• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

アドバンスドセイフティパッケージ

アドバンスドセイフティパッケージSTIを契約する際に
嫁さんから「必ずつけるべき!」と
言われた装備が
「アドバンスドセイフティパッケージ」。





※写真はお借りしました。

こちらはB型への年改の際にS4やレヴォーグと同様に
メーカーオプションで選べるようになった装備ですが、
STIでも選べるになっているのを知らずびっくりしました。



ちなみにアドバンスドセイフティパッケージは

①車線変更の際やバックからの車庫出しの際に後方への注意を促す
スバルリアビークルディティクション(後側方警戒支援システム)

②状況に応じて自動的にハイ/ロービームを切り替えてくれる
オートマチックハイビーム

③後続車のライト等から眩惑を防ぐ自動防眩ルームミラー

④助手席側のドアミラーに取り付けたカメラで死角になりやすい左前方を映し出す
サイドビューモニター

以上4つの機能がパッケージングされています。
ちなみにアイサイトが装備されているS4などにはこれに加えアイサイトの状態を
分かりやすく表示するアイサイトアシストモニターが装備されています。


実はこの前試乗したとき、④のサイドビューモニターを試したのですが、
確かに見やすかったです。

この装備は死角を減らすことにだいぶ役立ちそうです。

あと昨日の免許の更新でも言っていたハイビーム/ロービームの切り替えについて
②のオートマチックハイビームがかなり役に立ってくれそうです。



正直メーカーオプションで選ぶと+17万円アップ
(アドバンスドセイフティパッケージそのものはそこまで高くないと思うのですが
他のオプションも一緒についてくるため)
するので最初はどうしようか少し迷ったのは事実ですが、
今考えるとやはりつけておいてよかったかな、と思います。

またこの辺の装備も納車されたらしっかり使いこなせるようにして
安全運転に役立てたいなと思います。
Posted at 2016/11/23 11:26:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation