• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月12日

ファンヒーターを買ってきました

ファンヒーターを買ってきました 昨日の話ですが、
最近かなり寒くなってきていますので、
ファンヒーターを出したところ・・・










うんともスンともいいません(泣)
急いで近所の電器屋に買いに行こうかなとも思ったのですが、
安いところ無いかな~と探していると去年の機種ですがかなりお安いお店を発見。
ネットで急いで注文しました。
ちなみに注文したお店は「カメラのキタムラ」。

カメラでもよくお世話になっているの「カメラのキタムラ」ですが、
ここのお店、実は他の電化製品も安いんです(笑)
特に白物家電のアウトレット品が安かったりします。
あと発送が香川県からなので、翌日朝すぐ到着するのも
ありがたいところです。





ということでコロナのファンヒーターをお安くゲットすることができました。
ファンヒーターは暖めてくれればよいので特に最新機種でなくてオッケーです。
(トップ画像も新しいファンヒーターの写真です(笑)

これからますます寒くなりますが、風邪をひかないように年末を乗り切りたいですね。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2016/12/12 11:43:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年12月12日 13:44
私も灯油のファンヒーターを使っていますがこやつの悪いところは3時間で切れてしまうところ、、
確かに換気が大切ですが冬の北海道には物足りなさがありますよね、、(笑)
コメントへの返答
2016年12月12日 15:43
とっきー bl3fwさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなのですね!
こちらは南国(?)というのもあり、一度給油すると一週間は大丈夫です(笑)
やはり北海道になると本格的な暖房が必要になるのですね。
2016年12月12日 16:34
Ron_STIサンこんばんは^^



「カメラのキタムラ」でファンヒーターとは初耳ですね〜(゚o゚;と言うのも、隣市にはカメラのキタムラがありますがそこには生活家電の取り扱いはなく、カメラ関係の物と携帯販売しかしておりません^^;きっと規模の違いなんでしょうね…。


自分も2年位前に?ホームセンターにて新しいファンヒーターを購入して使っております。いつもの店頭価格より期間限定で値下げしてたので…。しかも灯油タンクは「9リットル」も入る大容量タイプ(^^)v頻繁に給油する思いをしたら丁度ポリ缶1つで2回分の給油になるので色んな意味でラクしてます^^;ただ、↑ のとっきーサンも言われてる様に3時間経つと「お告げ」のアラームが…。放っておけば運転停止、延長ボタンを押せば消える事なくまた3時間運転してくれるんですけどね。まめな換気の推奨?やエコボタンが付いてるのは同じ様ですね。


メーカーも「コロナ」というのが「ストーブの鉄板」メーカーといった所で間違いナイですね‼︎我が家の茶の間のFF式ストーブもコロナで〜す^^♪

コメントへの返答
2016年12月12日 21:29
Muro.SJ5B 改さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです(笑)
カメラのキタムラと言えばカメラのイメージなのですが、他にも扇風機を売っていたりすることがあります。
あとネットショップだとかなり品揃えが凄いのでよろしければぜひ一度のぞかれてみて下さい。

9リットルは大容量ですね!
確かに大容量の方が給油の手間が少なくて済みますよね。
最近は結構大きめの容量のタイプが多いみたいですね。
ただ確かにお告げのアラームが鳴りますので、その時は気合いを入れて(?)換気をしたほうがいいですよね。

私もストーブといえばコロナのイメージがあり
ます!
私も実家のストーブは全部コロナです(笑)
2016年12月12日 19:45
こんばんは。

冬の暖房器具は石油にガス、そして電気とイロイロと選べますよね!
そんな暖房、我が家も石油とガスのファンヒーターのお世話になっております!

コメントへの返答
2016年12月12日 21:30
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

本当に暖房器具っていっぱいあってどれも一長一短ありますから悩みますよね(笑)

ガスのファンヒーターだと給油の手間が無くて凄く便利そうですね!
2016年12月12日 20:05
こんばんは。

今なりよりも欲しいのがファンヒーターですw

ガス、石油どっちにしようか迷い中です。
コメントへの返答
2016年12月12日 21:31
yasu278さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ファンヒーター、石油式、ガス式で悩みますよね。

ただガスが配管されているのであればガス式の方が給油の手間がなくて便利そうな気がします♪
2016年12月12日 22:01
こんばんは!

寒くなりましたね~
香川県って何となく暖かいイメージがありますが、神奈川とあまり変わらないのかもしれませんね。
やはり燃費が一番いいのは石油でしょうか。

カメラのキタムラで家電も売っているのですね。
家電買うつもりが、お店の人とついレンズの話などで盛り上がりそうですね(笑)
コメントへの返答
2016年12月13日 11:06
ゆりもさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にかなり寒くなりましたよね。
香川県は南国なので暖かいイメージがあるのですが、最近は雪が降ったりすることもあります。関東地方も突然雪が降ったりすることがあるみたいですね。
お互い気をつけましょうね!
私のところはオール電化住宅で暖房かストーブになりますが、やはり暖房は電気代が高いです(笑)

そうなんです!
ご指摘のとおり、スマホの機種変に行ったのに店員さんとレンズの話で盛り上がって帰るのが遅くなり怒られたことがあります(笑)
2016年12月13日 12:46
こんにちは。

今はキタムラでも家電が買えるのですね。
キタムラもそのうち「ビ〇ク」や「ヨド〇シ」みたいになったりして…(^^;)

我が家では、ひでこさん(妻)が、熱風による乾燥が苦手なので、石油ストーブを使っております。
やかんとか乗せておくと、加湿器代わりにもなりますし、お鍋で煮物も出来ちゃいます(^^;)

ただ、リビングが吹き抜けで、石油ストーブのみでは少々役不足となり、同じメーカーの遠赤・赤外線ファンヒーターを併用しています。
あまりメジャーではありませんが、石油ストーブとファンヒーターのいいとこ取りをした良い製品で、温風もそれほど強くなく、ひでこさんにも安心です(^^;)
コメントへの返答
2016年12月13日 13:11
コムロさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ!
最近キタムラはカメラのみならずスマホ、家電も取り扱っています、しかもかなり安かったりするのでありがたいです。

うちの嫁さんもコムロさんの奥様同様寒いのは苦手でやはり暖房器具が欠かせません。
石油ストーブはやかんを載せてもいいし、お餅も焼けるしいろいろ便利ですよね。

吹き抜けだと石油ストーブだけでは少し足りませんよね。
遠赤・赤外線ファンヒーターというものがあるのですね(*^_^*)
確かに全体をストーブで、部分部分を遠赤・赤外線ファンヒーターで暖めるとちょうど良さそうですね。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation