• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月29日

実際に遭遇! 自動車ディーラー「ビックリマナーの困ったお客」5選

実際に遭遇! 自動車ディーラー「ビックリマナーの困ったお客」5選 前回に引き続き、マリオ高野さんが
「なるほど!」と勉強になる記事をcarviewで
書かれていたのでご紹介したいと思います。







※以下は個人的な考え、感想なので人によって当てはまる、当てはまらない
があると思います。それを承知の上でお読み下さい。


確かにどれもお忙しいディーラーの営業マンの方なら困る話でしょうが、
私が特に気になったのは・・・
ビックリマナー客その2 「試乗中に限界インプレッション」


-スポーツカーの場合など、ある程度はスポーティな走りの質を
確かめたい気持ちはわかるが、
せめて最低限「ちょっとアクセルを踏み込んでもいい?」ぐらいの
ひと声をかける配慮は欲しい。

話題性の高いスポーツモデルが出たときなど、
購入する意思はゼロなのに試乗だけはしまくるマニアも少なくないが、
基本的にディーラーの試乗は「ちょっと雰囲気を確かめる程度のもの」なので、
限界領域の挙動を探るような運転はどうか控えていただきたい。-
(以上引用です。)


この話は実際に聞いたことがあります。
以前所有していたレガシィを買うときに某営業マンさんが話されていましたが、
試乗のインプレッサWRX STI(当時)で攻め込まれて「命の危険を感じました(汗)」
だとか・・・ブルブル(汗)

私がSTIに試乗した時、確かに「この車の限界点はどこにあるのだろう?」
とすごく気になりましたが、私自身運転するのが精一杯(汗)
というより傷つけないようにディーラーに帰らねば・・・という気持ちで
いっぱいでした。
そういうこともあってかなりよたよた運転でした(笑)



確かにスポーツカーだと限界を知りたい気持ちは分からなくもないですが、
基本的に試乗コースは街中だと思いますので、節度ある運転を心がけたいですね。
そうしないと「あぁ、またあそこのディーラーの試乗車が暴走しているよ・・・」
なんて思われたらディーラーさんにも迷惑でしょうしね。

今回もすごく勉強になる記事でした。
ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2016/11/29 09:43:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

夏ドライブ
こしのさるさん

新幕登場
ふじっこパパさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

2016年11月29日 10:17
Ron_STIさんこんにちは。

そういえば風の噂で、試乗車のVABが全損事故を起こしたって、デビューしたての頃に聞いたことがありますね。

風の噂ですが(笑)
コメントへの返答
2016年11月30日 8:04
RAiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

え~、そんな噂があったのですね。
試乗車で全損とは・・・かなり凄い(悪い意味で
)運転をされていたのでしょうか。

試乗車はあくまで試乗ということで無茶な運転は御法度ですね。
2016年11月29日 10:42
兵庫川西のディーラーの試乗コースは、ディーラー出た直後は広い国道ですが、すぐに非常にくねくねした山道登りと住宅街で折り返し、先のクネクネ下り山道、最後は先の広い国道の登り。という、一度にいろいろ車の性能が試せる素敵なコースです。
STI試乗したときは、すいません、ハシャギました。久々のターボ車だったもんで。
コメントへの返答
2016年11月30日 8:05
zoujiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そんな試乗コースがあるのですね!
山道があるとSTIの性能が楽しめそうですね。
またそれだけいろんな道があると車のいろいろな部分を試すことができそうですね。
私の場合は、運転するのが精一杯でかちこちに緊張していました(笑)
2016年11月29日 12:22
こんにちは。

試乗車は基本的な性能を確かめるものであると思っています。

試乗する時も凄く気を使って無事に戻ってきた時にはホッとした気持ちでありますね。

コメントへの返答
2016年11月30日 8:06
kurumazukidayoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、試乗車はあくまで試乗ですので、無理な運転などはだめですよね。

私も同感です。
事故もなく無事ディーラーへ戻れたときはほっとしますよね。
2016年11月29日 13:47
んー、試乗はVA型アプライドAのSTIと後期BRZのMTの2回だけですけど、限界挙動どころか法定速度遵守(まぁ、当たり前か…)でしたねー。自分のクルマじゃないし。どちらも買わない(STIはVAG納車前、BRZはVAGの点検時だったので)ですし。

何より、おっしゃる通り会社の看板背負ってるわけなんで、迷惑掛けるような運転はすべきではないですねー。
コメントへの返答
2016年11月30日 8:08
封・VAGさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

STIとBRZ、どちらもぜひ試乗してみたくなりますね(笑)
やはり自分の車でない、というところも大きな心のブレーキになりますよね。

本当にそう思います。
やはり自分だけでなくディーラーにも多大な迷惑をかけますので無理な運転は控えるべきですよね。
2016年11月29日 14:04
そういうひといるんですよね実際(笑)
私も試乗はしますが、買うと思っているクルマの場合は一言、ちょっと踏みますからと言います。それ以外は至って普通の試乗!
なので今のクルマ買いました(笑)(* ̄∇ ̄)ノ
購入意志もないのにそういう走りしてはいけないと思いますし、キズつけたら責任とれるのでしょうか?と思います(* ̄∇ ̄)ノ
コメントへの返答
2016年11月30日 8:10
新斬まおうさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなのですね、残念です・・・
おっしゃるとおり買おうとしている車であれば少し加速性能を試すこともありますから新斬まおうさんのように「ちょっと踏みますよ」と一声かけるのがマナーだと思います。
おっしゃるとおり、買う予定のない車であまり無理な運転はいけませんし、下手に事故を起こすと責任がとれませんので控えるべきですよね。
2016年11月29日 19:43
こんばんは。

私がステップワゴンを買ったお店でそのステップワゴンに試乗をした際、事故を起こした際の修理代を払いますって誓約書にサインしたので、理由を聞いたら試乗車のスポーツカー(TypeRだったのかな?)を筑波山で全損されて逃げられたと・・・。

個人的には試乗車って基本的な特性を感じられればイイと思いますネ。
(以前バイクの試乗会がつくばサーキットで行われた際に気軽な気持ちで行ったら、皆気合を入れて走っていて泣きそうになりました・・・。もちろん先導車付きの追い越し禁止なのですが、なんせ先導車の速い事速い事・・・。)
コメントへの返答
2016年11月30日 8:12
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなのですね!
私はまだ誓約書は書いたことがないですが、筑波山で全損された上に逃げられたともなるとディーラーさんもかなり試乗には敏感になるのでしょうね。
しかもそれがタイプRということであれば・・・

おっしゃるとおり、あくまで「試乗」ですので、無理な運転や限界性能を試すなどはもってのほかだと思います。
バイクの試乗会は凄いのですね!
やはりサーキットということで先導車も気合いが入っていたのかもしれませんね(笑)
2016年11月29日 21:36
こんばんは。

STIでばんばん飛ばされる営業さんも罰ゲームみたいですねww

私も試乗では法定速度内での基本性能(出だしからの加速、乗り心地、ハンドリング、中間加速)ぐらいしかチェックしてませんね。
それ以上チェックしたい場合はレンタカー試乗をしますね。
コメントへの返答
2016年11月30日 8:14
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にそのとおり!
営業さんにとっても罰ゲーム他ならないですよね(汗)

おっしゃるとおり試乗はあくまで「試」なので
法定速度近辺であれこれを試してみるぐらいにしておいたほうがいいですよね。
またyasu278さんの試乗記、楽しみにしておりますよ(^^)/
2016年11月29日 21:43
こんばんは。はじめまして。

レヴォーグSTIの納車待ちをしてます。やま2891といいます。いつもブログ楽しく
読ませていただいています。お互い待ち遠しいですね。

ところで今回の記事。私がお世話になっていたスバルでは実際に廃車になる
ような事故が試乗中にあったようです。それ以降免許証のコピーが必要に
なる事態になってます。試乗車といえ自分の車でない以上大事に乗るのが当たり前
と思うんですけど。。そこは最近は違うんですかね。。なんだかそう思いました。
コメントへの返答
2016年11月30日 8:16
yama2891さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

レヴォーグSTI、ご契約おめでとうございます!
お互い納車待ちなのですね(*^_^*)
本当に待ち遠しいですね。

えー、yama2891さんのところでは本当にあったことなのですね。
試乗中に廃車とは・・・
ディーラさんも本当に困ったでしょうね。
本当に自分の車でない以上、いつも以上に慎重に運転をしないといけないな、と思います。
特にスポーツ系の車やハイパワーな車はどうしてもアクセルを踏みそうになってしまいますが、試乗ではいつも以上にしっかり自制しないとだめですよね。
2016年11月30日 8:53
おはようございます

とことん納得して買うなら、わからんでもない。^_^

売る方は、いやでしょうけど。(・_・;
コメントへの返答
2016年11月30日 8:55
無菜さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですね、やはり試乗車なので無理な運転などでディーラーさんに迷惑をかけることだけは止めておきたいですね。
2016年11月30日 19:00
はじめまして
RPGのゲームに例えるなら、無料の体験版なのに「ストーリー全部味わってやろう!」みたいな浅ましい考えですね。
多分土屋圭市さんとかがビデオの企画でやる、新車のサーキットインプレッションごっこでもしたいんでしょうが、そういう馬鹿は道交法違反で警察に突き出していいと思います。客じゃなくただのヤカラなので(˘ਊ˘)
コメントへの返答
2016年12月1日 10:50
レームさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

本当にそのとおりだと思います!

雑誌でサーキットを借り切ってやるのならいいのですが、公道でしかも試乗車でこんなことをやられると本当に迷惑千万ですよね。
こういったことをするのであれば出入り禁止にされてもしょうがないと思います。
2016年11月30日 23:16
初めまして、こんばんは。

>>限界領域の挙動を探るような運転は・・・・

限界領域の挙動を探れるほどのテクもない輩が

(もちろん、私を含めて99%の試乗者が当てはまりますが)

汗水流して購入した車じゃないからって、

ここぞとばかりにムチャをする。

なんか貧乏臭いんですかね、さもしい根性ですよね。
コメントへの返答
2016年12月1日 10:51
スダチさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、スポーツカーであってもなくても限界挙動を普通の一般道で探るなどは普通不可能だと思います・・・

そのとおり!
自分の愛車だとやらないけど自分の車じゃない試乗車だとやるという根性は最低だと思います。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation