• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月27日

D型とE型の違い

D型とE型の違い さて色々あってE型の契約をしたのですが、
よく考えると納車はお盆ぐらいとのこと。
気がつけばあと1ヶ月ちょっとぐらいですね(笑)





今回タイトルにもあるようにD型とE型の違いをカタログの隅から隅まで読んで
探してみたのですが・・・殆ど無いですね。
カタログ上の違いはサンルーフがオプション設定されるようになったというところだけ。
それ以外は無いっぽいですね。

ただしこれはアプライドには関係ないと思いますが、
ディーラーオプションのナビやオーディオ関係にはD型を購入した時と比較してみると
結構違いがありました。


ナビは先々代、先代STIと代わらずサウンドナビを選びました。


via:https://www.subaru.jp/

今回ナビ等については営業担当の方と再度話し合ったのですが、
やはりこのナビが一番良いという結論になりました。
サウンドナビはレガシィ、インプレッサそしてXVなどでビルトインナビとして採用されていて
かなり好評らしいです。

名前こそ「サウンドナビ」ですが、音質の良さは勿論、それ以外もサクサク操作できるところ
などサウントナビといってもサウンドだけでは無い良さがこのナビにはあります。

ちなみに少し型番が新しくなっていますが、これは地図データが新しくなっている事、
そして更新がハガキで申し込みも出来るようになっているところが違いのようです。


と言いつつビルトインナビにも少し心動かされたり(笑)


via:https://www.subaru.jp/

A型S4の時はビルトインナビはあまり評判は良くなかったのですが、こちらも世代を重ねて
E型のビルトンナビはBlu-rayへの対応、オプティカルボンディング処理など
かなり進化しているようですね。

ちなみにオプティカルボンディング処理とは早く言えば液晶とパネルの隙間を埋めて
日光などが当たっても見やすくする処理の事です。
これあるのと無いのは結構違っています。
(ちなみにサウンドナビもこの処理をされています。)

あとやはりビルトインナビならではのパネルとの一体感は他のナビでは真似できない長所ですね。

ただ営業担当の方の話ではナビの測位精度の面では色々話を聞くので、
そこを求めるのであれば他メーカーのものがお勧めとのこと。
あとサウンドナビと違いマイクが外付けになってしまうのもちょっとマイナスポイントかな。


あとClarionのナビも仲間入りしていました。


via:https://www.subaru.jp/

こちらは「Quad View(クワッドビュー)」という4分割画面で操作できる事、
そして液晶の解像度が高い事、そして後述しますがフルデジタル伝送スピーカーに対応している
ことが特徴。

ただ今までClarionのナビは使ったことが無いので候補から外れました。


ナビについてはやはり「使い慣れている」というところも個人的に大きなポイントなので、
それを踏まえるとずっと使ってきたサウンドナビしか無いかなと。
また操作性や案内性能にも大きな不満はありませんので、今回もサウンドナビを選びました。



そして大きく違っているのがスピーカー。


via:https://www.subaru.jp/

スピーカーもナビと同じくDIATONEにしたのですが、今までのG20シリーズから
G300に変更になっています。
最初G20より少しだけ値段が上がっているのでG20で良いですよと言ったのですが、
G20は廃番になって新しくG300がラインナップされたようです。

レガシィ、インプレッサそしてXVには先に採用されていたようですが、
単なるG20の後継というよりかなりあちこち進化しているようですね。
評判もかなり上々の様ですのでどれだけ変わっているのか?
今から楽しみなポイントでもあります。


あと先に書いたClarionのフルデジタル伝送スピーカー。


via:https://www.subaru.jp/

原理は良く分からないのですが、従来のスピーカーはデジタル信号も一旦アナログの変換して
音を鳴らしているところデジタルのままスピーカーで鳴らすことが出来るとか。
何か凄そうです(笑)
ネットの評価もかなり好評の様。

但しこちらのスピーカーは先ほどのClarionのナビ専用であること、
あとお値段がフロントだけでもかなりお高い(汗)
ナビの点も含めてちょっと試すのは勇気がいるお値段ですので、チョイスしませんでしたが、
結構興味をひかれたのは事実です(笑)



とこんな感じで違いと言っても殆どナビ、オーディオ関係の話になってしまいました。
ただスピーカーが変わると音も変わりますのでその点についても納車が楽しみですね。
ブログ一覧 | WRX STI(VAB E型) | クルマ
Posted at 2018/06/27 11:39:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2018年6月27日 13:05
こんにちは。
ナビの件ですが・・・
サウンドナビ、音声の拾いがわるいように思います。
まあ、本体の前面にちっちゃなマイクがあるわけですが。
スバル純正だと、後付けマイクの装着ができない(VICSビーコンも)のを説明書で見たときはややショックでした(笑)
で、今、bluetoothのサンバイザーに挟むセットで通話しております。
音圧が低いのが欠点ですが・・・
家内のXVは、ハンドルポストにマイクを取り付けましたので、真正面かつ、目立ちません。
一応、ご参考までに。
こういったところは、純正のライン装着のセット(Ronさんも、NXと比べてそう感じませんか?)が良いですよね・・・
コメントへの返答
2018年6月28日 10:24
ぷるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですね!
うちの場合はよく嫁さんにのスマホや固定電話に電話をしていますがあまりそういう事を感じません。もしかすると何か設定等があるのでしょうかね?
マイク、XVの時のビルトインナビがその設置方法でした。ちょっと前の車だとバイザーに挟んでくれていたようですが、最近は駄目のようですね。

確かにこの辺りはライン装着のナビには勝てない部分ですよね。
ある意味後付けっぽさがSTIらしいといえばSTIらしい気もしたりします(笑)
2018年6月27日 17:40
こんにちは!

サンルーフが追加できるようになったのはいいですね~
好きな人もいるでしょうし(*^_^*)

【「アイサイトver.3」のプリクラッシュブレーキ制御に改良が施されました。】
とありましたのでD型E型の違いはここみたいですね(*^^)v
値段据え置きで安全面を。というかんじでしょうか。

改良に改良を重ねて成熟したE型良いですね!

( *・ω・)ノジャ、マタ
コメントへの返答
2018年6月28日 10:22
ゆりえ@暇人さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですよね!
STIでもサンルーフが欲しいという方はいらっしゃるでしょうから朗報だと思います。

S4やレヴォーグではアイサイトも進化しているようですね。
この辺りの電子制御に関わる部分はやはり日進月歩なのでしょうね。

しっかりと熟成されていると思います。
2018年6月27日 19:19
こんばんは。

D型とE型で違いが殆ど無いと言う事は、クルマとしてしっかり成熟しているのでしょうね。
そんなE型のハンドルを握って改めて違いを探されて下さいな。
ナビは年々進化しますので、新しいナビが楽しみですね。
コメントへの返答
2018年6月28日 10:23
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおりD型で殆ど熟成されていて、E型でおそらく最終バージョンになったということだと思います。

ナビのような電子機器は進化しますから結構よく変更されているようですね。
このあたりも楽しみです。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation