• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月25日

ヒルスタートアシスト機能

ヒルスタートアシスト機能 マニュアル車の難関のひとつ
でもうまく決まれば嬉しい!ことのひとつに
坂道発進があります。










STIのカタログを見ているときに「有り難いな~」と思ったのが
ヒルスタートアシスト機能があること。

これは
「ブレーキペダルをしっかりと踏んで車両が停止した状態から、
ブレーキペダルを離すと1~2秒間ブレーキがかかった状態になります。
クラッチをつなぐとブレーキが解除されます。」※取扱説明書より
とありますが、要するに坂道発進を助けてくれる装置です。

ちなみにスイスポの場合、この機能はCVT車のみに装着されていて
MTには装着されていませんでした。
お陰でだいぶ坂道発進が鍛えられました(笑)


ただいろいろ注意があって

※取扱説明書をお借りしました。

・進行方向に向かってギアが入っていることが条件
・パーキングブレーキをかけると解除される
などいくつか条件があるようですね。
あとこの機能がいらないのであれば解除もできるようです。



ちなみにS4には「ヒルホールド機能」があります。

「上り坂でブレーキペダルを踏んで停車したとき、
約1秒後に自動的に電動パーキングブレーキが作動する機能です。
このとき、メーター内の電動パーキングブレーキ作動灯および
電動パーキングブレーキスイッチ内の作動表示灯が点灯します。
ヒルホールド機能は、後ろ向きに上るときにも作動します。」※説明書より

こちらは坂道発進の補助機能というより、坂道で自動的にパーキングブレーキ
をかけてくれる機能のようです。
電動ならではの装置ですね。

う~ん、S4とは違う機能がいろいろあるんだな、と説明書を読んでいると
改めて気づかされます。
ブログ一覧 | WRX STI(VAB C型) | クルマ
Posted at 2016/11/25 12:38:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2016年11月25日 13:08
こんにちは

ヒルスタート、便利ですよね!
我がタントにも「ヒルホールドシステム」という名で付いてます。

画像の説明書にもありますが、
急坂では効かないので注意が必要です。

一度、効いていると過信して、
発進したら後ろへ下がりすぎたことがあります(汗)

その時は後ろに誰もいなかったので、事なきを得ましたが…。
コメントへの返答
2016年11月26日 11:01
LA-XX(ダブルX)さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にそうですよね!
特にMTの坂道発進の時には威力を発揮しそうです。

なるほど、説明書にも同じ事が書かれていますね・・・
あまりにも急な坂ではハンドブレーキなどをきちんと仕様としたほうが良さそうですね。
気をつけます。

2016年11月25日 17:44
初めまして〜
ヒルスタートアシストは慣れてくるとかえって鬱陶しさを感じてきますので解除する事も出来ますよ。
コメントへの返答
2016年11月26日 11:02
DaIじろうさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
確かに説明書にもキャンセルする方法が記載されていますね(^^)/
坂道発進はある意味慣れの問題もありますから、慣れてくると解除するのもアリですね。

2016年11月25日 18:25
こんばんは!
この機能はGRBから装着されました!
自分のA型にはキャンセル機能が無く、散々エンストした思い出があります(笑)
Dラーの担当に『これいらない!』と伝えましたが、キャンセル出来ないと言われて諦めてましたが…

B型からキャンセルスイッチが付いたんですよ(^^;

STIは車重がありますので、慣れるまでは便利な機能ですよ~!
コメントへの返答
2016年11月26日 11:04
アクスルさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなのですね!
確かにググってみるとSTIの場合、賛否両論がある機能のようですね。
あるために余計エンストしてしまったり、違和感があったりという話がたくさんのっていました。
B型からキャンセルスイッチがついたということは余程リクエストが多かったのでしょうね(汗)

ありがとうございます。
車重が結構ありますから、しっかり慣れていきたいと思っています。
2016年11月25日 18:48
こんばんは、初めまして!

最近のクルマはそんな便利な機能が付いてるんですね!

私はマニュアルでもう慣れましたが、坂道発進は少し多めのアクセルですかね(^^)
コメントへの返答
2016年11月26日 11:05
ゆずっ子B4さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

そうなんです(^^)/
ATの車ではよく見かけるようになっているこの機能ですが、MTにもついているんだなというのが驚きでした。

おっしゃるとおり坂道発進では「少し多めのアクセル」、そして焦らないことが一番ですよね。
2016年11月25日 19:06
こんばんは。

MT車は坂道発進でビミョーに下がってから前に出ないと!
って冗談ですが、今はそんな便利な機能があるのですね!
コメントへの返答
2016年11月26日 11:06
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです(笑)
MT車は少しだけバックして発進・・・ということがデフォルトでしたが、こういった機能もあるのであればそんな光景も過去のものになるかもしれませんね。
2016年11月25日 20:44
こんばんは。

今のMTにはこんな便利な装備もあるんですか。
コメントへの返答
2016年11月26日 11:07
aiken.250さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
ATの車にはよく見かける機能ですが、最近はMTにも結構ついているみたいです。
坂道発進の時のいいサポーターになってくれそうです。
2016年11月25日 21:09
こんばんわ⭐
便利な機能ですよ(^-^)
旦那はSTIに乗ってから、この機能がどの程度のものなのか、どんな坂でも試してました。
あまり早く発進しようとすると、サイドを引いて坂道発進してる時の用になります。
教習車みたいに(^-^;
コメントへの返答
2016年11月26日 11:08
びわこ母さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
おっしゃるとおりすごく便利そうな機能ですね!
私もびわこ母さんの旦那様と同じくまずはどのくらいまで効くのが試してみようと思います。
確かにあまり早く発進しようとするとそんな感じになりそうですね。
すごく参考になりました(*^_^*)
2016年11月25日 22:44
こんばんは。

最新のMT車って感じがしますね!

最新車はいろいろ装備がついているので使いこなせる自信がありませんw
コメントへの返答
2016年11月26日 11:10
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当にMT車もあちこち進化しているんだな、と思いました。
おそらく新型スイスポのMTにもついてくるのではと思います。

分かります(汗)
免許を取った頃と比べて本当に機能の進化が激しいのでまずは説明書と睨めっこです(笑)
2016年11月29日 10:35
フォレスターからインプレッサスポーツに乗り換えたとき、坂での違和感がありすぎて、
「ちょっと下がりたい」という状況のときに下がらないのも困りもので(駐車ゲート支払いのとき僅かに行き過ぎちゃったりするときとか)
車が来てから2日目にはOFF。常時OFF。
ラリーの発進みたいに、信号待ちで発進直前のときもサイドつかうクセがついてしまったからサイドブレーキでの止まり具合も体に染み付いてしまいました。
ヒルアシストという複雑な条件下に慣れてしまうと、いざアシストが利かない条件に気づかずにブレーキ離すと後ろにスルスル~。パニック。ドカ~ん。ま、そうなる前にブレーキ踏むと思いますけどね。
私はギヤの入れ忘れという失態で、後ろにぶつけたことがあります。どんなにやっても前に進まない、あれ?おかしい。クラッチつながる位置なのに!?と。
それから、坂で止まったときは、ローにしっかり入っているかをサイドを下ろす前に何度も確認するクセも付きました。最悪エンストでその場に止まりますからね。
コメントへの返答
2016年11月30日 8:01
zoujiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ヒルスタートアシスト、ネットで調べていても賛否両論ありますがやはり合う方と合わない方がいらっしゃるのですね。
あと急な坂では効かないこともありそうなので、あくまで坂道発進はサイドブレーキが基本、ということは頭の中においておきたいな、と思っています。

確かにアシストが効く、と思っていて効かないとかなり焦りそうですね。
ギアの入れ忘れ、私も何度かやりました(汗)
運良く平地だったのでよかったですが「あれ?なんで進まないの?」と焦ってしまいました。

「坂で止まったときは、ローにしっかり入っているかをサイドを下ろす前に何度も確認するクセも付きました。」私もこれを肝に命じたいと思います。
ありがとうございます。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation