• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2015年06月03日 イイね!

WRX S4に乗って驚いたこと ~オイル編~

WRX S4に乗って驚いたこと ~オイル編~S4、私にとっては新しい世代の車なのですが、
ディーラーの方のお話や取扱説明書を読んでいると
今までの私が考えていたこととは大分違うなと思うことが
たくさんあります。









今回はその中でもオイルに関して書いてみたいと思います。







①ターボ車なのにエンジンオイルの交換時期が10,000㎞ごとになっていること。

私は今までNAの車しか乗ったことがありませんが、それでもオイル交換は5,000㎞ごとだったので
ターボ車はそれより短い3,000㎞ぐらいかな、と思っていたので説明書のこの「10,000㎞ごと」
という表記には驚きました。
ただディーラーの方のお話では心配なら5,000㎞ごとでもいいと思いますとのことでしたので、
私はこれぐらいを目安にしようと思っています。

最近は外車では30,000㎞ごと、ということもあるらしいのでこれも技術の進化なのでしょうか。



②ターボ車なのに0W-30のオイルが使用可能なこと。

ターボ車の場合エンジンの発熱量がNAより多いのでオイル粘度はNAより高めにという
イメージがあったのですが、
0W-30のレ・プレイアードゼロが使用可能というのには驚きました。
ちなみに私は今までに2回オイル交換してどちらもこのレ・プレイアードゼロですが、
エンジンも気持ちよく回るのでとても気に入っています。
ディーラーのメカニックの方のお話でも、レ・プレイアードゼロは表記は0Wですが
きっちりターボのことを考えて作られていて、高温度での粘度も心配ないですよとのこと。

これもオイルの技術が進化したということなのかもしれませんね。



③トランスミッションフルードが無交換になっていること。

トランスミッションフルード、いわゆるCVTフルードやATFのことですが、
こちらが取扱説明書で無交換になっていることも驚きです。
CVTやATの場合、30,000㎞~40,000㎞ぐらいで一度交換、
もし交換しないとスラッジなどがたまって交換できなくなるという考えだったのですが、
交換そのものが不要ということに驚きです。

これもネットなどで調べていると、最近のCVTはかなりシビアに作られているので、
下手に交換するとトラブルが発生が可能性することもあるということ、
指定以外のオイルを入れて故障するリスクを除くため、などいろんな説がありました。
あと簡単には交換できないように封印されているという話も・・・

どちらにしてもすぐ交換するものではないですので、
この点も一度メカニックさんに話を聞いてみたいところではあります。



とこんな感じで説明書2ページ分だけでも驚くところがいっぱいありました。
やはりしっかりメカニックさんのお話をお伺いしたり、説明書を読むことは重要だなと
改めて感じました。

Posted at 2015/06/03 10:33:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | WRX S4 | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation