• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月09日

WRX STI インプレッション その①WRX S4との違い

WRX STI インプレッション その①WRX S4との違い さてWRX STIが納車されて約2ヶ月。
少しずつインプレを書いてみたいと思います。







本当はもう少し早く書きたかったのですが、正直STIの性能が凄すぎて
まだインプレッションを書けるほど私自身乗りこなせていなかったのですが、
2ヶ月を過ぎようやくSTIのことを少しずつ掴みつつあるので
何回かに分けて書いてみたいと思います。

まず第1回目は前の愛車WRX S4との違いを書いてみます。
※完全に個人的な主観で書いておりますので、
人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。




結論から言ってしまえばSTIとS4について優劣をつけることは
難しいというのが私の結論です。
それほどまでにこの2つの車は方向性が違う車だと感じました。





単純に走行性能で比較すればこの点についてはやはりSTIの方が上だと思います。
ハンドリング、加速、そして手や足に伝わる接地感などはSTIの方が上ですね。
「まるで自分の体と車が一体になったような運転の楽しさ」という意味では
STIはやはり凄い。
それに加えEJ20エンジンの気持ちよさは最高としか言えません。

S4ももちろんスポーツセダンとしての性能は超一級。
加速も恐ろしいほどいいですし、ワインディングをいいペースで走っても
余裕綽々に走っていきます。
よくS4でネガティブな意見としていわれる「CVTだから」という点も、
個人的には全く問題なしですね。
確かに少々アクセルと加速が乖離する場面はありますが、基本的に
悪い意味で「CVT」だからと感じる場面はありませんでした。

ただ逆に言えばそれだけ性能を持っているとどうしても上を求めてしまう、
もっと「手足のように操りたい」「体全体でこの車を楽しみたい」という欲求が出てしまう(笑)
それで私は(たまたまたタイミングが合ったというのもありますが)
STIに乗り換えたというわけです。



そこには「スイフトスポーツ」の影響もありました。




当時S4とスイフトスポーツを所有していましたが、スイスポが来てからは
正直スイスポに乗ることの方が多かったです。

これはスイスポの方コンパクトだからが取り回しがいいということでは
もちろんありません(笑)
(実は最小回転半径などを比較してもスイスポとS4に取り回しはそんなに違いはありません。)

確かにスイスポはS4ほど馬力はありませんでしたが、
「MT」を選んだこともあって自分の手足のように運転を楽しむことができました。
クラッチとアクセルをうまく操って滑らかに発進する、鋭く加速、のんびりと加速を
自分でシフトレバーを使って操作する、これほど楽しいこととは思いませんでした。
私自身MT免許を取得して10年以上MT車とはご無沙汰でしたが、
今になって「MTの楽しさ」をスイスポに教わりました。

さらにスイスポの大きな特長も凄く気に入っていました。
スイスポの大きな特長はM16Aという最近珍しい高回転型エンジン。
「エンジンを回す」楽しさ、それにはMTの相性がいいということも
この時に教わりました。

もしスイスポの良さとS4の良さが1つになった車があれば・・・と思っていた時に
たまたま1台にしなければいけない事情が発生してそれならSTIを!ということで
STIに乗るようになったということです。



そんな経緯がある私にとってSTIは理想的な車。
ターボながら高回転まで回るハイパワーエンジン、強靱な足回り、そしてハンドルから
シートから「これでもか!」と伝わってくるロードインフォメーション。
本当にこんな素敵な車を造ってくれたSUBARUには感謝、としか言いようがありません。






このように運動性能、そして運転する楽しさではSTIの方が私には合っていますが、
やはりS4のアイサイトの安全性、そしてATで運転の楽しさを味わえるという点では
S4にはかないません。



300馬力のハイパワーの手軽に味わえるというのは凄く大きな意味があると思います。
そしてアイサイトの安心感もやはり大きなものがあります。
乗っているとまるで教習所の教官の如くディスプレイ越しに怒られていましたが(笑)、
これも「最高の走りと最上の安心を一つにしろ。」というキャッチフレーズを
見事に体現している部分だと思います。
ただ「MT」を選ぶという時点でこれらはどうしようないところなのですが(笑)

また私のS4はタイヤが標準の225仕様でしたが、
B型以降ではハイパフォーマンスタイヤ(245仕様)も選べますので、
こちらだとより走行性能がアップしていると思います。
ぜひA型から選べるようにして欲しかった・・・(笑)
そういう意味ではS4のハイパフォーマンスタイヤ仕様は絶妙なグレードかもしれませんね。



あとは好みが分かれる点というところで「乗り心地」と「静粛性」。

STIは先にも書いたとおりそしてハンドルからシートから「これでもか!」と
伝わってくるロードインフォメーションと書きましたが、この点についても
好みが分かれるところだと思います。
「やはりバリバリ伝わってナンボ」という方もいれば、「ロードインフォメーションは欲しいけど
ある程度は遮断して欲しい」という方もいると思います。
STIは前者、S4は後者ですね。

それもあってSTIはの乗り心地は正直かなり固め。
その点S4はちょうどいいぐらいの固さに収まっているような気がします。
私はあまり乗り心地の良さという点については車選びの際に重視していないのですが、
固めの乗り心地が好きな方にとってはSTIは堪らないと思いますが、
そこまで固いのは・・・という方にとってはS4の方がいいかもしれません。

そして静粛性についてはSTIの場合エンジン音&排気音が大きく、
S4の場合はロードノイズが大きかったです。
どちらの車も静粛性についてどうこういう車ではありませんが
これもどちらを取るか、というところですね。


インテリア等については質感に大きな差はないと思います。
敢えて言うのであればSTIの方がシートに赤いラインが入っていて
よりスポーティー、
コンソールボックスはS4の方が大きいというところぐらいでしょうか(笑)


あと主題からは少しずれますがSTIはC型、S4はA型ということで
違いはあるのかという点についても少し書いてみたいと思います。

A型とC型の大きな違いとしては、正式にアナウンスされているところでは
アドバンスドセイフティパッケージ、静粛性のアップという点になろうかと思います。

静粛性のアップについては先にも書いたとおり「入ってくるの音の質」が異なっていることは
分かりましたが、静粛性そのものについてはやはり車種が違うので何とも言えないところです。
STI同士、S4同士で比べると違いが分かるかもしれませんが。
他にも乗り心地やボディ剛性で小さな改良があったという話も聞いたことがありますが
これも正直車種が違うのでなんとも言えないところです。
またB型以降でメーカーオプションで選べることができるようになった
アドバンスドセイフティパッケージですが安全運転に寄与してくれていてとても助かります。
これはつけておいて正解でした。


あとこれは車そのものとは関係ないのですが、
A型からC型ではオプションもかなり進化していました。

まずはナビ。
A型の時も当初サウンドナビに興味があったのですが、ナビ性能がイマイチということで
ビルトインナビをチョイスしたのですが、サウンドナビも途中でフルモデルチェンジして
ナビ性能も他のナビに遜色ないモデルになりました。
A型では「ナビ性能ではサイバーナビ、音質ではサウンドナビ、
一体感ならビルトインナビ」という感じでどの機種も一長一短ありましたが、
C型で選ぶ際には「どれもナビ性能は問題なし。後は音質か一体感を選ぶか。」
というラインナップで、
どれを選んでも大はずれはない機種が揃っています。

あとはドライブレコーダー。
A型の時にアイサイト対応ドラレコがありましたが過渡期のような製品で、
後に内蔵電池が切れる(?)ということで、他の製品に安くアップグレードできるサービスを
ディーラーで行っていました。
C型を選ぶ際には安心感の高いSUBARU純正のドラレコ(おそらくECLIPSEのOEM)を
選ぶことができました。



こんな感じで相違点をあれこれ書いてみましたが、STIとS4はエクステリアは似ていますが、
方向性が全く違う車で優劣をつけることは難しいということ、
STIは「純粋に運転を楽しむ」車、S4は「快適性も運転の楽しさも絶妙に両立させた」車
だというのが私の結論です。








最後にこれは優劣云々ではないのですが私にとってはSTIがとても合っていると思います。
今まで恥ずかしながら「免許は持っているけどMTは運転できないだろうし・・・」ということで
STIという車を知りつつ候補に入れていなかったのですが、
所有してみるとこの車は私が欲しかった物が全部揃っている車、
ということが分かりました。

快適性、静粛性は二の次で、まず「走行性能」と「運転の楽しさ」を第一に置いた車、
これほどストイックな車はなかなかないと思います。




ということでこれで第1回目のインプレッションを終わりたいと思います。
次はSTIそのもののインプレッションについて書くつもりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | WRX STI(VAB C型) | クルマ
Posted at 2017/04/09 12:47:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月10日、サザンオールスターズ ...
どんみみさん

時代はかわったな。
ターボ2018さん

The Rolling Stone ...
Kenonesさん

大人の修学旅行 香川編
愛島福さん

どん兵衛札幌スープカレーうどん
RS_梅千代さん

2日前にガソリンを給油してしまった
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年4月9日 13:03
こんにちは。同じS4からSTIへ乗り換えた身としてとても共感できます。本当におっしゃる通りだと思いますね。どちらが良い、悪いはもはや好みの問題であって、自分にはSTIが合っていた。そう思いますね。MTの楽しさ、ハンドリングの重さなど色々違いはありますね!
コメントへの返答
2017年4月10日 9:36
ゆう WRXさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
そうおっしゃって頂けると嬉しいです!
そうなんです、STIとS4は上下ではなく完全に方向性が違う車なんだな、と改めて感じました。
私もゆう WRXさん同様自分にはSTIが合っていると思います(*^_^*)
2017年4月9日 13:38
こんにちはー

STIとS4、それぞれの魅力・良いところを見事に捉えて分かりやすく表現されてますね。
まったくもって、そういうことだと思います(^_^)

そんなRonさんにはぜひともtSも試してもらいたいものです。
EJ20の快感が無いのだけはどうしようも無いんですがσ(^_^;)、それ以外は全て兼ね備えてます。
昨日も高速とワインディング、街中と800kmほどツーリングしてきましたが、何の疲れもストレスもないsweetなドライブが楽しめました。
このインプレに書かれた一つひとつ、きっと感じていただけると思います♪
コメントへの返答
2017年4月10日 9:39
NEW AGEさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
そうおっしゃって頂けると嬉しいです。
拙文でお恥ずかしい限りですが、tsにお乗りのNEW AGEさんにお褒め頂けてとても嬉しいです。

私もぜひ機会があれば試乗してみたいです!
(残念ながらうちのディーラーには試乗車がやってこなかったです・・・(泣)
私もSTIを購入するとき迷いまよいましたがtsはまさに「究極のS4」だと思います。
800㎞!凄いです。お疲れ様でした!
それだけ走っても疲れ知らずというところにtsのポテンシャルの凄さを感じます。
2017年4月9日 14:11
とても楽しそうな車ですね。

MT免許を取って、初期型ヴィッツMT乗りました。1000ccでパワー無く、峠ではクラッチが悲鳴をあげ煙が!!

その後、アレックス1800ccRSに乗っていました。個人的にはこの車が一番愛着がありました。

今は、MTでも操られている感があると思うようになりました。デミオはそう思えました。
コメントへの返答
2017年4月10日 9:43
す~太さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
やはりSTI、S4、それぞれ良いところがありますがMTの楽しさが好きな方にはSTIかな、と思ったりします。

初期型ヴィッツだとコンパクト、軽量ですしエンジンを回して乗る楽しさがありそうですね。
アレックス1800RS、2ZZ-GEエンジンは凄くよく回ったのでしょうね!
私もこのエンジンの車を一度乗ってみたかったです。

MTで操られている感・・・やはり最近のMTは凄く出来がいいのもあるのかもしれませんね。
STIもかなり運転しやすくて「MT=難しい」とあまり感じることがないです。
2017年4月9日 14:13
STIはS4+スイスポって感じっぽいですね!なるほどですね。φ(・ω・ )かきかき
でも、エンジン音が聞こえてしまうのはうるさいというよりは良いサウンドですよね~
そんな車が欲しいです。(笑)
余談ですが新型のスイスポが気になります(笑)
コメントへの返答
2017年4月10日 10:01
にゃほ┏(┏ FωS)┓さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
まさにそのとおりです。
私も静粛性よりはエンジン音が聞こえてくる方が好きです(^^)/

新型スイスポ、新しいスイフトのレビューを読んでいるとかなり期待が持てそうですが、私も気になります(*^_^*)
2017年4月9日 14:37
こんにちは。

乗り換えでS4とSTIの違いを楽しめたのも良かったデスね!
ATとMTの違いもありますが、それ以上の個性があるのがイイですねぇ。

MT車の楽しさに出会えた事にも感謝デスね!
コメントへの返答
2017年4月10日 10:03
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
実は見た目がよく似ているので嫁さん以外回りにはあまり気づかれていないのですが、本当に中身は別物だなと改めて感じました。
トランスミッションの違い以外に目指している方向性も全く違う車なんだな、と改めて感じました。

MTの楽しさを感じることができて本当にスイスポにも感謝です!
2017年4月9日 18:55
こんばんは。

STIやっぱり楽しいですよね~(^^)/
それはほんとわかります。最後まで悩みました
から(;^_^A
今でもやっぱり同じSTIでもMTのVABに
すればよかったかなって思うことも(;^_^A
楽しい車ですもんね。車を自分で走らせてるって
感じるのはWRXSTIだってのもわかりますよ~。
コメントへの返答
2017年4月10日 10:05
yama2891さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当にSUBARUは良い車が多いので迷います(笑)私も当初S4tsと迷いましたのでお気持ちよく分かりますよ。

やはりSTIの良さは「運転の楽しさ」だと思います。ただその分快適性等は少し犠牲になっている・・・でもそれが好きな人には堪らない(笑)それぐらい個性が強い車だと思います。
私もその一人ですが(笑)
2017年4月9日 19:29
こんにちは。

STI,やっぱりかっこいいですね(*^_^*)
私はVABは昨年に二度、試乗したことがあります。
「自分で走らせている」感がすごくて短いコースでしたが
今でもその感触が残っています。レヴォーグだとどうしても
ドライバビリティを要する場面が少なくて。。。

実は私もいろいろあって乗り換えを検討しています。
車種は5月発表のVAB D型です。

おそらく私のには羽が(笑)つく仕様のものになるかと思いますが、
VABに乗り換えたらその際はいろいろと情報交換しましょう(*^_^*)

コメントへの返答
2017年4月10日 10:07
瑠03さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
STI、やはり戦闘機のような雰囲気がある車だと思います(笑)
おっしゃるとおり「自分で走らせている感」がこれほどある車も最近ではなかなかないだろうな、と私も思います。

おお、瑠03さんも乗り換えを検討されているのですね!
D型だとまたエクステリアや中身も変わりますから楽しみですね。

また瑠03さんがお乗り換えになるのを楽しみにしております。
こちらこそよろしくお願いいたします。
2017年4月9日 22:13
今晩は。
土曜日の帰宅時、東北道で、XVが急接近、進路を譲ったら、その後ろにぴたっとSTIが・・・
いつでも第①車線から抜いてしまえる実力差なんですがね。
黒のSTI、戦闘機みたいで、正直、今から探すかとも思った瞬間(家内には戯言と一蹴。ここがRonさんのおくさまと違う所(^^ゞ)
あの、迫力感は、凄かったです。
自分もあれより、高出力の車は乗っていたわけですが、もつオーラが違うように思えます。
やはり、WRCの伝統と実績に積み上がるものですが、知る人しか知らないのがちょっと寂しい(^^ゞ
ちょっと、タイミングがずれたら、私も同じお仲間だったかも知れませんね。
コメントへの返答
2017年4月10日 10:10
ぷるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おお、そんなことがあったのですね!
確かに本気を出せば可能だと思いますが、なかなか私には本気を出す勇気がありません(汗)
確かにSTIはそんな雰囲気がありますよね!
やはりもともとラリーなどで使われることを想定して造られた車ですからもともとそういう雰囲気があるのかもしれませんね。
WRCもSUBARUが撤退してから久しいですから、最近はあまり聞かないのが悲しいです(泣)

私も同感です(^^)/
2017年4月9日 23:03
こんばんは。

S4とSTIでは性格が違いますよね。
エンジンもEJなので爆発力がありますね!

スイスポのMT一度所有してみたいなと最近ふと思いましたw
コメントへの返答
2017年4月10日 10:11
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当にこの2台は見た目はよく似ていますが、中身は別物というところにSUBARUの個性を感じました!

スイスポ、新型もかなり期待が持てそうですね!
デビューはそろそろでしょうか?

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation