• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月22日

WRX STI(VAB D型)インプレッション ①:D型になって変わった主なところ

WRX STI(VAB D型)インプレッション ①:D型になって変わった主なところ 私自身WRX S4(VAG A型)→WRX STI(VAB C型)
→WRX STI(VAB D型)と乗り換えましたが
S4からSTIについては中身は別物でも
エクステリアはホイールとエンブレム以外
かなり外見が似ていました。





ただ今回のSTIのC型からD型への乗り換えについてはエクステリア、インテリア共大きく
変更点がありましたのでその点についてちょっと書いてみたいと思います。
今回は主にエクステリア・インテリアについて書いてみようと思いますが、
前回と被る内容も多いかと思いますのでその点はご容赦下さい。
※完全に個人的な主観で書いておりますので、
人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。




1.フロントマスク




上の写真がWRX STI(VAB D型)が納車されたときの写真、下の写真がWRX STI(VAB C型)が
納車されたときの写真です。
同じ場所でよく似たアングルで撮影しています。

上の写真は手前がWRX STI(VAB D型)、奥がWRX STI(VAB C型)、
下の写真は手前がWRX STI(VAB C型)、奥がWRX S4(VAG A型)です。
※以下、WRX STI(VAB D型)を後期STI、WRX STI(VAB C型)を前期STIとします。

前期STIとS4は全体的にプレーンな顔つきで上品な雰囲気でした。




後期STIはバンパー下がブラックアウトされたこと、ヘッドライトがハイ/ロー兼用になって
少し内側に移動したことによりかなり精悍な感じになったと思います。



この点は善し悪しというより好みの部分が大きいですね。


あと後期STIではフォグが廃止され、LEDアクセサリーライナーの位置が変わりました。



フォグの部分には穴が空いていますが
おそらく冷却性能アップのためにこのようになったのだと思います。
LEDアクセサリーライナーも埋め込まれるように取り付けられているので
より一体感がアップしています。

またバンパーのブラックアウト部分ですが、よく見ると単なる平板な樹脂ではなく、
シボが入っています。
何かで読んだのですが、このシボを入れることにより樹脂感が出ないようになっているとか。
たしかに晴天の下で見てもこの部分が浮き上がって樹脂感が出るということはありません。




2.ホイール&ブレーキ




あと外見で大きく変わったところといえばやはりこのホイール&ブレーキ。
上の写真が後期STI、下が前期STIです。
ホイールが18インチから19インチにアップグレードされ、
タイヤの扁平率も40から35になっています。
ただ個人的に前期STIのホイールのデザインも気に入っていたので、
スタッドレスタイヤを装着するときできるのであれば
このホイールにしてみようと思っています。

そして目立つのがブレーキキャリパー。
後期STIではローターが17インチから18インチになり、
ドリルドディスクローター&モノブロック対向6ポットキャリパーになりました。
リアは2ポットのままですが、こちらもモノブロック化されローターもフロントと同じく
17インチから18インチにアップグレードされています。

ブレーキの効きや剛性感については前回も書いたとおり
正直前期STIでさえも公道では十分過ぎるので、
違いを感じることはできませんでした(笑)
ただサーキットなどでは違いを感じるかもしれませんね。


1番の違いはやはりイエローに塗装されたキャリパーだと思います。
こちら離れていてもかなり目立つほど存在感があります。
最初コーティング屋さんに持って行ったときも「改造されたのですか!?」と驚いていましたが、
確かに知らない人が見るとそう見えそうです(笑)
前期STIのローターはブラック塗装でシックな感じでしたが、
後期のイエロー塗装も存在感があっていいと思います。
ただマメに洗車をしないと汚れが凄く目立ちそうですが・・・(汗)




3.インテリア

まず大きな違いはシート。





上の写真が後期STI、下が前期STIです。
後期STIのType Sではメーカーオプションでレカロシートが選ぶことができるようになりました。
座り心地については前回書いたとおりかなり気にいりましたし、
見た目でもシートの「RECARO」の文字がかなり目立っており存在感がアップしています。

あとシートベルトがレッドになった点ですが、これが思いの外マッチしています。
最初カタログで見たときはこれかなり目立つんじゃないかな?と思っていたのですが、
派手な色ではなく落ち着いた色なのでスポーティー感アップに一役かっていると思います。


次はメーター。




こちらも上の写真が後期STI、下が前期STIです。
後期STIでは文字の色がホワイトに変更され、逆に針の色がレッドになりました。
前期STIでは文字の色も目盛りも赤、針がホワイトになっています。
スポーティ感やSTIらしさで言えば前期ですが、見易さで言えば断然後期ですね。
S207でこの配色にしたところ大変好評だったので、
後期からこのような色遣いに変更したようですが、それも納得です。


最後にインテリア全般。




こちらも同じくこちらも上の写真が後期STI、下が前期STIです。
前期STIではカーボン調やシルバー塗装だった部分が
後期STIではピアノブラックに変更されています。
ちなみに後期STIではオプションでインパネ(ウルトラスエード)レッドステッチが
装着できるようになっており、私も装着しております。
こちらはお勧めのオプションです。




正直高級感では後期STIですが、やはりピアノブラックだと傷やほこりが目立ちそうです。
STIのカーボン調パネルも良い感じにスポーティー感がありましたので、
オプションで残しておいてくれたら・・・と思わなくもないです(笑)
ただSTIは基本的にインパネのみならずピラー&ルーフもブラックですのでピアノブラックは
かなりマッチしていると言えます。


あとナビ部分も刷新されました。




こちらも同じくこちらも上の写真が後期STI、下が前期STIです。
ナビも7インチから8インチになりナビ回りの枠も無くなりました。
あの枠はかなり不評だったようですが、個人的にメカメカしくてちょっと気に入っていました(笑)
ただ枠が無くなったことによりインパネとの一体感が増していると思います。

エアコン部分も3連ダイヤル式から写真のようなタイプに変わりました。
3連ダイヤル式も使いやすかったですが、後期のタイプもすっきりしていて操作しやすいです。

またMFDもより大きな画面にアップグレードされています。
ここはまだ設定しておりませんので、またそのうちレポしてみたいと思います。



とりあえず納車5日目で大きく目についた変更点はこんな感じです。
まだ細かいところについては設定などが終わっていないので詳細について書けませんが、
また追々慣れていこうと思います。
ブログ一覧 | WRX STI(VAB D型) | クルマ
Posted at 2017/12/22 11:25:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おじいちゃん(先輩)頑張れ (備忘 ...
ND5kenさん

NRAの会社の先輩と茶臼山→矢作ダ ...
2.0Sさん

マママジョ
闇狩さん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

4月29日、浄智寺
どんみみさん

この記事へのコメント

2017年12月22日 11:46
こんにちわ〜♫

見えてますね〜♫レッドのシートベルト😆
初めて見ました〜♫
これはテンション上がりますね〜😆
内装全体が赤と黒でコーディネートされていてアグレッシブな感じですね。
黄色のキャリパーがアクセントになって…素敵です〜🌟💕
コメントへの返答
2017年12月23日 11:57
りらこりらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
レッドのシートベルト、私も初めてでしたが、
思いの外スポーティな感じでした。
かといって派手すぎることなくスーツでも違和感なく装着できそうです。

インテリアもかなりスポーティな感じが出ています!イエローのキャリパーも良い意味でかなり目立って良い感じです(笑)
早くどこかへ長距離ドライブに行きたいですね♪
2017年12月22日 12:00
こんにちは!

何度見ても自分の車じゃないのにニヤニヤしてしまいます(笑)
WRXという名前は昔からあったものの分離して2014年から生産されましたが、なんというかスポーツ系統として完成された!という気がします。
前はインプレッサの派生?というかたちでありましたが、インプがセダン系に路線変更してWRXが生まれたと思っています。(他にも多々理由はあると思いますが・・・)
話し逸れましたが今のWRXは完成に近いかたちと思っていますが、これからもスバルには頑張ってほしいです(^◇^)

( *・ω・)ノジャ、マタ
コメントへの返答
2017年12月23日 12:00
ゆりえ@暇人さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、当初はインプレッサWRXという名前でしたね♪
それが先代からインプレッサから完全に分離してWRX STIという名前になりました。
そういえば以前はインプレッサWRXのスポーツワゴンもありましたね♪

おっしゃるとおり搭載されているEJ20エンジンもおそらく次代のモデルでは搭載されていないでしょうし、今のモデルがある1つの到達点であるのは間違いないと思います(^^)/
2017年12月22日 12:21
いやはや、何もかもがうらやましいです(*^o^*)
コメントへの返答
2017年12月23日 12:01
黒ねこちゃん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
同じ車種、しかも次のアプライドで買い換えるという暴挙(?)に出ましたが、かなり違いがあって驚いています。
大事に乗っていこうと思います。
2017年12月22日 23:53
純正オプションなのでレカロが電動なのがイイですね

赤いシートベルトカッコイイ〰️‼️
欲しいと思ってたんですが、S207用が確か8万位してたので諦めたんです
限定車じゃないので安く買えるといいな

メーターもD型からイイ感じの色になった気がします
赤系のメーターは好きでは無いですが今回のなら欲しいです

まあ、すべてが高嶺の花です

コメントへの返答
2017年12月23日 12:03
RIDOXさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
電動だと少し重くなりますが、やはり微調整できるのが助かります。

シートベルト、S207で搭載されて話題になっていましたよね。
当初派手かな?と思っていたのですが、かなり落ち着いた赤で良い感じだと思います。

メーターもスポーティー感は少し薄れましたが、視認性が段違いによくなりました。
ここもお気に入りのポイントです♪
2017年12月23日 9:14
こんにちは。

赤いシートベルトはなんか新鮮でイイですね!
黄色のブレーキキャリパーも足元を引き締めてくれ、ホント素敵な車ですよねぇ。
コメントへの返答
2017年12月23日 12:04
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
最初カタログで見たときは派手かな?と思ったのですが、思いの外落ち着いた色でスーツでもあまり違和感はなさそうです。

逆にイエローのキャリパーはかなり目立ちます(笑)この部分は完全にスポーツ路線に吹っ切ったのかもしれませんね。
2018年1月2日 3:29
初めまして。
WRX購入を検討中の者です。
C型からの変更点のレビューを参考にさせて頂いております。
WRX STIのすべてという本も購入して読んでいますが、
Ron STI様のブログの方が写真も見やすいですし、いい感じです。
同乗者の方の印象も教えて頂きたいのでレビューしていただけませんか?
助手席・後部座席C型から変わった点あるのでしょうか?
コメントへの返答
2018年1月2日 13:04
WRXmodASKさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ブログにお越し頂きありがとうございます。
拙ブログですが、参考になれば幸いです。

後部座席と助手席ですが、基本的にはC型とは「変わりなし」とのことです。
ただフロントシートがレカロになった分、シートの座り心地は良くなっているとの感想でした。
後部座席についてはシートベルトがレッドになった以外は大きな違いは無いと思います。

ただどちらにしても「硬い」乗り心地とのことで、ドライバー以外は長距離は厳しいかもしれませんね。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation