• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

昔ながらの・・・

昔ながらの・・・本日は今年初の外回りの仕事に行ってきました。










その際に手土産を持って行こうとお菓子屋さんに立ち寄ったのですが、
美味しそうなお菓子を発見したので思わず購入してしまいました。


昔ながらのシュークリーム

最近はパイ生地のシュークリームをはじめとした色々なタイプのシュークリームがありますが、
あくませシュークリームの基本に返ったシュークリームという感じ。




1箱7個入り。
一つ一つはあまり大きくありません。




シュークリーム自体はこんな感じで、最近の大きなシュークリームを見慣れていると
とても可愛らしい感じがします。

さて一口・・・クリームが優しい味!
とても丁寧に作られたカスタードクリームの甘い味が口の中に広がってきますが、
全くくどい感じがせず、昔デパ地下のお菓子売り場で売っていたような、
上品な甘さです。

生地もとても柔らかく、良い具合にクリームと混ざり凄く全体のバランスが凄く良いです。

嫁さんと一緒にあっという間に平らげてしまいました。



そしてもう一つ。


苺のクレープ




なかには大きな苺とクリームが詰まっています。
苺が新鮮なのか苦みが無くとても甘い。
なおかつクリームの甘さが苺の甘みを打ち消すこと無くうまく引き立てている感じで
とても美味しかったです。

大きさはあまり大きく無いのですが、これだけで十分満足。

こちらも嫁さんと一つずつ頂きました。


最近あまり本格的なお菓子屋さんのお菓子を食べていなかっただけあり、
本当に美味しかったです。
嫁さんもとても満足してくれたようで私も嬉しかったです。


と、こんな感じでいろいろ充実した外回りになりました。
ドライブに行ける休みがしっかり取れるように頑張ろうと思います。



Posted at 2019/01/05 19:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2019年01月04日 イイね!

愛車のUSB充電事情

愛車のUSB充電事情最近はスマホの所有やごくごく当たり前になり、
またそれに伴い車中で充電することも多くなりました。










そこでそれぞれの私の愛車のスマホの充電事情についてちょっと書いてみたいと思います。


まずは主に仕事用の車であるNXから。



仕事でiPhone等2台のスマホを常時使っているのもあり、充電環境は必須です。
そんなNXですが、USB端子は2つ装備しています。
こちらは両方ともナビ、オーディオ兼用であり、またここからプログラムのアップデートなども
出来るようになっています。



※カタログより抜粋

ただカタログ、取扱説明書を確認してもV(ボルト)やA(アンペア)数の記載がありませんでした。
ということから察するにこちらは充電用では無く、あくまでデータのやりとり用として存在している
と考えられます。
(0.5A~1Aぐらい?)

最近のスマホは2Aの急速充電に対応していますので、
どちらにしても充電用に使える物ではなさそうです。

また常時どちらかの端子にオーディオ用USBメモリを接続していますので、
空いているのは一方のみ。

なので私はそのUSB端子の横にある電源ソケットに急速充電器を取り付けてこちらで
充電しています。
幸いNXはコンソールボックスが大きいので、大型のスマホもしっかり置けるような
造りになっています。

ちなみにNXの場合オプションで置くだけ充電が選べますが、置くだけ充電だと時間がかかり、
急速充電が出来ないこと、もしスマホの大きさが合わなければ無用の長物になってしまうため
選びませんでした。
(NXの置くだけ充電の場合5W以下のみ対応)



そしてSTIの方。




こちらはB型以降のWRX STI/S4には2AのUSB端子が装備されています。


※取扱説明書を抜粋

2Aということで急速充電できるスマホもありそうです。


ただこちらも問題点が2つ。

1点目は場所。
シフトレバーの前部分のトレイの奥にあるので長めのケーブルを使っていると
シフトレバー方向にケーブルが伸びてきて絡まる場合があります。
なので短めのケーブルかつケーブルの取り回しに注意が必要です。

2点目は「充電制御機構」がない事。
この名前は私が勝手に命名したものですが、最近のUSB充電器にはだいたいこの機構が
あって要は充電ポートに接続された機器を自動的に検知し、最適な電流を送る、というもの。
これの有無によって何がどうなるということでもないのでしょうが、やはりあった方がスマホの
バッテリーにも優しいかなというのがあります。

この中でも特にに1点目の問題は重要なので、結局NXと同じくコンソールボックス内の
電源ソケットに急速充電器を取り付けてそこで充電するようにしています。



ちなみに私が愛用している充電器はこちらのWicked Chili (ウィケッドチリ)社製のもの。



写真は旧型で現在は新型にモデルチェンジしてNX、STI共にその新型を取り付けていますが、
かなりしっかりした造りです。
あまり聞かないメーカーですが、このメーカーの製品はドイツ高級自動車メーカーの
アクセサリー部門にも採用されているとのこと。
かなり信頼性は高いと思われます。

このパーツについてはまた車に装着している写真を撮影してレビューしてみたいと思います。




話しが逸れましたが、現状では車にUSB端子があるにはあるものの、
電源ソケットに自動車用のUSB充電器を取り付けた方が効率が良いと私は考えています。

USB充電の規格は年々進化しており、新たな規格が年々誕生しています。
(Quick Charge、USB-PD、7.5W&10WのQi(ワイヤレス充電)等)
これだけ規格が増えてくると車側でも対応するのは大変。

こうなると、車側は電源ソケットを装備しておいて、
後はサードパーティーのしっかりしたUSB充電器をオーナーの方で装着する方が
効率的かもしれませんね。
Posted at 2019/01/04 13:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2019年01月03日 イイね!

STI トランクインバッグ

STI トランクインバッグさて本日は正月3日目ですが、
少しずつ仕事を始めました。










自営業なので基本的にいつ仕事始めかは自由なのですが、1月は忙しくなりそうなので、
早めに仕事の目処をつけ合間に蒜山・鳥取にドライブに行ってみようと企んでいます(笑)



さて話しは変わりますが、昨年購入したSTIトランクインバッグ、
かなり使い勝手がいいです。

基本的にSTIのトランクは物が固定できないため、物を積んでいるとゴンゴン荷物が動いて、
安全上も精神衛生上も良くないのであまり積んでいません。

正直値段がお高めだったので購入するかどうか迷いましたが、レビューを読んでいると
「底に滑り止めがある」「かなり頑丈な造り」というレビューが多かったので、
思い切って購入してみました。




まず第一印象は「デカ!」「重っ!」です。
ペラペラの素材かと思っていたのですが、かなり頑丈で分厚い生地で
そんじょそこらのビジネスバッグより頑丈ではないかと思うほど。

あとチェリーレッドがとても綺麗。

全体がブラックでも悪く無いと思いますが、トランクの中で目立たないので
こういう差し色があれば使い勝手が良いと思います。

サイズもW50×D32×H32cmとかなり大きく、もし満載すれば入れる物にもよりますが、
持ち上げられないかも・・・という大きさです。
ドライブ用品に加え、洗車用具などを入れても余るかも?
私はガイドブックやブランケットなどを入れるつもりですがそれだとスカスカでしょうね(笑)


また底の滑り止めもかなり頑丈な物がついており、
写真のように中が空荷の状態でももトランク中でしっかり踏ん張っています。
勿論猛スピードで急カーブに突っ込んだら分かりませんが、
普通に走る分には問題ないのではと思います。



全体的に流石STIで売っているだけあってその名に恥じない頑丈でしっかりした造り。
トランク中を有効活用する意味でもお勧めです。
Posted at 2019/01/03 21:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB E型) | クルマ
2019年01月02日 イイね!

ドライブ用ミュージック編集

ドライブ用ミュージック編集昨日元旦は、初詣に挨拶回りとあちこち出かけていたのですが、
本日は嫁さんと家でのんびり寝正月です。







といいつつも私は、PCに向かってドライブ用の音楽を編集していました。

ちなみに(ちょっとマニアックかもしれませんが)ドライブ用の編集するには、
幾つか法則があります。
因みに私は殆どUSBメモリ接続です。
今のところこの方式か、SDカードによる接続が1番高音質なのと、
そこそこ手軽なのが大きな理由ですね。





こちらはWRX STIのオーディオ(ナビ)。
※前車D型のタイプですが基本的に現行のE型と同じです。




こちらはNX300のオーディオ。


有り難いことに2車共に対応している音楽ファイルが似ているので、
殆ど同じように管理することができます。


主に使用している音楽ファイル形式は以下の3つ。

①FLAC・・・1番使用しているファイルです。可逆圧縮であるため、元の音声データから
の音質の劣化がありません。
可逆圧縮とは圧縮したデータを元に戻す際に完全に元に戻す事ができる圧縮方式の事。
CDからの録音する場合この形式で保存しています。
またダウンロード購入したハイレゾ音声もこの形式です。
拡張子:.flac


②AAC・・・従来のMP3より高音質・高圧縮を目指した不可逆圧縮音源です。
これは元に戻す際に完全に元に戻す事ができない圧縮方式の事。
私が1番よく使う音楽配信サイト「mora」で購入した場合この形式になります。
音質はビットレートにより決まります。
拡張子:m4a

③WAV・・・Windowsで使われる標準音声形式。圧縮する前の元形式になります。
圧縮されていないので、CDとほぼ同じ音質で音楽を楽しめます。
あとオーディオでで使えない形式のファイルが出てきた際には取り敢えずこのWAVファイルに
変換したりすることが多いです。
例えば昔iPod用に録音したApple ロスレスファイルなどをオーディオで再生したい場合などに
こちらに変換します。
拡張子:.WAV

※これ以外にも他にもたくさんの拡張子がありますが、ナビで使える拡張子を記載しています。



これらはそれぞれ特徴があって、

音質:ハイレゾFLAC>FLAC=WAV>AAC
容量:ハイレゾFLAC>WAV>FLAC>AAC

こんな感じで違いがあります。


音質の違いですが、確かにハイレゾFLACは音質が良いなと思うのですが、
AACも悪いかと言えばそんな事は無く車の中で聞く分にはCDとは遜色ないです。
moraで配信しているAACが320kbpsとビットレートが高いのもあると思います。
またハイレゾ再生ですが、そのままの音質で再生(ネイティブ再生)はできずに
ダウンサンプリング再生と言って音質を落として再生します。
(といっても完全にCDと同じというわけでは無く、CDよりも高音質です。)

あと最近は圧縮音声が増えて事もあって圧縮音声のデータを再生する際に、失われたデータを
うまく補完して再生する技術も搭載されています。
こちらはNXのカタログのオーディオ部分ですがその旨の記載がありますね。


(カタログより抜粋)

ちなみにサウンドナビにも同じような機能が搭載されています。

というわけで個人的な意見としては音質については「絶対ハイレゾで無いと駄目。」ということは
全く無くAACで十分と言って良いかと思います。


問題は容量。
こちらについてはかなり違いがあります。
容量ですが、ハイレゾFLACで150MB~200MB、WAVで50~80MB、FLACで30MB~40MB、
AACで10MB~15MBぐらい。
ハイレゾFLACばかりをUSBメモリに入れているとあっという間に一杯になります。

なので絶対に高音質で聴きたい曲はハイレゾFLAC、それ以外はFLACやAACという
使い分けをしておかないとUSBメモリどころかPCのハードディスクも一杯になる羽目に。



そしてそれらのファイルを作った後にフォルダごとに分けておきます。



ちなみフォルダ名の「STI」「NX」というのは再生する車。
その後のSとかJは入れている曲の種類を示しています。
例えば「S」はサウンドトラック、「J」はJ-POP、「JB」はJ-POPのベスト、「W」は洋楽。
このように入れておけばどこのフォルダにどの曲を入れたかすぐ思い出せます。
勿論混ぜたフォルダを作ってオムニバス形式にしたりすることもあります。

そしてその日の気分によってフォルダをUSBメモリにコピーして持ち出したりします。



とこんな作業をテレビを見ながらちまちまやっておりました(笑)
やはりドライブの時の音楽は欠かせませんのでこうしておくとすぐ持ち出すことができ、
便利ですね。
Posted at 2019/01/02 21:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2019年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年明けましておめでとうございます。
いよいよ平成31年、2019年の幕が開けましたね。








今年も仕事に趣味に充実した1年にしたいと思っております。
これまで以上にWRX STI、NX300共に大活躍してもらう予定です。

皆様にとってもよい1年になりますように。
今年も1年よろしくお願い致します。


Posted at 2019/01/01 00:00:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation