• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

メーカー違えばボタンも違う

最近は鍵を回してエンジン始動というより、
ボタンを押してエンジン始動ということも珍しくなくなりました。

そしてこのボタン、改めてよく見ていると自動車メーカーごとに
いろんなデザインがあります。


まずはTOYOTA/LEXUS、そしてSUBARU、DAIHATSU系


オーソドックスなデザインですね。
中の文字は「ENGINE START STOP」。
ボタンののLEDの色で今どのモードなのかを表示するようになっています。
ちなみにハイブリッドの場合、「POWER ON OFF」という表記になって
さらにボタンの色もブルーになります。

ちなみに最近の車ではボタン内のLEDが廃止され、SUZUKI方式(モードがメーター内に
表示される方式)になっている車もあるようです。

また「人とは違ったボタンがイイ!」という方向けには


TRD


STI

もあります。赤いボタンがスポーティーですね。



こちらはNISSAN。


こちらはボタンの上部にACC・・・などの表示がが光るタイプ。
文字が光るのがかっこいいです。



そしてMAZDA。


こちらもTOYOTA系によく似ていますが、
ACC/ONのランプが独立しているようですね。



スズキはスイッチ部分にLEDがありません。


うちのスイフトがこちらの方式ですが、
メーターの中のランプでモードが表示されます。
前を向いたままでも分かるので、この方式も結構便利です。



HONDAはかなりスポーティー。


赤のボタンがHONDAらしいですね。


こう見るとメーカーごとにいろいろ特色があって面白いです。

大きく分けると①ボタンにLEDが内蔵しているタイプ
②LEDが内蔵されずメータパネルで確認するタイプ、に分かれて
①がさらに①LEDの色で判別するタイプ②文字そのものが光るタイプ
に分かれるみたいですね。

一概にどれが使いやすい、使いにくいというのはなさそうで、
どのタイプでも慣れると使いやすいと思います。


ちなみに最近増えてきているクリーンディーゼルの場合、
冷間時にはACCで予熱したあと、セルモーターが回るではないかと思うのですが、
そんな場合はどうするのだろうか?と疑問がありました。
(ディーゼルの場合、エンジンが冷えていると始動の前に予熱が必要。)


ディーゼルの場合ブレーキを踏んでボタンを押すと
予熱した後自動的にエンジンをかけてくれるようです。
(MAZDAの場合)
う~む、賢い!
Posted at 2014/08/06 17:56:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | コラム | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation