの辺の装備も納車されたらしっかり使いこなせるようにして
安全運転に役立てたいなと思います。
ブログ一覧 | WRX STI(VAB C型) | クルマ
Posted at 2016/11/23 11:26:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

この記事へのコメント

2016年11月23日 11:29
こんにちは。
サイドビューモニターは便利そうですね(^^)
コメントへの返答
2016年11月23日 21:57
chapo.13さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです!
幅寄せして停車するときには便利かな、と思います。
安全の為にもホイールのガリ傷を防ぐ意味でも大事かなと思います。
2016年11月23日 12:23
こんにちは(^ ^)
サイドビューモニターはかなり使えますよ(^ ^)
リヤビークルディクションは交差点曲がる時に原付などにも反応するので、巻き込み防止にもなってますよ(^ ^)
コメントへの返答
2016年11月23日 21:59
yochiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます!
なるほど、巻き込み防止には凄く効果がありそうですね。
やはり曲がるときはどうしても死角が多いので、安全確認の一助になりそうですね。
2016年11月23日 12:28
購入時、キャッシュバックキャンペーンを実施していたのでオプションにつけました(^^)

WRXSTIにこの機能は必要ないのではとの意見もありますが、主に運転する妻的にはあった方がいい機能ですσ(^_^;)
オートマチックハイビームは以外と便利ですよ。
コメントへの返答
2016年11月23日 22:00
まーはーパパさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

キャッシュバック、羨ましいです!
やはりオプションでは結構なお値段がしますから、本当にキャッシュバックがあればありがたいですよね。

私もSTI的にはどうなんだろ?と最初思ったのですがメーカーオプションと言うこともあり取り付けることにしました。
やはり安全確認はどれだけしてもしすぎるということはないですからあればあると便利ですよね。
2016年11月23日 12:37
こんにちは。

安全装置、あればより安心してハンドルを握れますね!
ただ、セットオプションなのかお値段もイイ感じですねぇ。

コメントへの返答
2016年11月23日 22:01
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

STIといえどもやはり安全装置があれば安心して運転出来るかなと思って思いきってつけました。

そうなんです・・・・パワーシートなどはいらないのでもう少し安くしてくれると有り難かったです。
2016年11月23日 12:41
うちの旦那もSTIに取り付けて現在活用中です。
私的には使いにくいのでサイドミラーで車庫入れ。(^-^;
車庫入れする時のラインが車幅と合っていないようで苦手です。
コメントへの返答
2016年11月23日 22:03
びわこ母さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

当初STIには必要なのかな?と迷ったのですが、あれば安全確認の一助になるかな、と思ってつけることにしました。
サイドビューカメラは便利そうですよね。
確かに車庫入れや駐車の時の幅寄せなどには便利そうですね。
2016年11月23日 12:43
初めまして。いつもブログ読ませてもらってます!
これだけ安全装備が揃えば日常運転において事故予防になりますよね(^^)
幅寄せする際など、サイドビューカメラがあればものすごく心強いので僕も欲しかったです(^^;
STI納車楽しみですね!!
コメントへの返答
2016年11月23日 22:04
d_pepci_dさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
安全装置には賛否両論あるものがありますが、過信することなくあくまで補助として使っていきたいなと思っています。

ありがとうございます。
納車まであと1ヶ月ちょっと、待ち遠しいです!

2016年11月23日 12:48
こんにちは!

死角を少しでも少なくしてもらえる技術ってありがたいですね。
サイドビューモニターはホイールを守るのに一役かってくれそうです。
コメントへの返答
2016年11月23日 22:07
ゆりもさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
車はどうしても死角がありますから、少しでも少なくしてくれると有り難いですよね。
本当にそのとおりです。
サイドビューモニター、ガリ傷防止にもしっかり役立ってくれると思います。
2016年11月23日 13:26
こんにちはー!
私は敢えて装着しませんでした。予算が無いのも理由ですが(笑)

唯一欲しかったのは、リアビークルディティクションだけでした。
オートマチックハイビームは普段から使い分ける自分が信頼できますし、防眩ミラーも必要さを感じた事が無くて(^_^;)
サイドビューモニターは奥さんの軽に付いてますが、一度も表示したことがありません(笑)
ちなみにリヤカメラもマイカーに付けたことがありません。
個人的な考えですが、自分自身で車輌感覚を掴む事と、より一層の安全運転を心掛ける意味のプレッシャーです。

しかしながら、ASPもアイサイトも素晴らしい技術であることは試乗でも体験しておりますので、奥さんの乗り換えがあるとしたら間違いなくアイサイト付きのスバル車にします(^^)



コメントへの返答
2016年11月23日 22:10
アエっぺ♪さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

STIだとつけないというのも全然ありだと想いますよ。
私の場合STIパフォーマンスパッケージと迷ったのですが嫁さんの教育的指導によりこちらになりました(笑)
確かにどの装置もドライバーがこまめに操作したり気をつければ十分カバー出来る装置ものだと思います。
あとパワーシートなどとセットにするのもやめて欲しかったです(泣)
本当にこれで値段が跳ね上がっているのでは?と勘ぐってしまいました(笑)

本当にそうですよね!
安全装置は賛否両論ありますが、やはり有効に使えばとても役立つものばかりだと思います。
私も嫁さんの乗り換えの時はアエっぺ♪さんと同じくこういった装備はひととおりつけようと思っています。
2016年11月23日 13:40
スバルのハイテクは凄いですね❗
コメントへの返答
2016年11月23日 22:10
10たか坊18さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます
本当に2年前のS4には全くついていない装備が今のSTIについているのには驚きです。
2016年11月23日 21:32
こんばんは。

サイドビューモニターは便利ですよね!
幅よせや狭い道でのすれ違いに使っていますが便利です!

HP作成も楽しみにしていますw
コメントへの返答
2016年11月23日 22:12
yasu278さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

スカイラインにも搭載されているのですね!
おっしゃるとおり幅寄せや狭い道でのすれ違いではとても役立ちそうですね。

ありがとうございます。
年末年始ぐらいにかけてのんびり作成しようかな、と思っています。
2016年11月24日 11:32
こんにちは

サイドビューモニターはSUV系のOPとしてありますが、セダン系にも付けられるのですね!
皆さん仰っていますが、幅寄せの際に便利そうです。

安全装置は、安全運転が基本のうえでの万が一の保険みたいなものですから、ついていると安心感があると思います。
今では標準装備であるABSやVSCも昔の車にはなかった訳ですし、将来は同じように標準装備となるのではないでしょうか。
コメントへの返答
2016年11月24日 12:05
向日葵☆さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです!
もともとは死角の多いSUVに多かった装備ですが、最近はセダンでもついている車も多いみたいです。

そうなんです!
おっしゃるとおり安全装置は万が一の保険のようなものですから使い使わないは別にしてもあれば安全運転の一助になると思います。
そのうちこういった装備も将来は標準装備になりそうですね。
2016年11月26日 13:13
こんにちは

スポーツカーだからといってスパルタンな車にする必要はないですよ。
そういった安全装備があるおかげで、よりドライビングそのものを楽しめると思います。
それらの装備を着けることによるデメリットは金額アップ以外は全くありませんからね。
装着する事で防げる事故や傷を考ると安いくらいですよ。
コメントへの返答
2016年11月27日 11:32
ちゃっぴー。さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私もそう思います。
やはりこれからはスポーツカーどいえども安全装置を欠かすことの出来ない時代になりますし、よりハイパワーな車にはしっかり安全装置装置をつけることはより効果的だろうと思います。
やはり一旦事故が起こってしまうと大事ですから、安全装置が安全運転の一助となってくれるといいですよね。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation