• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2015年02月02日 イイね!

ビルシュタインダンパー

ビルシュタインダンパー私はWRX S4を買うとなった決め手の装備の1つが
ビルシュタインダンパーです。









こちらのビルシュタインダンパー、前に乗っていたBLレガシィでは
ターボのGT以上に装備されていたのですがその頃から気になっていた装備でした。
当時の「ビルシュタインの特長として乗り心地と走行性能を両立したダンパーである。」
と車の雑誌に書かれていましたが、そんな相反することを両立することができるダンパーって
いったいどんなもの?と一度乗ってみたいな、と思っていました。

そんな私が初めてビルシュタインダンパーの車に乗ったのがレヴォーグの試乗の時です。
その試乗の様子は以前ブログにも書いたのですが、その乗り味には衝撃を受けました。
「ハンドリングは凄くいいんだけど、乗り心地も凄く良い。」
本当に両立することができるんだ・・・と驚きました。



そんなビルシュタインダンパーですが、WRXという車の性格からすると意外なのですが
どちらかと言えば「柔らかめ」で路面の凹凸ももきれいに吸収してくれます。
ただ、単に柔らかめか?といえばそうでないです。
ハンドルを大きく切ってもふにゃっとすることはなく、
ハンドルとボディの動きがそのままリンクしているようでとても素直なハンドリングです。
ハンドルとタイヤが直結しているような感じと言えばいいのでしょうか。
「柔らかいめなのだが、固い?」と不思議な気分になります。

また単に柔らかいサスペンションだと高速走行時に安定せず、
ちょっと不安になったりすることがありますが、
これまた高速ではとてもフラットな乗り心地。
サスペンションがしっかり動いているようで路面の凹凸やうねりを吸収して、
大きくボディが揺れることがありません。
高速道路ではちょっとした凹凸でもかなりのショックになることが多いですが、
S4だと涼しい顔をして凹凸をいなして直進していきます。
ここも昨日も書いた直進安定性に繋がっているのかもしれません。


もちろんこの乗り味はボディ剛性やAWDシステムなども関係している部分だと思いますが、
ビルシュタインダンパーも大きく貢献しているのはと思います。
まだ走行距離が伸びてきてダンパーが馴染んだらさらに良くなるかも?と
いまから楽しみです。

Posted at 2015/02/02 18:35:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | WRX S4 | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation