• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月23日

今週もよろしくお願いいたします

今週もよろしくお願いいたします 本日もちょこっと仕事でしたが、
気がつけば夜になっていました(汗)
ちょっと休みたいな・・・と思いつつ、
この前買ったウォークマンで一休みしています。









そういえばSTIの運転席を見てふと思ったのですが、
最近ハンドブレーキを装備した車をあまり見かけないな、と
ふと思ったりします。

スバルの現行車種(乗用車)のラインナップをを見ても・・・

ハンドブレーキ=WRX STI、フォレスター、BRZ
電動式パーキングブレーキ=WRX S4、レヴォーグ、インプレッサ、レガシィB4、アウトバック、XV
足踏み式=エクシーガクロスオーバー7、ジャスティ

こんな感じですね。
やはりアイサイトの関係もあるのか電動式パーキングブレーキがかなり増えています。

おそらくフォレスターも今年か来年出る新型では電動パーキングブレーキになるでしょうし、
ハンドブレーキはスポーツ系の車のみになってしまうかもしれませんね。


ただ電動式パーキングブレーキ、かなり楽ですね(笑)
うちのヴェルファイアも電動式パーキングブレーキですが、Pに入れると自然にブレーキを
かけてくれますし、ブレーキホールドを入れておくと信号待ちでも自動でパーキングブレーキを
かけてくれます。
そういえばS4やレヴォーグも年次改良でブレーキホールドがつくみたいですね。

といいつつもやはりSTIにはハンドブレーキがよく似合うな、と改めて運転席を眺めながら
感じたりしています(笑)


・・・とこんなとりとめのないことを書いてしまいましたが、今週もよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | WRX STI(VAB C型) | クルマ
Posted at 2017/04/23 20:33:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

三者会談
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年4月23日 22:21
サイドブレーキはスポーツカーのマストアイテムですよね♪
是非ともサイドブレーキターンをマスターしちゃいましょう!

まずは手始めに、広い場所のウェットや積雪のタイミングで遊ぶのが良いですよ。
もちろん、周囲に迷惑がかからない所で、ですけどね(汗)
コメントへの返答
2017年4月24日 13:54
どんどこさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはりスポーツカー=サイドブレーキだな、と改めて感じますm(_ _)m

そうですね、ぜひ何もないところなどで一度やってみたいですね!
サイドブレーキターンが決まると爽快でしょうね!
2017年4月23日 22:48
こんばんは
ヴェルファイアの電動パーキングブレーキが人生初なもので、まだなれない感じがします。特にあの音が気になるような。。。
また、パーキングからシフトを動かしたときの解除の時間がイライラしてしまったり。(セル回ってる途中でシフトを動かし始めてセルが止まってしまうことがあるくらいせっかちなもので、、、)
カチカチカチカチっていう、あのパーキングブレーキが懐かしいです。
ちなみにサンバーはもちろん手動です!
コメントへの返答
2017年4月24日 13:57
FBridge999さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ヴェルファイアの電動パーキングブレーキ、私自身もあまりブレーキホールドは使っていないですね(笑)
やはり赤信号ではブレーキを踏むというのが当たりまえになっていてなかなかホールドに頼るのが怖いです。

「セル回ってる途中でシフトを動かし始めて
・・・」私もISの頃よくやっていました(笑)
サイドブレーキは人間がやったほうがはやかったりしますよね(笑)
2017年4月23日 22:52
VAG買う時のほぼ唯一(改善の余地がない、という意)にして最大のネックがサイドブレーキでした。

僕は今でもサイドブレーキのないスポ車(誤解を恐れず言いきれば車自体)なんて有り得ない、と思ってます。

純粋に“いざ”というときに使えないブレーキなど付いている意味がないと思うからです。


フットブレーキが咄嗟に間に合わない際、車体を止め得るのは何か?

コンソールなんかに申し訳程度に付いてるパーキングブレーキ?
左足で操作するパーキングブレーキ?

そんなもん操作する余裕があれば右足が動きますよね。

答は左手で瞬間的に引くことのできるサイドブレーキ(ハンドブレーキ)レバーしかないと思うんですよ。

レイアウトだの多機能との連動だの… いやいや、ブレーキの仕事は止まることだろう、と。
停まるのはフットブレーキだけでいい。止まる(緊急時の意味と取ってください)のはそれじゃ間に合わないこともある。
サイドはそれをも担ってくれる重要なものだと思っています。


我が愛機の、最高にして無二の機能に関連する重要な部分であり、それと同時に改善不可能な、唯一にして最大のネックだと思っています。


前置き長くなりましたが要するに、サイドの引けるSTIが羨ましいということですww
コメントへの返答
2017年4月24日 14:01
封・VAGさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに一理ありますね。
最近はスポーツ系の車でも採用が多いですが、なかなか慣れないというか私もS4では当初違和感がありました(汗)

「フットブレーキが咄嗟に間に合わない際、車体を止め得るのは何か?」
やはりこれは「サイドブレーキ」ですね。
電動の場合は、急減速せず徐々にスピードを落とすような仕組みになっているようですね。

このあたりレイアウトを優先するか万が一のブレーキを優先するか悩ましいところですね。

あと電動パーキングブレーキだとほぼカスタマイズが不可能なところもありますね。
私はあまりこの部分はいじらないのでとくに気になりませんがやはりカスタマイズを考えておられる方にはちょっと不便なところかもしれませんね。
2017年4月23日 22:52
Ron_STIサンこんばんは^^


MT車に電動式パーキングブレーキの組み合わせは自分の中では「ありえません」ね…。AT車やCVT車ならまだしも、「マニュアル」というぐらいです、サイドブレーキもハンドブレーキの組み合わせがベストであり普通であってほしいと思います。


近年の自動車の予防安全装備をはじめとする技術の進歩は目覚ましいものがあると思います。ただ反面、ソレがあるが為にその装備に頼る様なドライバーが増えたり、運転技術が下がる事が危惧される様な気がしてなりません。
ニュースでもよく見かけるAT車の「アクセルとブレーキの踏み間違い」事故なんてちょっと理解できません。予防安全装備も「保険代わり」と思ってハンドルを握るの際は気を引き締めて運転にあたりたいものですね…。



※ 話題が脱線してしまい申し訳ありません^^;
コメントへの返答
2017年4月24日 14:05
Muro.SJ5B 改さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確か先代レガシィの初期型のモデルにありましたね(^^)/
坂道発進がかなり楽なのかな?と思いますが、結局STIに採用されていないことを考えるとやはりハンドブレーキの方がこういう車にはあっているのかもしれませんね。

確かにブレーキホールド機能は便利ですが、万が一ついていない車で勘違いしてブレーキから足を離してしまうと・・・と考えると私は利用していないですね。
そういえば日産の営業マンがセレナの安全装置を試そうとして事故を起こしたというニュースが数日前にありましたが、おっしゃるとおり「あくまで万が一」のお守りぐらいにとどめておいた方がいいかもしれませんね。

いえいえ、私もとても勉強になりましたm(_ _)m
2017年4月23日 23:02
こんばんは。

サイドブレーキが一番いいですよw

見栄えは、電動Pブレーキなんですかね?
あまり私は気にしませんw
足踏みだけは、あまり好みではないですけどw(V36は足踏み式ですがw)
コメントへの返答
2017年4月24日 14:06
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはりサイドブレーキなのでしょうか・・・

私もサイドブレーキ、足踏み式、電動式・・・
全部体験しましたが、どれも一長一短ありますね。
サイドブレーキの長所は外から見てかけているかどうか確認できるのが一番助かります(笑)
2017年4月24日 0:25
こんばんは!

私のジムニーもハンドブレーキ(^^)

たまに足踏み式の車に乗ったら左手がスカっとエアサイドブレーキみたいに空振りしませんか?(^^;)

私は会社の車でよくします(笑)

コメントへの返答
2017年4月24日 14:07
Pモンさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはり本格クロカンのジムニーにはハンドブレーキが一番よく似合いと思います!

私もヴェルファイアに乗ったら左足が寂しくてしょうが無いです(笑)

やはり車によって異なるとどうしても癖が抜けなかったりしますよね。
2017年4月24日 19:52
こんばんは。

電動式パーキングブレーキ???
となっちゃうオヂさんです・・・。

昔ながらの3ペダルにハンドブレーキのクルマが落ち着いてイイですね。

コメントへの返答
2017年4月25日 10:57
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

最近はセンターにサイドブレーキという車は段々少なくなってきていますね。


やはり3ペダル+ハンドブレーキが車の基本形ですから、このレイアウトを見ると落ち着きますよね(^^)/


プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation