• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月02日

2代目ヴェルファイア(嫁さんの愛車兼私のサブ車)を契約しました

2代目ヴェルファイア(嫁さんの愛車兼私のサブ車)を契約しました 先日から愛車ヴェルファイアに色々あって
乗り換えを検討していた嫁さん&私ですが、
本日2代目ヴェルファイアを契約しました。











嫁さん的には車検時には乗り換えるつもりだったので
早まった形になったのですが、
担当営業さんからかなりの好条件が出たこと、
そして消費税アップなども踏まえ、前倒しで乗り換える事に決めました。


via:https://toyota.jp/

グレードはZG。
やはり3.5リッターは外せないということで、
最初からこのグレード以外には選択肢はありませんでした。
個人的にExecutive Lounge Zも勧めてみたのですが、
「それ、後ろに座る貴方のメリットは凄くあるけど、
運転する割合が一番多い私のメリットが殆ど無いよね?」

と一蹴・・・(爆)全くそのとおりです。

あとは試乗とオプション選び。
ということで本日は嫁さんと試乗に行ってきました。


いつもお世話になっているディーラーには試乗車がないので、
系列店まで車をしばらく走らせて、そちらで担当営業さんと試乗。
試乗車は、Z“G エディション。ZGの2.5リッターバージョンです。

ちなみに今のグレードはZAという少しインテリアがシンプルで簡素なタイプ。
個人的に上級グレードのGタイプには乗ったことが無いので
ちょっと楽しみでした。




仕事先から「今から行きますね~」と電話をして
そのまま試乗車を置いている系列店に向かったのですが、
流石やり手の担当営業さんだけあって
しっかり連絡も行き届いて予め試乗車が横付けされていました。



奥がうちヴェルファイアである3.5ZA。
横付けされているのが試乗車のZ“G エディション、
ちなみに当てられたバンパーは既に交換済みです。


個人的に後期型より今乗っている前期型がデザイン的に好きだったのですが、
こうして近くで見るとMC後のデザインも悪くありません。
というより嫁さんが「後期型も良いね~」と
横でメロメロ(?)になっています(笑)
後期型から採用された3眼LEDヘッドライトと、
ブルーのヘッドライトカバーがかなり気に入ったようです。


前から見てみます。



前期型も見慣れるまでかなり迫力がありましたが、
後期型もかなり迫力満点です。
かなりメッキの部分が増えていますが、
そこまで下品な感じはせず若返ったような感じですね。
ちなみにこちらオプションの3眼LEDヘッドライトを装着していますが、
リアも含めエクステリアのライトは全てLED化され、
またウィンカーはシーケンシャル化されています。
あとメーカーオプションのパノラマミックビューモニターを装着しているので
三面鏡も装備されていません。


ちなみにこちらが今の嫁さんの愛車である前期型。



後期型に比べると前期型の方が落ち着いた感じですね。
ちなみにかなり汚れていますが、これで3日分の汚れです。
それぐらいあちこち走り回っています(笑)
また洗車に行かねば。


こう見るとあちこちにライトがついていますね。




ちなみに各ライトの役割はこんな感じ。


via:https://toyota.jp/

ほぼ死角なしですね。


リアはこんな感じ。



基本的に前期型とよく似たデザインですが、ライトが全てLED化された
ことにより意匠が変わっています。



さて室内に入ってみます。



入ってみての感想は「豪華!」の一言。
個人的に今のZAでも十分だと思っていたのですが、
Gエディションはかなり違いますね。
大きな違いはシート。
ちょっと座ってみましたが、サイズといい座り心地といいちょっとした飛行機のプレミアムクラス並のシートはあると思います。
またリクライニング等は電動化されているのも良いですね。

ヘッドレストも大きめでちょっと頭を預けるのにはちょうど良い大きさ。



疲れていると体を預けて寝てしまいそうです(笑)


ちなみにこちらが現在のZAのシート。



こちらも全然悪く無いですが、やはりGエディションを知ってしまうと
ちょっと簡素に見えますね。




あと各シートの肘掛けにドリンクホルダーがあるのもポイントが高い。
今もあるにはあるのですが、かなり底が浅くちょっとブレーキがかかると
よく吹っ飛んでしまいます。



さて後席から運転席を見てみます。



運転席周辺はあまり変わっていませんが、
嫁さんが気に入ったのが大型コンソールボックス。
いまのZAがコンソールボックスが小さく物を入れるときに
体をねじらなければならなかったのですが、
これだけ大きいと取り出しやすいですし、整理整頓もしやすそうです。

またこの試乗車にはMOPのナビが装着されています。
ちなみにナビと共に装備されるのがパノララミックビューなどの安全装備。
それもあって今回はヴェルファイアで人気のビッグXではなく、このMOPのナビもしくがDOPのナビを検討しています。

ちなみにMOPのナビを装着するとこちらも一緒に装着されます。



JBLプレミアムサウンドシステム

このように17スピーカーを専用のアンプで駆動するという
本格的な音響システムです。


via:https://toyota.jp/

試乗中に後席で試してみましたが、2列目だと低音は勿論、
かなり高音が綺麗な感じでした。
ただ運転席&助手席だと高音は綺麗ですが、
ウーファーが遠いせいでちょっと低音が足らないかな?と思いました。
しかしながら下手に市販のスピーカーを買ってきて交換するよりは
かなりいい音だと思います。

あと写真にはありませんが12.1型リヤシートエンターテインメントシステムも
装備されていました。


via:https://toyota.jp/

こちらはディーラーオプションでも設定されていますが、
このMOPのタイプだと電動で開閉する上に、エンジンの始動/停止に合わせて
開閉するので飛行機のディスプレイのようで格好いいです(笑)
画質は言うことなし!でした。



と、一通り中を見渡した後はまずは嫁さんが運転席、担当営業さんが助手席
、私が後部座席で試乗に出発です。
まず走り出して直感したのは細かい揺れがかなり減少しているような感じを
受けました。
かなり乗り心地が洗練されたような感じです。
(シートの違いもあるかもしれませんが・・・)

シートは本当に楽の一言。
試乗中にも関わらずうとうとしてしまいそうになり嫁さんに怒られる始末(爆)
このシート、そして12.1型リヤシートエンターテインメントシステムと
まさに至れり尽くせりという感じですね。


そして嫁さんと交代して今度は私がディーラーまで運転してみました。
2.5リットルですが、低速トルクも十分ありCVTとの協調性も良く
街中では全く不足は感じませんね。
あとかなりハンドルに手応えが感じられるようになっていました。
かなりNXに乗り味が近づいてきたような感じで、とても運転しやすい。

あとMOPの「デジタルインナーミラー」も試してみました。


via:https://toyota.jp/

正直あまり役に立つ装備とは思っていなかったのですが、
思いの他鮮明に映ってびっくり。
また12.1型リヤシートエンターテインメントシステムがあっても
視界が遮られる事無くしっかり後方確認が出来るのは良いですね。



そしてディーラーに戻って車庫入れ。
ここでパノラマミックビューが役に立つのですが、
凄く自然に画面が合成されているのに驚き。
まるで真上にドローンを飛ばしてそこから見えているように自然に見えます。
NXにもこの機能がついていましたが、ヴェルファイアの方が
かなり見やすかったです。

嫁さんも車庫入れを試してみましたが、
いつも以上に運転しやすかったとのことでかなり気に入った様子です。


こんな感じでエンジンは違いますが、ナビや各種装備を試すことが出来、
とても参考になりました。




さてここからいつものディーラーに戻って最終商談開始です。

グレードは最初にも書いたとおり3.5を選ぶのであれば、
ZG、Executive Lounge Z、Executive Lounge、VLの4つですが、
エアロボディで一番お手頃なのはZG。
VLはエクステリアがあまり好みでないのとインテリアがベージュなので
最初から候補から外れていました。

次にメーカーオプション。

シートは標準が合成皮革でオプションで本革ですが、
ここは迷わず合成皮革をチョイス。
やはり本革はメンテナンスが面倒なのと、今のヴェルファイアに
合成皮革のシートカバーを装着しているのですが、
これがかなり頑丈かつ、汚れに強いからです。
(ちなみにNXは本革シートでしたが、コーティングの上、
6ヶ月点検でクリーニングをしていました。)
余談ですが、レクサスの担当営業さんに言われたのですが、
本革シートに市販のクリーナー使うことは絶体禁物とのこと。
薬剤などが合わないと色が剥げたりすることがあり、
実際それで困ったことがあるのだとか。
なので私はNX、そしてRC Fでもディーラーさんに完全おまかせです。
嫁さんの場合、メンテナンスが面倒な物は嫌いなので
最初から合成皮革一択でした。


そして3眼LEDヘッドランプも迷わずチョイス。



これは安全面で担当営業さんのお勧めとのことです。
かなり夜道を安心して走れるようになるとのこと。
レクサスでも定番のオプションですので私も同感ですね。


そして次にナビ。

候補は2つ。


via:https://toyota.jp/

T-Connect SDナビゲーションシステム+JBLプレミアムサウンドシステム+
パノラミックビューモニター(シースルービュー機能付)



via:https://toyota.jp/

T-Connectナビ 9インチモデル DCMパッケージ

この2つです。
ちなみに前者はメーカーオプションです。

実は先週土曜日に両方で見積もりを出して貰っていたのですが、思いの外差額が少なくどちらにしようか嫁さんといろいろ話していました。
ちなみに前者は¥691,200、後者は¥240,300。
約50万円の差があるのですが、前者はETC2.0、カメラ一式、USB端子などが
含まれた金額。
後者はまさに「ナビ」だけで、それ以外のETC等は別売。
またスピーカーについては私が調達して装着してもらう予定だったので
その分も含めると結構差が縮まります。

またそれに加え前者ならパノラミックビューモニタ
ー(シースルービュー機能付)に加え、
ブラインスポットモニター、リアクロストロフィックアラートもセット。
さらにデジタルインナーミラーも安く装着することができます。

極めつけはJBLプレミアムサウンドシステムがセットになっているのもプラス。
実はヴェルファイアの場合、フロントスピーカーの交換はそこまで難しくない
らしいのですが、リアドアの交換はかなり面倒でディーラーからも
勘弁して下さいと言われています(笑)
なので今のヴェルファイアも前席しかスピーカーを交換しておらず、
また前席しかスピーカーを鳴らしていません。
それがこのシステムにより全ての席で音楽を楽しむ事が出来るようになります。

では後者のT-Connectナビ 9インチモデルの良いところは何かというと、
オーディオがハイレゾに対応していること、
ハイブリッドナビであるということです。
(ハイブリッドナビについてはRC Fのページをご覧下さい。)

で、最終的に嫁さんが決めたのは前者のMOPのナビの方。
今回はできるだけ安全装備を装着しておきたいというのと
ハイレゾには特に興味が無いというのが大きな理由でした。
ちなみにJBLは貴方が無理矢理つけようとしてるんじゃないよね?と
痛くない腹を探られました(爆)


それに加え12.1型リヤシートエンターテインメントシステムもチョイス。
こちらもMOPになるのですが、残念ながらリーズナブルなDOPや
アルパインの物は装着することができません。
しかし画質もいいのに加え電動で動かせるので良しとしました。


あとは100Vのコンセント、そしてデジタルインナーミラーをチョイス。

置くだけ充電は迷ったのですが、なんと現在私と嫁さんのiPhoneXsが
置けないサイズであることが判明。
それでは使い物にならないのでこれは外しました。

ディーラーオプションは、フロアマット、バイザー、トランクマットなど
通常使う物だけ。
ヴェルファイアはTRDなどのエアロも含めオプションも豊富ですが、
嫁さん曰く「そういうのは乗ってみて考える」ということ。


しかし横で見ていても私なら取り敢えずつける物は全部つけてしまうという
選び方ですが、嫁さんはきちんと要る物、要らない物を考えて選んでいます。
これは見習わねば(汗)




とこんな感じで最終の見積もりが出てきました。

値引き、下取り共にかなり頑張って頂いた金額ですが、もう一声!
とお願いしたところ、店長さんと相談してきますということで
担当営業さんが相談に行ったところ・・・
なんとこちらの希望額より更に値段を下げてくれました。

実は以前スマホの機種変をするのであればこのディーラーでしてくれないか?
と頼まれたので嫁さんと私のスマホはこちらのディーラーで
機種変するようにするようにしています。
その時に機種変する交換条件として
「もしスープラを買うのであればすぐ予約を受け付ける」
もしくは「車を買うのであれば値引きを頑張る」という
約束をしていたのですが、
今回その約束を果たしてくれたということです。
(スープラはRC Fになりましたが)

ということで嫁さんも上機嫌でそのまま契約書にハンコをポン!
「とても楽しみ!」と事故以来久しぶりに上機嫌な様子になって
私もほっとしました。

ただ嫁さんの車と言っても私も運転しますので、所謂「サブ車」ということで
納車されたら大事に乗ろうと思います。




長くなりましたが、これが2代目ヴェルファイア契約に至った経緯です。
ということでRC Fに加え「令和元年式」の愛車が
もう1台増えたことになります。
RCF共々よろしくお願いします。





世代交代は7月頃の予定です。
ブログ一覧 | VELLFIRE | クルマ
Posted at 2019/04/02 23:04:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

天空海闊
F355Jさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2019年4月3日 5:21
おはようございます。
早速の契約、おめでとうございます。
流石に豪華。販売台数が凄いのも分かります。
元年仕様かぁ・・・
平成が古い時代のように感じちゃいますね。
コメントへの返答
2019年4月6日 11:50
ayupapaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
嫁さんもかなり気に入ったようで、すぐ契約してしまいました(笑)
本当に平成元年と聞くとそんな昔でないような気がしますが、もう30年前になるのか・・・と思いますね。

令和元年登録の愛車、本当に楽しみです♪
2019年4月3日 12:14
Ron Fさん
こんにちは。
お仕事お疲れ様です。
こちらもようやくひと段落といったところです。
貰い事故、なかなか気分的にも割りきりが難しいですよね。
私のS4も納車時と今年の1月にぶつけられました。
バンパー交換ですみましたが、あのような気分はもう味わいたくないというのが本音です笑
新しいベルファイア、楽しみですね。
RC Fと理想の2台のように思います^_^
ブログのほう、楽しみにしています✨
コメントへの返答
2019年4月6日 11:55
by_sti7715さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
お互いお疲れ様です。
本当に年度末は怒濤のような仕事がやってきますよね・・・

お気持ち痛いほど分かります。
貰い事故すると本当に釈然としないというか納得できない気持ちになりますよね。

ありがとうございます。
こちらの納車は夏ぐらいになりそうですが、今から楽しみです。
またレビュー等アップしたいと思います。

これからもよろしくお願いします。
2019年4月3日 18:43
改めてよろしくお願いします。
契約おめでとうございます。おめでとうございますと言ってもいいのか微妙な部分もありますけど。

アルヴェルはミニバンの外車を含めても最高峰ですよね。後ろも最高でしょうけど、運転手も視点が高いっていうのはメリットでやっぱり運転しやすいですよ。
私はトラックと乗用車両方乗ってますけどトラックの方が運転しやすいですからね。先が見えるって事は予防も出来ますから。
コメントへの返答
2019年4月6日 11:59
ヨントリー40さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

こちらこそ改めてよろしくお願いします。
今回の件は本当に事故がきっかけになったので少し微妙なところもありますが、ただ走行性能や快適性、そして何より安全性能もアップした車になったことを喜びたいと思います。

そうなんです。
私もたまに運転するのですが、視界が高いというのは本当にいいな~とよく思います。
仰るとおり視界が高いのは快適である上に、安全面でも効果が高いなと凄く感じます。
2019年4月4日 2:59
こんばんは!

前期のZ-Gエディ乗りです😌

前期でも十分過ぎるほどの装備ですが、後期になって更に快適レベルが上がりましたよね👍

ちなみに我が家の2列目は子供達が居場所になってます😅

また色々、ヴェル話しのUPお待ちしております😃
コメントへの返答
2019年4月6日 12:01
hanasukeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
標準グレードでも十二分に豪華だと思っていましたがGエディションを見るとやっぱりいいな~と一目惚れしてしまいました(笑)
2列目は大人は勿論の事、お子様にとってもとても快適だと思います。

ありがとうございます。
またこれからもよろしくお願いします。
2019年4月5日 22:43
こんばんは。Ronさん。
事故の方は怪我がなくてよかったですね。
やはり怪我が一番心配ですから。
車の方は心機一転ですね。後期型もかっこいい
ヴェルファイア ミニバンでもかなりいいですよね~。
しかし、やっぱり室内装備も豪華ですね(^^)/
これは楽しみですね。令和元年の車。いいです( *´艸`)
実は私の方も少し動きがありそうです。もしかすると。。。
コメントへの返答
2019年4月6日 12:07
yama2891さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当に乗っていなかったのが幸いですが、愛車を傷つけられた嫁さんの凹みは見ている方も辛かったです。
でも後期型もかなり気に入ってくれたようでほっとしました。
やはり広い室内は快適ですね(笑)

yama2891さんの乗り換え、素敵な結論が出ますように応援しております(*^_^*)

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation