• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月17日

Supra is back

Supra is back 本日、遂に話題のスープラがデビューしましたね。






via:https://toyota.jp/

大分前から色々な情報が出ておりある意味「公然の秘密」のような車でしたが、
またトヨタのスポーツカーのラインアップが増えたかと思うと嬉しいです。

以前も書いたのですが、私自身もRC Fを契約する際このスープラも候補に入っていていて
色々調べていました。


ただよくあちこちを見ているとやはりRC Fとは同じジャンル(スポーツカー)とはいえ、
方向性や中身も大分違うようですね。
本日詳細が色々分かりましたのでちょっと比較してみたいと思います。

※以下はあくまで個人的な意見です。人によっては気分を害する場合もありますが、
予めご承諾の上お読み下さい。


エクステリアはスープラは良くも悪くも「スポーツカー」然としています。
かなり特徴的というか、個性的ですね。



フロント


via:https://lexus.jp/


via:https://toyota.jp/



サイド


via:https://lexus.jp/


via:https://toyota.jp/



リア


via:https://lexus.jp/


via:https://toyota.jp/


RC Fはマッスルながら流麗で流れるようなボディですが、
スープラは良い意味で無骨な筋肉質的。
RC Fは清涼感のある近代的なスポーツカー、
スープラは伝統的なザ・スポーツカーという感じでしょうか。
先代スープラは流れるような綺麗な曲線が特徴的でしたが、
新型はだいぶひねったなと思います。

ただスープラの場合、デザイン的にダクトがダミーが多いというのは少し残念。
これが簡単に取り外しできれば面白いなと思います。



インテリアも大分違いますね。


via:https://lexus.jp/



via:https://toyota.jp/

RC Fは包まれ感のあるタイトなコックピットですが、
スープラはBMWのインテリアとよく似ていて良くも悪くも乗用車的でシンプル。
またあちこちにレッドの差し色を使っていたり、バケットシートなどスポーティーな雰囲気はバッチリ。


またエンジンなどもRC Fは2UR-GSE(5リットルV8NA)+8AT SPDS(アイシン)、
スープラはB58 (3リットル直列6気筒ターボ)+8AT(ZF)と異なります。
走行性能については試乗してみないので何とも言えないところです。
スープラもかなり速そうですが、ただスポーツカーはある程度熟成が必要ですから
その点も含めRC Fとどう違うのかとても興味があります。

一つ興味深いのがRC Fは純国産、スープラはBMWとの共同開発ですが、
やはりスポーツカーを造るというのはメーカーにとっては大変な事なんだなと痛感しました。
スポーツカーはミニバンやコンパクトカーと異なり需要が一巡すれば
販売台数がガクンと減る傾向にあります。
やはり純国産(というより単独メーカー)で造っていると
値段が高くなるのも仕方ないのかなと思ったりします。


価格帯も方向性も違う車ですから比較してもあまり意味は無いのですが、
ただ同時期に同じグループ会社から違うスポーツカーが出たというのはとても興味深いです。
話題性は完全にスープラの完勝ですけどね(笑)

ただなかなか採算の合わないであろうスポーツカーを出してくれるレクサス、
そしてトヨタには本当に拍手。
是非頑張って欲しいです。




ただ今はRC Fが楽しみでしょうがないです。


via:https://lexus.jp/dealership/lexus_gallery/aoyama/index.html

こちらは展示されているRC Fですが、私のオーダーしたRC Fと全く同じ仕様ですが、
画像をずっと見ていてもいっこうに飽きません(笑)


また有り難い事にこのRC Fの詳細を動画に上げていらっしゃる方がいらっしゃいました。



内装もブラック、そしてシルバースターリングファイバーと全く同じです。
ブラックの内装から浮かび上がるようなメーター&ナビの画面が凄く綺麗で、
また差し色のシルバースターリングファイバーも良く合っています。

「ジェット機のコックピットをイメージした」と開発者の方が仰っていましたが、
本当にその通りだと思います。

結局RC Fの話になってしまいましたが、本当に待ち遠しくて仕方が無い!の一言ですね。
ブログ一覧 | 新車情報 | クルマ
Posted at 2019/05/17 23:46:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

入院🏥
おやぢさまさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

三者会談
バーバンさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2019年5月18日 0:47
こんばんはー。

概ね同意見ですね。^_^
豊田社長はGRスープラを猛プッシュしていますが、外見はスープラ、中身はBMWですので、操作系はまんまBMWなんですよね。
右ハンドルですが、ウインカーレバーは左にあったりします。

要はお好みとご予算で、スープラか RC Fをお選び下さいと言うことだと思います。

ぶっちゃけ、両方とも買えば話は早いのですが……爆&汗
コメントへの返答
2019年5月23日 10:51
えふだぶさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
私もそんな感じを受けました(*^_^*)
かなり人気があって最上級グレードは1年待ち以上のようですね。
あとは予算と好み次第ですね。

両方買う・・・本当に凄いです(爆)
2019年5月18日 5:56
おはようございます。
近くのDを通ったら、横断幕がありましたね。
フロントはいいなと思いますが、自分的にはリアがちょっと・・・
(まあ、買うことはないので別にいいのですが)
いよいよ納車ですね!
コメントへの返答
2019年5月23日 10:52
ayupapaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あちこちでかなり宣伝されていますね!
リアは往年のスープラの雰囲気が少し残っていますがなかなか個性的だと思います。

ありがとうございます!
いよいよ明日納車です(*^_^*)
2019年5月18日 6:54
RCの方がデザインが纏まっていてフォーマルな場面含め使い勝手良さそうですね。 ミニバンという制約が無ければ、2リッターの赤のRCを買いたいなと思いますが実現することは無さそうで悲しいところです… 
今後出ないであろう5リッターのRC大事に乗ってあげてください!
コメントへの返答
2019年5月23日 10:54
ゆう@ELGRANDYさん、こんにちは。
コメントありがとうございます

ありがとうございます。
RCは流れるようなデザイン、スープラは正にスポーツの本道でかなりごついデザインだと思います。RCはどうしても2ドアクーペですから使い勝手は仕方がないところがありますよね。

ありがとうございます!
おそらく最終形になるであろうRC、大事に乗ろうと思います
2019年5月18日 7:24
ダミーダクトの件、見学時に質問しましたが穴は無いので外しても・・
と担当さんが言ってました。
レース企画車両は別の話しになるのだと思いますが。

現場でその辺の本気度が無いとスープラは妥協されたごまかしのスポーツカーと思う人が出るのでは?と厳しい事を言ってしまいました。

実際は公道で必要ない。
でも高価なスポーツカーには機能面含めてダクトもしっかりしたものが存在する。
もう知っている人は知ってますよねー。
コメントへの返答
2019年5月23日 10:56
大トトロ@…ダークサイドщ(゚д゚щ )さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

情報ありがとうございます!
そうなのですね、取り外しが簡単にできるようになっているとサーキットを走る方には便利なのにと思いますが、難しいのでしょうね。
やはりスポーツカーは冷却と空力が大事ですからよく知っている方からするとそうなるかもしれませんね。

そうなんです。
公道では必要ないですが、雰囲気も含めてやはりこの辺りは大事だと思います!
2019年5月18日 8:09
おはようございます。

スープラが発売になって、日本国内でのスポーツカー市場の盛り上がりのきっかけになると良いですね。

日常生活において全くの不便で、取り回しも悪く、乗り込みも大変、燃費も悪い、デメリットばかりなのですが、カッコイイ、クルマとして輝いている。その一点だけでファンがいるというのは大事で、極少数かもれませんが、その人達を大事にする自動車メーカーって、暖かく応援したいと思います。
コメントへの返答
2019年5月23日 10:58
MONOさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にそう思います!
最近トヨタはかなりアグレッシブに攻めていますのでぜひ更なるスポーツカーの盛り上がりを期待しています。

私もその1点です(笑)
利便性で言えばやはり他の車に軍配が上がりますが、かっこよさ、そして走行性能の面でどうしても候補から外せません。、
私も陰ながら応援したいと思います!
2019年5月18日 11:17
こんにちは。

RCとスープラの車両価格がかぶるんじゃないんですか。BMWとコラボとはいえ同じメーカーから違うタイプの2ドアを出すのは素晴らしいと思います。
あとは86より安いクーペがあれば最高なんでしょうけどね。

個人的にはスープラよりBMWZ4の方がカッコいいと思ってます(笑)
コメントへの返答
2019年5月23日 11:00
ヨントリー40さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

仰るとおりRCとスープラは価格帯が被っていますが、このご時勢、同価格帯で2ドアの車を出しているだけでも凄いことだなと思います。
86も良い車ですが、もう少しリーズナブルなクーペがあれば言うことなしですね。

Z4、私も一度試乗してみたいです!
2019年5月18日 15:57
こんにちは。

自分はスープラを選択しましたが、好みというか乗り換えタイミングでの消去法での車選びの結果GRスープラという選択をしました(^^;
リセールも安心のトヨタブランドで期待できるかと思いまして。

スープラが発売がされていなければRONさんのようにRC-Fを選択していたと思います。
個人的にはヤンチャ過ぎるかと思いますがパーフォーマンスパッケージには一目惚れしました。(日本発売が無いガンメタ色なんですが)
カーボンブレーキは消耗したら価格がヤバそうですが…

スープラの次にRC-Fも視野に入れて、RONさんのレビューを楽しみにしています(^^)
コメントへの返答
2019年5月23日 11:04
ふ~chanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おお、そうなのですね!
おめでとうございます(*^_^*)
スープラはトヨタが満を持して出したスポーツカーですから本当に話題になっていますね。
仰るとおりトヨタブランドですからメンテナンスやリセールも安心だと思います。

パフォーマンスパッケージ、公道では相当硬いようですが本当に気になりますよね。
ガンメタはぜひ日本でも・・・と思いました。
カーボンブレーキの交換は3桁いくでしょうね・・・(汗)

ありがとうございます。
いよいよ明日納車です!
またレビューしたいと思いますのでよろしくお願いします。
2019年5月19日 5:09
ついに・・・というか、やっと出ましたね。
ネットで見慣れたせいか、新鮮味に欠けます(^^;
今回のBMWとの共同開発の結果が、吉と出るか凶と出るか・・・
気になりますね。
86もそうですが、一代限りの共同開発なのか、次期モデルも同社と共同開発するのか・・・
それとも、一代限りのモデル復活なのか・・・
まぁ、そんなコトはまだまだ先のハナシですが。。。

価格帯が違うので性能面や質感について比較対象にはならないでしょうが、単純にデザイン面ではスープラよりRC/RC Fのデザインの方が好みです。
コメントへの返答
2019年5月23日 11:10
神威.さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

事前情報がかなり出ていたので、ようやく・・・という感じですが、詳細な性能や装備などがよく分かりました。
そうですね、今回の共同開発がどう出るか、これからどう進化していくか86も含めなかなか目が離せませんね。

ありがとうございます。
RC Fとスープラはかなり雰囲気が異なるのですが、私にはRC Fが合っているなと改めて思いました!

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation