• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月05日

DIATONEサウンドナビ & スピーカー

DIATONEサウンドナビ & スピーカー こちらディーラーに置いていた
サウンドナビ専用のパンフレットです。












※以下は個人的な考え、感想なので人によって当てはまる、当てはまらない
があると思います。それを承知の上でお読み下さい。
特に、ナビ、オーディオは好みがありますので・・・


今回、私はDIATONEサウンドナビそしてDIATONEスピーカー(G20)を
オプション装着しましたが、これらがどのようなサウンドを聴かせてくれるか
納車前からわくわくしています(笑)
ディーラーでも上記のようにパンフレットを置いているということで
かなり気合いが入っているようです。



※写真はお借りしました。

確かに専門のオーディオショップで装着してもらうとオーディオも
凄い音を奏でてくれるのでしょうが、これまた沼にはまりそうな気がします(笑)
あとS4に乗るようになってオーディオよりエンジン音を楽しむことが多くなったので、
そこまで投資する必要もないかなというのもあります。

スピーカーも本来のG20からネットワークが省かれているという話もありますが、
ディーラーでポン付けできるという意味では仕方のないところかと思います。
私はオーディオに関しては全くの素人なので、
とりあえずこの組み合わせだとディーラーオプションとしては
なかなかいい音で鳴らしてくれるのでは、と楽しみです。


S4の時もサウンドナビに興味がありましたが、
当時のサウンドナビはナビ機能が少し弱かったので
なかなか選ぶ勇気がなかったのですが、今回あちこちに確認しリサーチしたところ
先代の機種(NR-MZ100)でフルモデルチェンジをして普通に使う分には問題無く
かなりバランスにいいナビになったということもあって
思い切ってこのナビを選ぶことにしましした。
(話ではナビ機能については楽ナビとほぼ同等ぐらい?)
確かにカタログ等を確認していても
ナビ機能についてそんなに他社にひけをとっているところは無さそうです。



ちなみにBLレガシィの時はメーカーオプションのMacintosh装着しておりました。


※写真はお借りしました。



そして次のISもMarkLevinsonを装着。



これらのメーカーオプションのオーディオは音質がとても素晴らしかったです。
特にCDの音質は目が覚めるというかとても透明感のある音質でした。


そしてS4でメーカーオプションでオーディオを選ぶことが出来なかったのですが、
ディーラーオプションのSonicPLUSスピーカーを装着しています。


※写真はお借りしました。

臨場感ではさすがにスピーカーの数が多い
上記のメーカーオプションのオーディオに譲りますが、
音の透明感や高音の綺麗さでは勝るとも劣らない音質だと思います。
さすがにここまでいい音だとナビのアンプでは力不足かなと思い、
そのうちアンプを入れたいなと思っていました(笑)

そしてSTIではDIATONE。
音にこだわったナビ、そしてナビの車種別チューニングに対応した
スピーカーということでどのような音を奏でてくれるか楽しみです。



ちなみにナビはメーカーオプションだったISを除き、レガシィもS4もPanasonicです。



Panasonicのナビの特長は「画質が綺麗」なところ。
ナビの画面やTVも凄く高画質で見やすいです。
ルート案内は・・・たまに良くも悪くも凄いルートを案内してくれることがありますが、
及第点だと思います。
あとタッチパネルの反応がもう少し良ければいいかな、というところです。
全体的には可もなく不可もなし、といったところだと思います。


車を選ぶときはナビを選ぶのもなかなか悩ましくも楽しいところでありますが、
比較的いろんなメーカーを用意してくれるSUBARUはありがたいな、と思っています。
ブログ一覧 | WRX STI(VAB C型) | クルマ
Posted at 2016/12/05 14:28:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2016年12月5日 16:00
ううむ。新しいナビゲーションシステムも、魅力ですね。まあ、ワダスは今のところ不便をそんなには感じないので、純正品を換えるつもりはないんですけど、新車ラインナップが2008年ですから8年間も経ってるんですね。その間の技術革新は、おそらく隔絶の進み方なんでしょうね~。
コメントへの返答
2016年12月6日 9:57
Super Cityさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ナビも以前ほどでは無いですが、少しずつ進化しているんだなと改めて感じます。
クラハイ君のナビだと地図以外にも他の情報もまとめて表示させられるのがいいですよね♪

今度は音質重視で選びましたのでどんな音になるのか少し楽しみです。
2016年12月5日 16:09
こんにちは。
BPでは2.0Rが、社外プロショップでお願いしました。
3.0RADAは、選択の余地がなく、純正(^_^)
2.0ターボは最初はたしか、G-BOOK対応。
次は、マッキンにしました。(はず・・・)
マッキンは、おとは正直好みではなかったのですが、証明がかっこよかったですね。

レクサスは、純正でも良い音であり、かえって細かいDSPとかの調整ができたのですが、やはり、マークレビンソンを選びました。
でも、結局HDDに録音してしまい、CDチェンジャーの6枚しか良い音では聞けず、かといって、後付けもできないので、IS系は3台ともつけてしまいました。

サウンドナビは、S4につけたのですが、致命的な欠点(停止しないとトラックの選択ができない)があり、すぐに外して、売ってしまいました。
音は良かったとは思いますが、ソニックデザインのデータが入っていなかったので・・・
今は、どうなんでしょうかね?

Ron_STIさん、十分沼です(^_^)
コメントへの返答
2016年12月6日 10:02
ぷるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

マッキン、インパネのデザインそのものが全て変わりますので本当にかっこよかったですよね。
ADA、ありましたね!
いまのアイサイトのご先祖様のような車で懐かしいです(^^)/

レクサス、純正でもとてもいい音ですよね。
確かにCDはチェンジャーがついているとはいってもやはりHDD録音は便利でしたよね。
マクレビ、私も今買うとしてもやはりつけると思います。

以前ぷるさんからサウンドナビのトラブルについてコメントを頂いたので、ディーラーにも詳細を確認したのですが、現行のモデルではそういったことはないようですね。
あとやはり車種別データを生かすのであれば、スピーカーもダイヤトーンにしておいたほうがいいのかもしれませんね。

嫁さんにも同じことを言われました(笑)
2016年12月5日 17:51
こんにちは(^^)/

私の方はサイバーナビをチョイスしました。
こちらもDさんのオプションだったんで、
オープニング画面がSUBARUになってるとか。

スピーカーは以前仲良くなったYHの店員さんに
カロッツェリアのスピーカーを取り付けてもらうって
ことで話をしています。
やはり、長距離乗るうえではいい音は大事ですから(笑)
コメントへの返答
2016年12月6日 10:21
yama2891さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

yama2891さんはサイバーナビにされたのですね!
おっしゃるとおりディーラーオプションだとオープニングがSUBARU仕様になっていますよ。

仲良しの店員さんがいらっしゃるのはいいですね!
やはりサイバーナビだとカロッツェリアのスピーカーと相性が一番良いですよね。
おっしゃるとおり、やはり長距離だといい音は不可欠だと思います!
2016年12月5日 19:34
こんばんは。

オーディオはイロイロと選択肢があるので悩ましいデスよねぇ。
でも、ここはSTIクンのステキなエンジンサウンドを聴きながらのドライブのためにオーディオレスで!
って冗談ですが、新しい愛車で音楽を聴きながらのドライブも楽しみデスね。

コメントへの返答
2016年12月6日 10:23
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです~♪
SUBARUは特にラインナップが多いのであれこれ迷ってしまいます。
最初、予算が足りなければそんな漢(?)仕様にしようかなとも思ったのですが、やはりナビがないとどこにもいけなくなってしまいました(笑)
新しい愛車で音楽を聴きながらドライブ、今から楽しみですね♪
2016年12月5日 20:05
こんばんわ~

ワタクシはビルドインナビからサウンドナビに変えました。
ナビ性能は普通に使えますので満足ですよ~
・・・て、ビルドインナビで自転車道を数回案内され、無駄な大回りもさせられ、ナビ?地図?に閉口でした。

不具合対応が酷かったのもあり機種変しました。

200のほうがオーディオ性能が良いみたいですね!
ワタクシは、100Limitedで音楽はSDカードにFlacで入れてます。
コメントへの返答
2016年12月6日 10:26
なが@SRIXONさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

なが@SRIXONさんもサウンドナビに変えられたのですね。
ビルトインナビ、私もちょこちょこトラブルや小さい不満があって今回は別のメーカーにしようと思っていました!
ナビの件、そうおっしゃって頂くと安心します。
なかなかサウンドナビのナビ機能は評価が分かれていますので少し不安でした・・・

おそらく私では200と100の違いは全く分からないと思います(笑)
FLAC対応してくれるとありがたいですよね♪
2016年12月5日 22:26
カーオーディオのメインユニットは昔からcarrozzeria一択ですねー
ずっとスバルの水平対向乗ってるのもそうですが、1度“これ!”と決めちゃうと浮気できないみたいなんですよ…^ ^;
スマホはSONY Xperia、TV,レコーダーはPanasonic、みたいなw


『拘りが強い』なんて言えばちょっとは格好良く聞こえるかもw
実際は『執着』の類いですけれどw


正直比べるのが面倒な部分もあるんですよねww
多分それで損してる部分もあると思います。
もしかしたら同等価格でもっと良いものに出会えたかもしれない。
例えば今回導入したサイバーナビのCZ900なんかもそう。購入前から聞いてはいたけど起動が遅いったら…w いや何のかんの言いながら気に入ってるんですけどねw
そうした、云わば『良いモノに出会える機会』を失ってるとは思うんですよ。思ってはいるんですけど、『俺はこのメーカー、このブランドに拘ってるんだ』って自己正当化&自己陶酔ww


我ながら馬鹿ですねーww
コメントへの返答
2016年12月6日 10:35
封・VAGさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

分かります(*^_^*)
私も昔からカーオーディオと言えばcarrozzeria、というイメージがあります。
やはり使い勝手みたいなものもありますから一度あるメーカーにするとずっとそこのメーカーを愛用しますよね。

拘りが強い、私はいいことだと思いますよ!
やはりこだわって選んだ方が後悔が少ないと思います。

確かにサイバーナビ、今回フルモデルチェンジしたということで少しトラブルがあるみたいですが、でもその分潜在能力も高いですし、アップデートで少しずつ良くなっているようですし、不具合が無くなれば最強に近いナビであるのは間違いないと思いますよ。

私も封・VAGさんと同じく「オレはここのメーカーなんだ!」というタイプですが、それはそれでいいかなと思ったりしています(笑)
お互いやはり拘りをもっていきたいですね!
2016年12月5日 23:21
こんばんはー

オーディオはかなり楽しみです(^_^)

ネットワーク省略の件、自分もサウンドナビを選ぶときにあれこれ調べていて気付いたのですが、サウンドナビと組ませることを前提として、ナビ側の車種別専用チューンの中でクロスオーバー値をピンポイントで設定して出力できるので、スピーカー側にネットワークは不要と考えたのだろうと思います。
さらに、クロスオーバーで分けたそれぞれの帯域ごとにタイムアライメントもかけられるので、ネットワーク無しでもウーファーとツィーターの役割分担はしっかりできる、という算段なのでしょう。

これはこれで合理的な考えだと思いますね♪
…サウンドナビととセットでないとツラいでしょうが(^_^;)
コメントへの返答
2016年12月6日 10:48
NEW AGEさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にオーディオ楽しみですよね!

ありがとうございます。
すごく勉強になりました!
なるほど、要するにネットワーク部分はナビに内蔵しているような形になるのですね。
それでスピーカー側は省いているのですね。
確かに単にネットワークがあるだけなら取り付けの手間はそこまで変わらないと思うのですが、こういう話だったのですね。

逆に言えばサウンドナビ以外との組み合わせだと音が悪いというのも納得です。
2016年12月5日 23:31
連コメすいませんm(_ _)m

補足です。
こちらをご覧いただけば分かりやすいと思います(^_^)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/professional/sound_technology/adjustment02.html
コメントへの返答
2016年12月6日 10:48
NEW AGEさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます!

リンク先のサイト、拝見しました(^^)/
すごく分かりやすいですね(*^_^*)

また納車されたらレポしたいと思います。
2016年12月5日 23:32
再コメント申し訳ないです。
サウンドナビは、理屈はわからないのですが、NEW_AGEさんの言う通り、もともとのスピーカとネットワークをナビで管理できるので、変な話、規格外はだめです。
わたしのS4でも担当はいい音と言いましたが、無茶です。
なので、できれば、まずは、データがある前後普通のオリジナルからとも、書いてきたのですが・・・
オーディオチェックCDもありますし、幸い、ご近所には、全国有名店がありますので、迷ったらサブウーファとか言わず(いわれるかも)ですが・・・
S4,タービン音が聞こえたら、急にトルク立ち上がるので、オーディオなんて、って思いました。
最初か完璧にしなくてもよいのでは・・・
コメントへの返答
2016年12月6日 10:51
ぷるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

NEW AGEさんとぷるさんのお話、すごく勉強になります。
ソニックプラスと組み合わせるかだいぶ迷ったのですが、お話をお伺いしている限り、サウンドナビとはダイヤトーンのスピーカー、もしくは標準のスピーカー以外の組み合わせはあまり良く無さそうですね。

とりあえず、サウンドナビ+スピーカーの状態で納車して、もしサブウーファーなどが必要であれば状況に応じて増設していきたいと思います。

ありがとうございます。
とても参考になりました!
2016年12月6日 13:57
こんにちは!
納車が待ち遠しいですね。

サブウーファーについてチラッとあったので
ちなみにですが、Limitedはサブウ-ファーを
増設すると、インストールされている
「WRX STI」とか「G4」などの
車種専用設定は効かなくなります。
と言うより、解除しないとサブウーファーからは
音は出ません。100まではそうでした。
200もおそらく同じだと思います。

車種選択の項目で「セダン」「SUV」
とかにしてやれば出ます。
あとは「セダン」とか「SUV」の設定のままか、
タイムアライメントなど、こだわるのであれば、
メジャーで測って手動での入力になりますね。

200の現物で確認したわけではありませんが
情報として知っておいていただければと。
コメントへの返答
2016年12月7日 9:19
エッチデーデーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます
なるほど、そうなのですね!
要するに車種別セッティングはあまり純正からはいじらない方がいいということなのですね。
とても参考になります!

やはりきちんと設定するのなら専門店さんにお任せした方がいいと思いますし、私はそのままでいこうと思っています。

すごく勉強になりました!
2016年12月7日 12:48
こんにちは!連コメ、すいません。

きちんと伝わっているとは思いますが
ちょっぴり不安になったので・・・。

いじらないのがイイと言うのではなく
サブウーファーをつなぐとそのSW
から音が出ない事を(WRX STI、
G4などの専用設定を選んだ場合)
伝えたかったのです。
それで音が出なくて、私ちょっと
あせったモノですから。

要らないコメだったかもしれませんが
どうぞ御容赦願います。
コメントへの返答
2016年12月7日 13:01
了解です!
大丈夫ですよ。

要するにサブウーファーなどを接続するときは車種別セッティングを解除しないと音が出なくなる、ということですね。

補足、ありがとうございます。
2016年12月9日 15:08
どうもこんにちは。いつも更新楽しみにしてます。
自分ソニックデザイン推しなんで、ダイヤトーンに乗り換えてどのように変化を感じられるか納車後のレポート待ってます。

まぁベースが200ならば十分な下地ではあるので、あとは良質な音源ソース。MP3ベースならば、全部CDからflacで作り直すだけでも楽しいひと時です。予算があればハイレゾ音源で。うちはSSD128GでUSB管理してます。

で、近いうち自分もサウンドナビ100→200に付け替えるんですが、ETCのほうも三菱で最新の光ビーコン対応ETC2.0を付けることにしました。EP-B016SRBW。これ付けると信号待ちで赤信号の秒数表示ができるとかってやつです。地方だと表示されないかもしれませんが、せっかく200付けるんだしってことで。今なら補助金もあるようですし。この機種ならではの面白い機能で助手席の人も驚きそうです。
DOPで対応してるかわかりませんが、こういうのありますよーってことで。ご存知でしたらすんません。
コメントへの返答
2016年12月9日 23:45
V-GyNyさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

いつもブログお越し頂いてありがとうございます。
ソニックデザイン、本当にいいスピーカーでしたが、今回乗り換えでナビも変えるので車種別セッティングもあり同じメーカーに揃えようと思ってスピーカーも同じメーカーにしました。

確かにそうですよね。
今ウォークマンを聴いているので殆どFLACで録音していますのでこれで再生してみようと思います。
SSDだと読み込みも早いしいいですよね。

V-GyNyさんも100からお換えになるのですね。
光ビーコン、とETCのセットいいですね!
最新のETCだと信号の秒数もカウントされるようで凄いなと思います。
残念ながらディーラーオプションのETCは一つ前のもので対応していないみたいですね。
ぜひまたレビューお待ちしております!
お互い楽しみですね。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation