• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月28日

NX300インプレッション ②:機能 & 走行性能編

NX300インプレッション ②:機能 & 走行性能編 前回の①に続いて、今回の②では機能や走行性能について
書いてみたいと思います。









※完全に個人的な主観で書いておりますので、
人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。




まずナビやオーディオその他機能について。

今回NXはMCで新世代の「ハイブリッドナビ」に換装されましたが、
これがなかなか凄い。



かなり多機能かつ高性能ですが、驚いた点が2つ。

1つ目は「渋滞回避能力」。
この前の温泉ドライブの帰り道のこと。
帰り道は一本道なのですが、急にナビが別の脇道に進路変更の指示を出しました。
私は「?」と思ったのですが、ナビの指示に従ってそのままその脇道を走ってみたのですが、
再度元の道に合流して後ろを確認してみるとかなりの渋滞が。

この道はかなりの郊外の道で幹線道路というわけでは無いのですが、
こういう所でも素早く適格にしかも絶妙のタイミングで渋滞回避をする能力に驚きました。
(もしかすると最近のナビはこれぐらい高機能なのかもしれませんが。)

2つ目はエージェント (音声対話サービス)機能。
昔のナビは音声認識と言えばあまり使えない代物だったのですが、NXのナビはiPhoneのSiriか
もしくはそれ以上の認識能力です。
エアコンの操作から目的地の設定まで、少々ややこしい日本語でもしっかり認識してくれます。
STIのサウンドナビの音声認識能力もそうですが、
最近のナビの音声認識能力は驚くべき性能ですね。


あと昨日ちょっと書きましたが、リモートタッチの操作性も凄く良い。



私自身タッチパネル以外のナビの操作は初めてだったので
きちんと操作できるか不安だったのですが、その不安は杞憂に終わりました。
仕事で良くノートPCを使っていてこの手のタッチパッドはよく操作するのですが、
それがうまく車用に最適化されています。
例えば画面のアイコンの上に来たらちょっと振動して教えてくれたり、
アイコンの上に矢印を違和感なく誘導してくれたりかなり使いやすく考えられています。
ナビ画面の拡大/縮小もピンチアウト/ピンチインでできるのも便利です。

慣れるとタッチパネルよりも使いやすいかもしれません。


そしてオーディオ。



温泉ドライブの時はUSBメモリに音楽を入れて再生しましたが、かなり良い音です。
私が良く聴くのはJ-POP、ジャズなどですが特に調整をしていない状態でも問題ありませんし、
またハイレゾにするとダウンコンバートされるとは言えやはり違いがはっきり出てきます。

特に私の好きなゴスペラーズが綺麗に鳴っているのには私も嫁さんも驚きました。
ゴスペラーズは結構ステレオの善し悪しが出る曲だと思うのですが、
それさえもしっかり満足いく音で慣らしたのにはビックリ。

オーディオもナビと同じく大満足です。



機能面についてはこんな感じですね。他にもいろんな機能がありますが、
それはまた追々書いていきたいと思います。
次は走行性能について。



NX300に搭載されているエンジンは、8AR-FTSで馬力が175kW (238ps) / 4,800~5,600r.p.m、
トルクが350N・m(35.7kgf・m) / 1,650~4,000r.p.m.ということで、
馬力は約3リットル級、トルクは約3.5リットル級NAエンジンに相当するスペックです。

スペック的には以前所有していたIS350の2GR-FSEには劣りますし、
またあのショートストロークならではの高回転まで一気に回る気持ちよさ、
そしてV6ならではの高音質には流石にかないません。





ただ扱いやすさはこちらの方が段違いに上。
2GR-FSEの場合、 馬力が234 kW (318 PS) /6,400 r.p.m、
トルクが 380 Nm (38.7kg-m) /4,800 r.p.m
というスペック通りかなり高回転型のエンジンです。
8ARは逆に1,650~4,000r.p.mとかなり低回転からフラットトルクが続きますので、
ゼロ発進から高速道路の100㎞+αぐらいまでトルクが厚く加速も思いのまま。
もちろん2GR-FSEも低速トルクも十分ですし、加速も鋭いですが
本領発揮はサーキットなどの超高速域なのかな思ったりします。
(超高速域で走ったことがないのであくまで予想ですが。)

8AR-FTSは良い意味で「名より実を取った」エンジンだと思います。


組み合わされているのは6速ATですがこれも特に不足は感じません。
ショックもあまり感じませんし変速テンポも十分以上ですし、
キックダウンの反応も速いです。



そして走行安定性ですが、こちらも良い意味で背の高さを感じさせません。
ワインディングなども走ってみましたがNormalモードでも不足はありません。
さすがにIS350のような路面を掴むような接地感、ダイレクト感はありませんが、
背の高いSUVということを考えると相当凄いと思います。
F SPORTということでパフォーマンスダンパーが前後に装備されていますが、
その効果も高いのではと思います。

乗り心地もSUVとしては固めの域に入りますが、不快感はゼロ。
凹凸を乗り越えるとコトンコトンという心地よい音が遠くから聞こえてきますが、
それでボディが不用意に揺れるということはありません。

ちなみに高速道路ではドライブモードをSport Sに入れてみましたが、
確かに乗り心地がさらに硬くなり、ハンドリングが俊敏になりました。

EcoモードとSport S+モードは試していませんが、かなり違いが出てくるであろう事は
想像に難くないです。


まだそこまで距離を乗っているわけでは無いので詳細は書けませんが、
実用性と運転の楽しさをかなり高い次元で両立させた車だと思います。
良くも悪くも優等生的な車とも言えますが、その分肩肘張らずに運転できるところが
このNXの長所だなと思います。



あと同乗者からの評判が今までの私の所有した車の中で一番良いです(笑)
具体的に聞いたところ①シートの座り心地が良い ②オーディオの音が良い
③目線が高い車にも関わらず揺れが少ないというところが気に入ったとか。
確かに一理ありますね。



と言う形で2回にわたってNXのインプレを書いてみました。

まだ納車して1週間程度ですので分からないところも数多いですが
レクサスの進化を感じられる車であることは間違いないと思います。
そして驚くほどのハイテク車。

さらに先ほども書いたとおり良くも悪くも優等生的な車というのが大きな特色です。
運転の楽しさ、走行性能、燃費、安全性能、ナビ、オーディオ諸々を
高い次元で両立させている車ですが、例えばWRX STIのように
強烈な個性を持った車では無いと思います。
なのでそういった何かに特化した強烈な個性を持つ車を求めている人には向かないと思います。

ただ、1人のドライブから家族旅行、そして近いところの買い物から長距離ドライブまで
何でもこなせる車でもありますのでそういう用途を求めている方にはちょうどいいかと思います。
私の場合もWRX STIは1人でのドライブ、NXは仕事から嫁さんとのドライブ旅行まで
といった多目的な用途の為と分けています。


まだまだ使いこなせていない機能もたくさんあるので
これからも少しずつインプレを書いていくつもりです。
最後までお読み頂きありがとうございました。

ブログ一覧 | NX300 | クルマ
Posted at 2018/03/28 12:07:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日もまたOFF会でした
クロちゃん@ZC33Sさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

おやつは「カール」
rodoco71さん

JET車検完了です。
ベイサさん

亀喜屋のラーメン
銀鬼7さん

奥様とドライブデート💑 at ト ...
YEBIさん

この記事へのコメント

2018年3月28日 13:34
こんにちは。
エージェントの声認識機能が素晴らしいですね。パッド操作しないで目的地検索が楽です。大夫昔の設計の(汗)ISF音声ナビ声認識はダメダメ・・です。

エクステリア編になりますが、テールライトのリアコンビネーションランプはテールゲートと車体の間につなぎ目に隙間を作らない発光になっているところに匠を感じますね。
コメントへの返答
2018年3月29日 9:09
silvermittさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ここまで音声認識能力が上がっているのには驚きです!
私も前のISでは殆ど使うことが無かったのですが、NXでは既に大活躍してきます(*^_^*)

あ、確かにおっしゃるとおりです。
しっかり一体化されていてつなぎ目が見えないですよね。
これは凄いと思います。
2018年3月28日 18:55
こんばんは。

ナビのディスプレイが大きく、またリモートタッチの操作性も良さそうでイイですねぇ。
音質に足回りや動力性能もイイ感じで、奥様の花丸をいただけて良かったですね!
コメントへの返答
2018年3月29日 9:10
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
多機能なのですが、うまく操作性が統一されていて操作しやすいです。
乗り心地も良く嫁さんも気に入ったようですし、これから長距離ドライブに大活躍してくれそうです♪
2018年3月28日 19:52
こんばんは🌇

僕からしたら、やっぱりレクサスは高値の花に見えてしまいますd(^_^o)

最近のSUVは走行性能も昔のと違い、乗用車に近いのでしょうね。

だからこそ、SUVやミニバンが売れるのでしょうかねd(^_^o)
コメントへの返答
2018年3月29日 9:15
XV@FANKSさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

XVで私もSUVに目覚めましたが(?)、良い意味で昔のSUVのイメージが払拭されました。
乗り味については普通の乗用車とそこまで大差ないですね。

SUVやミニバンが売れるのも頷けます。
2018年3月28日 21:12
こんばんは。

久しぶりにログインしたら納車されていたんですね。
コメントへの返答
2018年3月29日 9:17
daiken.250さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
お陰様で無事納車されました!

大満足です(^^)/

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation