• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月07日

スバル WRXシリーズ 2018モデルを披露

スバル WRXシリーズ 2018モデルを披露 出張中にタクシーの中で
スマホを弄っているとなかなか興味深い記事
がありました。









※写真はお借りしました。
アメリカで2018年型WRX(日本ではD型相当?)が発表されたようですね!
WRX STIもあれこれ変わっているようです。

以下は個人的な見解です。
お読みになって不快になることもあるかもしれませんが、予めご了承下さい。




一番大きく変わったのがフロントフェイス。



おっ、なかなかいけてる!と一見思ったのですが・・・
これボディカラーが白だとかなり凄い顔つきになりそうな気がします。
今のWRXの顔つきだとどんな色もよく合うのですが、
下側のグリルが飛び出すような形になってしまうと白やシルバーのような
淡色だと浮いた雰囲気になるような気がするのですが・・・

あとフォグランプは無くなったのでしょうか?





そして19インチホイール&ブレンボ6ポッドブレーキキャリパー。
凄い迫力ですがブレンボ6ポッドブレーキキャリパーって
オプションで60万円ぐらいしたような気がします。
ホイールのインチアップと合わせておそらくメーカーオプションになりそうですが、
どれぐらいのお値段になるのでしょうか?(汗)

あとキャリパーの色が黄色というのも個人的に「?」な感じ。
これもボディが濃色だと合いそうですが、淡色だとかなり浮きそうな感じです。
金色だったら言うことなしなんですが・・・





あとレカロシートですが、できればS207やS4 tsのような本格的なバケットシートに
して欲しかったです。
このシート、現在のシートとパッと見比べた感じ肩のサポートが増えたぐらいにしか
見えないのですか・・・
こちらもオプションになるのでしょうか?
あとシートベルトが赤になるとのこと。
う~ん、仕事でスーツ姿で乗るのには厳しいかな(笑)





あとメーターがかなりあっさりした色になりました。
個人的にSTI=赤というイメージがあったのですが、そこも変わったのでしょうね。


メカニズム的にはマルチモードDCCDが電子制御と機械制御の組み合わせなのに対し
電子制御のみに一本化されるとのこと。
ということはトルセンLSD、ヘリカルLSDなども装備されなくなるのでしょうかね?
このあたりも気になるところです。


対してWRX(日本でいうところのWRX S4)については、

・停車時にブレーキペダルから足を離しても停車状態を維持するオートビークルホールド
・レッドカラーのブレーキキャリパーとユーリッド製ブレーキパッド
・WRXの電動パワーステアリングの制御を見直し、
 より自然で滑らかな操舵フィーリングを実現。
 さらに電動パワーステアリングのモーターとECUを一体構造化することで軽量化も達成

う~ん、出来ればSTIのブレーキキャリパーもレッドにして欲しかったな・・・
あとWRXはフォグランプがちゃんと装備されているようです。





後は両者ともマルチファンクションディスプレイの大型化など、
細かいところがグレードアップされています。
上記のうち、どのあたりまで日本仕様に反映されるかはまだ不明ですが、
全部標準装備となると凄いお値段になりそうです。


私のSTIはこの前の型になるので、この新型について気になるところが無い
と言えば嘘になりますが、やはりボディカラーがホワイト、
そして霧の中などをよく走る関係でフォグランプは必須ということもあって、
デザインは現行型でよかったなと思います。

あと電子制御に一本化されたDCCDシステムが気になりますが、
個人的に現行の機械式+電子制御併用タイプのDCCDに乗ってみたかったので
この点でも選択肢は現行型のみになると思います。

まあこの辺は好みの問題にもなるのでしょうけどね(笑)


個人的には思ったより変更点が少ないマイチェンだな、というのが正直な感想です。
レガシィの時もSIドライブが装備されたり、エンジンが変わったりという変更が
多かったですが、今回外見もそこまで大きな変更もないし、ウィンカーも含めて
灯火類が全てLEDになるかと言えばそれもなさそうです。

おそらくフルモデルチェンジまではそこまで大きな変更はなく、
フルモデルチェンジでSGP+FA20DITのSTIをデビューさせる予定なのかも。

以上、個人的な感想でした。
一応現行型のオーナー(予定)なので少し辛口になってしまいました(笑)
ブログ一覧 | WRX STI(VAB C型) | クルマ
Posted at 2017/01/07 14:21:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

【今週末のイベント情報】8月24日 ...
VALENTIさん

カエル
Mr.ぶるーさん

バイクの日
灰色さび猫さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

2017年1月7日 15:31
こんにちは!
出張お疲れ様でした!(^^)

WRXのマイチェン、自分も昨日Dで担当から教えてもらいました!
他にもヘッドライトが4灯式だったものが2灯式になるようですね(BRZやインプレッサと同じ)

自分としても『ふぅん?』と思う程度の変更なので、乗り換え等を考えるほど魅力は感じませんでした

いまの愛車の顔つき、結構気に入ってますし(^^)/
コメントへの返答
2017年1月8日 9:07
アクスルさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
やはり年初の出張は身体に応えますね(汗)

おお、もう情報が出ているのですね!
ヘッドライトも変更になるのですね。

おっしゃるとおり全体的にマイチェンの割には小変更だな、と思います。
おそらくコストダウンされているところもあるのでは?と勘ぐってしまいます(笑)

私も現行の方が均整が取れている顔立ちだと思います。
2017年1月7日 16:20
こんにちは

出張お疲れ様です!

2018年モデル、私もどこぞの記事で見ました。

フェイスリフトされて更に厳つくなりましたね♪

見た感じ、バンパーのポン付け出来そうなので、
換えてみるというのもありかもしれません(笑)

いつ日本仕様が発表になるかが楽しみですね!
コメントへの返答
2017年1月8日 9:09
LA-XX(ダブルX)さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
おかげさまで無事に帰ってきましたが、あちこち身体に応えているようです(汗)

かなりあちこちでニュースで出ていますね。
フェイスリフト、ただ白色のボディだと合うかどうか・・・それと私の場合フォグランプが必須なので現行の方が良かったです。
でもどんな点が変更になっているか今から気になります。
2017年1月7日 18:18
こんにちは。

出張、お疲れ様でした!

スバルさんはイヤーモデルで年々進化しますので、現行車のオーナーさんは変化がとても気になっちゃいますよね!
そんな18年型WRX、日本での発表も待ち遠しいデスねぇ。

コメントへの返答
2017年1月8日 9:10
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
年初始めの出張は身体に応えますね(汗)
あちこちが痛いです(泣)

そうですよね。
あちこちが進化していきますのでとても気になるところです。
日本仕様の発表はまだ先でしょうし、どこまで取り入れられるか・・・やはり気になります(笑)
2017年1月7日 19:03
こんばんは!
私も「現行型で良かった」と思いました。
一番の理由は「顔」ですね。うちの子が一番イケメン!笑
コメントへの返答
2017年1月8日 9:11
ゆ~ごさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も同感です。
マイチェン後のタイプはかなり厳つくなりますので、紳士的なデザインは現行の方だと感じます。
あとこれだけ装備が変わるとどれだけ値段が上がるのか気になります(汗)
2017年1月7日 20:15
スバル乗りにとっては避けては通れないD型年改ですねー。
今回の写真のWRXを見るとウインカー&フォグ自体は現行のモノと変わらないようなので、バンパー流用は出来そうですね。
オイラは夜間の視認性から、ヘッドランプユニットにウインカーが収まらない現行の配置の方が好きです(^^)
地味にWRXのベッドライトユニットも変わってますね。現行のプロジェクターとハイビームの間の拡散レンズが無くなっているのは配光の進歩でしょうか。

MFDの大型化はかなり羨ましいです( ;∀;)先輩方が流用の可否を試してくれることを期待してます(笑)

タイヤ、ブレーキ等純正で乗るとした場合の維持費の面では現行型が優勢でしょう!

…ホントはちょっと羨ましいですけどね(笑)
コメントへの返答
2017年1月8日 9:15
アエっぺ♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですよね。
私もD型は気にしつつも契約しましたが、思いの外変更点が少ないな、と驚いています。
逆にフォグランプがレスになったりとコストダウン?な部分もあってう~んという感じです。私もウィンカーは別体の方がいいと思います。
ヘッドランプハイ、ロー一体型になっていますね。

MFD、大きくなっているようですが、ただ今とインパネの大きさが変わらないので何か表示が削られるのでは?と思います。おそらくエアコンの表示?

タイヤ&ブレーキは間違いなくオプションでしょうね。
これを標準装備させると値段がエラいことになりそうです。

確かにD型、いいところもありますが現行がいいところもありますしどちらが良いかは何とも言えないところですね。
2017年1月7日 20:30
Ron_STIサンこんばんは^^出張ご苦労様でした。



あくまで自分の考え方ではありますが、「新商品は全てが良いか?」と言えばそれは違うと思います。確かに新しいという響きはイイかもしれませんが、個々の好みや使い方がある様に「新商品なのに…」無いの?とか無くなっちゃったの⁇とか、機能や作りの部分はそう感じる事があるかと思います。もちろん、コレが自分の愛車に付いてれば…と思う様な年改やマイナーチェンジはスバルの得意?分野ですよね^^;コレでガッカリする前モデルのオーナーサンもスバル乗りなら多いかと。



自分もザックリとした考え方はRonサンと近いかもしれません。それと、自分が好きで気に入って買った(契約した)愛車です。それが一番なのだと思います。自分のフォレスターもマイナーチェンジにて内・外装と機能、装備が結構変わり羨む部分も多々ありましたが、それでも自分の愛車が好きです^^!その気になれば流用出来る物も結構ありますからね^^;そういう楽しみもアリだと思います。



納車まであと少しですね。好天に恵まれ良き納車日になるとイイですね…
コメントへの返答
2017年1月8日 9:19
Muro.SJ5B 改さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
やはり年初の出張は身体に応えますね(汗)
今日起きると身体のあちこちが痛いです(泣)

Muro.SJ5B 改さんのおっしゃるとおりだと思います。
特に「新商品は全てが良いか?」というのは最近当てはまらないな~と思います。
コストダウンされているところもあるでしょうし、最近はモデルチェンジすると不細工になる車も多いな~と個人的に思ったりします。

私も同感です。
逆に年改後であれば買ったかどうか・・・微妙なところだったかもしれません。
やはり維持費も上がりますし、フォグランプがないのは少し困りますし・・・
おっしゃるとおり「自分が選んだ愛車が一番」、これは間違いないと思います。

ありがとうございます。
納車まであと2週間ぐらいでしょうか?
本当にわくわくしています。
2017年1月8日 10:52
初めまして、いつも読ませていただいております。

年改はスバルの常ですから仕方ないですが、気になりますよね。

ウチもBRZ D型購入後半年で大規模年改が入ったのでよくわかります。

揚げ足を取る訳ではないのですが、WRX STIのリアLSDはトルセンではありませんか?。

私が間違えてなければ、VABで機械式LSDが付いているのはS207だけだと思うのですが。
コメントへの返答
2017年1月8日 11:12
ZENGARさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いつもブログにお越し頂きありがとうございます。
本当にスバルの年改は悲喜交々ですよね。
良くなったり悪くなったり・・・
なかなか悩ましいところです。

ご指摘ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりですね!
文章を訂正しておきましm(_ _)m
2017年1月8日 11:55
こんにちは。
DCCDが電子制御のみになるってことは、前後にトルクを配分している機構の事を言っているのだと思います。
フロントデフ、リアデフは不変だと思いたいです。
コメントへの返答
2017年1月8日 12:05
さだはるくにおさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですね・・・私もそうであったらいいと思うのですが、どうなるのか不明ですね。
フロントデフ、リアデフは不変だといいのですが・・・

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation