• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月11日

WRX STI インプレッション その③油圧式パワーステアリング

WRX STI インプレッション その③油圧式パワーステアリング さてインプレッションも3回目。
今回はSTIの特長とも言える
「油圧式パワーステアリング」について
書いてみたいと思います。





※完全に個人的な主観で書いておりますので、
人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。


パワーステアリングと言えば、主に「油圧式」と「電動式」がありますが、
最近の車は主に「電動式」を採用しています。
これはやはり燃費や車種間での流用が簡単という理由が主だと思います。

また電動式の欠点の1つと言われた操舵間のフィーリングも
最近ではかなり改善されて違和感を感じたりすることもあまり無いと思います。
少なくとも私が所有していた車種では違和感などを感じたりすることは
ありませんでした。



にも関わらずSTIでは油圧式を採用しています。



油圧式は燃費などでは不利ですが、やはり「自然なフィーリング」そして
「路面からのフィードバック」という点ではやはり凄いなとSTIに乗っていて感じます。
(そもそもSTIは燃費云々いう車ではないので油圧式を採用「できる」というのも
あるでしょうが(笑)

STIの場合、まずハンドルを回して感じることは「重い」。
ただこれも単に重いということではなく手応えのある重さ、と言った方がいいでしょうか、
例えると切れ味の良い包丁の刃を固い野菜に当てたような感じです(笑)

そしてそこから手応えを感じつつハンドルを回していきますが、
これが何とも言えない心地よさがあります。
先ほどのたとえなら切れ味の良い包丁がグイっと
固い野菜に食い込んでいくような感じ(笑)

ハンドルそのものは重いのですが「手応え」、そして「しっとり感」のある
フィーリングですね。


そしてハンドルを握っていると路面の状態が事細かにハンドルに伝わってきます。
まるでハンドル→タイヤ→路面が一直線に繋がっているような感じです。
かと言って凹凸の多い路面では不快かというとそうでもなく、その凹凸の伝わり方も
小気味良ささえ感じます。


そしてグイッとハンドルを切ると「切ったら切っただけ」車体が曲がっていきます。
遊びが殆ど無く、先ほどと同じくハンドルとタイヤが一直線に繋がっているかのように、
グイグイ車体が向きを変えていきます。
STI自体車重が1.5トン弱ありますが、運転中そんな重さを感じることはないですね。
これは油圧式パワステ+ステアリングギア比が13:1とクイックに設定されていることも
あるのだと思います。

もちろんこれはパワステだけではなくタイヤやサスペンションなどの足回りも
良い仕事をしているからなのでしょうね。





・・・ふとこの感触、どこかで味わったことがあるなと思い返してみたのですが、
以前の愛車であるBLレガシィB4もこんな感じのハンドリングでした。



ネットで調べてみるとこのBLレガシィB4の油圧式パワーステアリングだったのですね。
このレガシィはSTIほどクイックではないのですが、とてもしっとり感と手応えのある
ハンドリングでした。


と、こんな感じで油圧式パワステについて私の感想を書いてみました。
すみません、なかなか文章で表現するのが難しくてかなり稚拙な文章になってしまいましたが、
「こんな雰囲気なんだな」というところだけでも伝わると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

次回に続きます。
ブログ一覧 | WRX STI(VAB C型) | クルマ
Posted at 2017/04/11 17:20:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

イタリアン
ターボ2018さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2017年4月11日 17:31
こんばんは!
稚拙など・・・とんでもない(笑)
わかり易いインプレ、ありがとうございます!
兄弟車のように見えるシビックとインテグラですが、
実はシビック(電動)とインテグラ(油圧)です。
その違いは…
手のひら路面にこすりつけてる感じのインテと、
とにかくタイヤ依存のシビックって感じですね~
稚拙、ですが(;^ω^)
コメントへの返答
2017年4月12日 10:54
DJ.Mayuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます(*^_^*)
本当に表現が難しいところで書いてみて悩みましたが、DJ.Mayuさんに伝わったようで嬉しいです!

シビックとインテグラ、そういう違いがあるのですね!
「手のひら路面にこすりつけてる感じ」、「タイヤ依存」凄くよく分かりやすいです!
さすがお乗りになっていた方のお話は分かりやすいです(^^)/
ありがとうございました。
2017年4月11日 17:45
初コメ失礼致します。
私の以前乗っていたレガシィBH5Bは、微速では指一本でもクルクル回って(o^^o)高速ではガッチリでしたね^_^素人なので、よくわからないですが。車速感応式???ってやつですかね。

もう一度スバルに乗りたいです。次のインプレも楽しみにしてます(o^^o)
コメントへの返答
2017年4月12日 10:56
愛媛の電気屋さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

そうなのですね!
おそらくSTIもそうですが「車速感応式」なのでうまく低速では操作しやすいようになっているのですね(*^_^*)
低速では軽く、高速ではガッチリが一番いいですよね(^^)/

ありがとうございます。
またのんびり書いていこうと思いますのでお越し頂ければ嬉しいです。
2017年4月11日 18:56
こんばんは。
S4からの乗り換えだとそこが一番フィーリングの違いを感じるポイントだと思いますね。個人的にも乗り換えて一番感じたポイントかと思います。
今では逆に他の車に乗ると、あれ?こんな軽かったっけ?
と思うことが多いですね。
もちろんSTIより重い車もありますし、パワステ自体ない車もありますが。
コメントへの返答
2017年4月12日 13:20
ゆう WRXさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にそうですよね!
私もハンドルの手応えを含めたフィーリングの違いに驚きました。
ただ本当に「運転しているな~」という感じがありますよね。

私も別の車に乗るとやはり軽さに戸惑ったりすることがあります。
少し前はノンパワステの車もありましたね。
2017年4月11日 20:35
こんばんは。

お古なクルマばっかりな我が家には電動パワステは無いので・・・。
レンタカーなどでハンドルを握るとヤッパリ違和感を感じちゃいますネ!

そんなハンドルのフィーリングと言えば重ステ(パワステレス)が一番ですが、今は設定されている車種はあるのかなぁ?
当時初代のロードスターは選べたのが印象に残っております。

コメントへの返答
2017年4月12日 13:22
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お気持ち分かる気がします。
やはり油圧パワステと電動パワステはかなり違いがありますよね。
私もSTI以外の車だと違いを強く感じます!

最近重ステの車ってあまり聞かないですよね。
以前は軽トラなどであったようですが、最近はこのあたりもパワステ化されているようですね。
そのお話、聞いたことがあります!
さすがライトウェイトスポーツだな、と感じました。
2017年4月11日 21:39
こんばんは。

油圧はいいですよね!
一昨日、V36(油圧)からアテンザ(電動)に乗りましたが違和感を感じました。
そもそもFRとFFという違いもありますが・・・。

油圧は燃費に不利みたいですね。そこは残念です(笑)
コメントへの返答
2017年4月12日 13:38
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

V36の油圧なのですね!
やはり走りにこだわるスカイラインらしい部分ですね(^^)/
アテンザのハンドリングもいいと思いますが、やはり油圧式に慣れていると違和感を感じるのでしょうね(^^)/

油圧は燃費に不利ですが、そこは走りの良さとトレードですね(笑)
2017年4月12日 0:26
今晩は~(^_^)ゞ
そうなんです。電動パワステ、これは路面が判らない(-人-;)(;-人-)
クラウン人生になるまでは、それこそNSXやRX-7なんかパワステじゃなかったし、トルコンにパワステ→電動パワステとどんどん不感症に陥って来てホント、走りが不安です。
剛性こそ増したのはちゃんと感じられるのですが、ステアリングインフォメーションはほとんどない。パワーモードは足回りが硬くなり、ハンドルがかなり重くなりますが、路面を感じる事は出来ない。クラハイで兎に角ここだけが何ともならない悩み事なんです(T^T)
速度感応式で、レシオが
コメントへの返答
2017年4月12日 13:41
Super Cityさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですね。
クラウンもゼロクラウン以降かなりハンドリングにこだわっているということでパワステも進化していそうな気がするのですが、やはりNSXや、RX-7にお乗りの方にとっては物足りなく感じる点なのかも知れませんね。

やはり走りが好きな方だとステアリングインフォメーションは大事ですし、ハンドルからびしびし伝わってくる方が走りも楽しいですよね。
2017年4月12日 23:20
はじまして!突然のコメントすみません。エボからの乗り換えですが、本当にハンドルは重い!さすがに慣れましたけど(笑)
コメントへの返答
2017年4月13日 13:03
BLEED加賀さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

そうなのですね!
ランエボもかなりハンドルに手応えがありそうですがSTIの方が重いのですね。

ただこの重さがより運転の楽しさに繋がっていると思います。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation