• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

誕生日&納車

誕生日&納車前回は暖かいコメント、そしてイイね!ありがとうございました。お陰様で体調も戻り体力も回復して元気をなりました。
だいぶ落ち着いて来てみんカラも再開したいと思いますので、みん友の皆様、これからも何卒よろしくお願いいたします。



去る10月31日、私も31回目の誕生日を無事迎えることができました。
まだまだ未熟なところばかりの私で中身が年齢に全く追いついていませんが、
また皆様にいろいろなことを勉強させて頂ければと思っております。
今年も一年よろしくお願いいたします。



そして先週はもう一つ大事なイベントが。
セカンドカー&営業車であるミラが納車されました。
10月中旬にはディーラーに届いていたのですが、取りにいく時間がなかなかとれず、
取りに行けたのは誕生日の2日前、10月29日でした。

ということで今回はミラのインプレをしてみたいと思います。



私がチョイスしたのは X “Special”のホワイト。
ミラの中では一番下のグレードですが、パワーウィンドウ、キーレスエントリー、
パワードアロック、Wエアバッグ、ABS、セキュリティアラームと
必要な物は全て装備されています。
メーカーオプションはナビをつけるためのオーディオレス(-21000円)のみです。









エクステリアはとてもプレーンなハッチバックといった感じですが、
かなりボリュームがあります。
私自身、軽のセダンといえば”小さなボディ”というイメージがありましたが、
私の中ではミラはセダンよりトールワゴンに近いです。

ドアミラーは手動かつ材着黒色で塗装されておらず黒です。
ただ手動といってもドアミラー全体が動くピボット式ではなく、鏡面だけが動く
鏡面可動式ですので折りたたむのもワンタッチで楽です。








ライトはハロゲンですが、かなり大きめに作られています。
ちなみに奥の車は嫁さんのプリウスです。










右後方から。
ディーラーオプションのマットガードをつけています。









左後方から。
最近の軽のセダンはショートノーズですね。

エクステリアは全体的に奇をてらったところがなくプレーンな感じです。
四角くもなく、丸くもなく実用性重視な感じで、長く乗っても飽きがこなさそう。
私自身はとても好感を持ちました。






タイヤの大きさは145/80R13で、YOKOHAMAASPECというタイヤを履いています。
扁平率は80でかなり乗り心地優先ですね。
このASPECというタイヤ、YOKOHAMAのホームページに載っていませんので、
どうやら市販されているタイヤではなさそうです。
ホイールはタイヤ交換するとき一緒に14インチにインチアップしようと思います。






それではインテリアにいってみましょう。





インテリアは基本ベージュですが、ダッシュボードの上部と足下付近はブラックです。
ここもエクステリアと同じくシンプルでプレーン。
必要なところに必要なものがうまく配置されています。









室内はとても広々としてとても快適です。
前車ヴィッツに勝るとも劣らない広さです。
背の高さもあって天井も高く閉塞感などは全くありません。
本当に最近の軽自動車は凄いなと思った部分の一つです。
後席フロアもフラットで足を動かすのも楽々。
1人で後ろに乗るととてもくつろげます。

フロアマットはディーラーオプションを取り付けました。
柄が何色か合ってかなり迷いました(笑)






フロントシートです。
シートは全席オートウェアのシートカバー(エコノミー・ライトベージュ)
取り付けています。
汚れ防止の為に取り付けたのですが、革のような雰囲気がありインテリアの質感を
とてもアップしてくれています。
12,000円ととてもリーズナブルなシートカバーですが取り付けて良かったです。
シートはコンフォートな感じで長距離には向いていませんが、
とても乗り降りしやすい形になっています。






リヤシートです。
さっきも書きましたが、広い上にフロアもフラットでとても快適です。
またシートバックもある程度高さがあるので背中も楽。






カップホルダーも前に左右それぞれ2箇所あり、
そのうち1箇所はインパネに埋め込まれています。
エアコンの風で冷えるように配慮されているのだと思います。
後席はドアポケットに左右それぞれ1箇所ずつ装備されています。







メーターもとてもシンプル。
大きなスピードメーターが真ん中に鎮座しており、そのなかに各種警告灯があります。
ガソリンメータ-はエンジンをかけると液晶の中に表示されるようになっています。






インパネです。
ナビ/オーディオ周りはピアノブラック、空調パネルはシルバー塗装になっています。
ちなみにミラはCVTの場合インパネシフトになります。(MTだとフロアシフト)
エアコンはマニュアル式が装備されています。
ナビはcarrozzeria 楽ナビLite AVIC-MRZ05をチョイスしました。
メモリーナビで3年間更新無料です。
インパネ下部にはETCも付けており、こちらはPanasonic CY-ET909KDZ
ナビもETCもネット通販のお店で購入しましたので合計で50,000円ちょっとでした。





では次は乗ってみた感想を。




キーを鍵穴に差し込みキーを捻ってエンジンスタート。
ちなみにミラにはイージースタートサポートといってキーをちょんと捻るだけで、
自動的にエンジンがかかるまでスタータを回してくれるといった便利な装備があります。

短いスターター音の後にエンジンが掛かります。
エンジン音は思ったよりかなり静か。
細かいプルプルといった振動はハンドルに伝わってきますが
不快な感じはありません。
エンジンはKF型で出力は58ps/7200rpm、トルクは6.6kgm/4000rpmと
軽NAエンジンの中ではかなりの出力を誇ります。

軽くアクセルを踏み込んでみます。
かなり低速トルクがあるようで、スムーズにスルスルと加速していきます。
少なくとも一般的な速度ではかなりゆとりを持って走ることができそうです。
車重も780kgとかなり軽い部類に入るのでエンジンも余裕があるのだと思います。
性格的には回して楽しいエンジンというよりは実用エンジンで、
低速トルクはありますが、高回転になると少し五月蠅いです

ハンドリングはかなり穏やか。
足回りはスタビライザーが入っていないのでけっこうロールするかな?
と思っていましたが、
そんなことはなく、カーブや車線変更でもしっかり踏ん張ってくれます。
ふにゃふにゃした乗り心地ではなく芯のある乗り心地ですので
後席でも車酔いの心配は少なそうです。



とこんな感じでかなりべた褒めになってしまいましたが、気になった点が一つだけ。
それはバッテリーの容量
ミラのバッテリーは標準で26B-17Lとかなり小さいもので
もちろん問題はないのだろうと思いますが、正直少し不安があります。
ということで今年中に容量アップしたカオスバッテリーに交換しようと思っています。







ミラ、私自身まだちょっと乗っただけですがが、全体的にかなり好感を持ちました。
エンジンも装備も「これで十分!」といった感じで、癖もなく誰でも気軽乗れそうな
懐の深さはさすがミラだと思います。
まさにベーシックカー、そんな言葉がとてもよく似合いそう。
ISとはかなり性格の違う車ですが、
ちょっとした街乗りや仕事では大活躍してくれそうです。
と、こんな感じでミラのインプレッションを締めたいと思います。





さて話は変わりますが、10月31日は私の誕生日だったのですが、
嫁さんから欲しかったプレゼントを貰いました。
結構欲しかった物です。
また次回はその話を書いてみたいと思います。

では今週もよろしくお願いいたします。

Posted at 2012/11/04 22:22:08 | コメント(17) | トラックバック(0) | セカンドカー&営業車 | 日記

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation