• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月05日

車のオーディオ環境の変化

車のオーディオ環境の変化 車を運転しながらふと思ったこのですが、
ここ10年で車のオーディオ環境も大きく変わって
昔とはいろいろ違ってきていますね。






※以下はあくまで素人の感想ですので予め承知の上お読み下さい。

レガシィの頃は主流は主にCDやMDでした。

※写真はお借りしました。

メーカーオプションでマッキントッシュサウンドシステムを装着していましたが、
やはりCDで再生したときは音が良かったです。



そして次のISでも主流はCDでしたが、iPhoneが登場しました。

ISでもメーカーオプションのマークレビンソン プレミアムサラウンドサウンドシステムを
装着していました。
初めてUSB端子が装備されiPodを接続して手軽にたくさんの音楽を楽しめるようになりましたが、
CD音源との違いは段違い。(CD音源の方が良かったです。)

この頃はiPodを手軽に車のオーディオで再生できるだけでも御の字だったので、
やはり音質にこだわりたいときはCDを持ち込んでいました。



そしてS4。

純正ビルトインナビ+ソニックプラスのスピーカーの組み合わせでしたが、
iPodの音質もCD音源に比べてだいぶ遜色ないものになってきました。
ということでこの頃から再生音源の殆どがiPodに変わりました。
オーディオ(ナビ)の世代が新しくなったことが大きいのでしょうね。

ただタイムアライメント機能などはまだなく、音質そのものは良くなりましたが
どうしてもスピーカーがばらばらに鳴っているような感じがありました。


そしてついにSTIで「手軽」に「高音質」を楽しむことができるオーディオが登場しました。

初めての三菱のナビということで少しドキドキしていましたが、実際に使ってみると大満足。
ナビについてはまるでスマホのようにサクサク使うことができて、今までナビとは一線を画す
使いやすさ。
そしてオーディオについては、圧縮音源(MP3等)でも高音質で鳴らすことができるようになり、
またCDより音質の良いハイレゾ音源に対応したこともあり車での再生音源は全てUSBメモリに
切り替わりました。
また車種別音質データでタイムアライメントを自動で設定してくれて、
まるで目の前で鳴っているようなリアルな音場になりました。

これは衝撃的でした!

ということでD型STIでもサウンドナビ&ダイヤトーンスピーカーを勿論チョイス。



そしてNXについては

(レクサスのHPより)
サウンドナビほど高機能ではないですが、圧縮音源でもかなりの高音質でした。
HPに「また圧縮音源の高域をクリアに再生し、
携帯音楽プレーヤーも高音質でお楽しみいただけます。」とありますので
圧縮音源にも対応させているのは間違いなさそうです。



ということで10年前まではCDをケースに入れて常に車に積んでいたのが、iPodへ、
そしてUSBメモリへと変わってきました。
やはりUSBメモリの1番いいところは小型で大量の音楽を持ち運べるところ。
CDだと10枚でもかなり嵩張りますが、USBメモリだと1つで何千曲も入れることが可能です。

また以前はどうしてもCDでないと音質がイマイチということが多かったですが、
最近は圧縮音源でもそこまで遜色ない音質で再生できるようになっています。
もちろん最高の音質を突き詰めるのであればそうはいかないでしょうが、
私のような素人が聞くのには十分すぎる音質だと思います。

車体のみならずオーディオも凄く進化しているんだな、と改めて感じます。
ブログ一覧 | 愛車 | クルマ
Posted at 2017/11/05 13:37:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

プチドライブ
R_35さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

バイクの日
灰色さび猫さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2017年11月5日 15:33
私も先日ナビの初期不良があったんで、
パイオニアに送ってもらって基板交換
だったんですが、ほんとBluetoothや
USB接続などなど進化にびっくりです。
昔はMDとCDでいいスピーカーをいれて
ってやってたんですけどね(;^_^A
おっと歳がばれそうです(笑)
コメントへの返答
2017年11月6日 10:47
yama2891さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

サイバーナビだといろんなメディアにも対応していますので音楽も多彩に楽しむことができそうですね♪
MD、愛用していました(*^_^*)

カセットテープからMDになって進化に驚きましたが、今となっては懐かしくなります(笑)
2017年11月5日 15:44
オーディオ、ホントに進化してますよね。

私も最初に買った愛車はCD/MDで波打つイコライザーで「CLUB」とかに音響効果を味わってましたね。

次のレガシィもマッキントッシュ付けて、コレは純粋に良い音って感じでした。

ヴォクシーになるとHDDに取り込むようになって、スピーカーもちょっとずつ足して、最終的には5.1chまでやりましたが、レガシィのマッキンには勝てなかったですね〜。

ヴェルはDOPの富士通テンNAVIに純正スピーカーですが、高音も軋まず低音も柔らかく、気に入っております。私のような「にわか者」は、音響の深さは手に負えないと感じましたね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年11月6日 10:50
hanasukeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

分かります!
昔のオーディオは視覚効果も高く、スペアナを見ているだけでも楽しかったですね。
マッキントッシュは音質の凄さに驚きました!

5.1チャンネル良いですね!
映画などをみるとかなり迫力がありそうです♪

最近はナビのヘッドだけでもいい音が出ますよね。今ではナビの性能はどこも横並びですから、音質勝負しているものも多いみたいですね。
2017年11月5日 21:34
こんばんは。

ドライブの楽しみの一つに、車の中での音楽がありますよね。
その時々のドライブの風景に合わせて曲をチョイスするのも楽しいものです。
そんな中、オーディオの品質が上がりクオリティの高い音質で楽しめるのは、更にドライブを楽しいものとしてくれますね。
ISの時はマークレビンソンを入れていましたが、今の愛車は純正オーディオです。音質はそれほど悪くはありませんが、CDなのでちょっと面倒です…(>_<)
コメントへの返答
2017年11月6日 10:54
ゆりもさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはりドライブのお供に音楽は欠かせませんよね♪
おっしゃるとおりその時々の気分に合わせて音楽を変えるのもいいですよね。
最近はオーディオの音質も上がっていて車の中でも家と遜色無い音質で楽しめるようになっているような気がします。

初代ISはノーマルでも音質はかなりよかったですが、マークレビンソンを装着するとより音質がアップしていましたよね。
CDはどうしても嵩張りますから、ちょっと手間がかかったりしますよね。
2017年11月6日 7:38
最初に乗った車では、AM/FM、カセットのみですが、今はすごいですね。
音楽再生可能なスマホを持ち歩くだけでいいのですから( ̄◇ ̄;)

iPhoneもロスレスで入れてあれば、だいぶ音は良くなりますし、XV のパナソニックナビならば、ウォークマンとSDカードが共用できるのでハイレゾも簡単に再生できます(^^)
コメントへの返答
2017年11月6日 10:56
XV@FANKSさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ですよね(^o^)
CDが付いているだけでも結構豪華な雰囲気がありましたよね。
最近はスマホに入れておけば再生できますので、本当に凄い時代になった者ですね。


XVのビルトインナビ、S4の頃よりかなり音質が上がっているので驚きました。
ハイレゾ対応のウォークマンがあると手軽に再生できますよね♪
2017年11月6日 19:43
こんばんは。

ドライブミュージックの媒体もカセットからCDやMD、そしてUSBメモリと音質も容量も格段に進化しましたね!
と、車内の作りも良くなって以前より快適なドライブを楽しめるのが嬉しいデス!

この先の10年でどんな進化があるのか楽しみです!
コメントへの返答
2017年11月7日 12:54
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にそうですよね!
昔はカセットで一生懸命頭出しをしていましたが、今はワンボタンで出来る・・・
少し寂しいような、便利なような(笑)
車内の静粛性もアップして凄く音楽を楽しめるようになりましたね!
2017年11月6日 23:26
今晩は。
遅レスですみません。
懐かしい!という思いです(^_^)
ただ、レガシィのマッキンは、やや音の先鋭度が悪く、BPでは一度つけて、その後はオーディオショップ。後は、G-BOOK対応で、音質は後回し。
BRでは、G-bookとマッキンが同じ装着できたので、ついつい手を出してしまいました。
その後震災がおこり、聞くのはもっぱらFMラジオで、音質二の次・・・(^^ゞ
今も、基本、FMが多くなり、まあ、災害情報はスマホや携帯で来るのですが、ほぼ純正品になっております。
外国車は、純正でも意外と良い感じですね。
レクサスの純正は本当に気合いが入っていて、マークレビンソンとは、好みの問題レベルと、思いました・・・
で、今回のレヴォーグ、アドバイス頂いた通りになりました(^_^)
ちょっと、身の回りで、いろいろあり、そのうちに詳細は書きたいと思っています。
コメントへの返答
2017年11月7日 13:02
ぷるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

レガシィのマッキン、そしてレクサスのマクレビもそうですが、いい音源だとかなりかなりの高音質ですが、そうでないとよくないというイメージがあります。
(それで今回NXも標準のオーディオにしました。)

最近は純正のオーディオもいいものはかなり良くなっていますね!
レクサスもノーマルでかなり音質がいいのには驚きました。
少なくとも圧縮音源であればそこまで音質に差は無さそうです!

おお、レヴォーグ、うまくいきましたか?
またお話楽しみにしております。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation