• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

ヒルスタートアシスト機能

ヒルスタートアシスト機能マニュアル車の難関のひとつ
でもうまく決まれば嬉しい!ことのひとつに
坂道発進があります。










STIのカタログを見ているときに「有り難いな~」と思ったのが
ヒルスタートアシスト機能があること。

これは
「ブレーキペダルをしっかりと踏んで車両が停止した状態から、
ブレーキペダルを離すと1~2秒間ブレーキがかかった状態になります。
クラッチをつなぐとブレーキが解除されます。」※取扱説明書より
とありますが、要するに坂道発進を助けてくれる装置です。

ちなみにスイスポの場合、この機能はCVT車のみに装着されていて
MTには装着されていませんでした。
お陰でだいぶ坂道発進が鍛えられました(笑)


ただいろいろ注意があって

※取扱説明書をお借りしました。

・進行方向に向かってギアが入っていることが条件
・パーキングブレーキをかけると解除される
などいくつか条件があるようですね。
あとこの機能がいらないのであれば解除もできるようです。



ちなみにS4には「ヒルホールド機能」があります。

「上り坂でブレーキペダルを踏んで停車したとき、
約1秒後に自動的に電動パーキングブレーキが作動する機能です。
このとき、メーター内の電動パーキングブレーキ作動灯および
電動パーキングブレーキスイッチ内の作動表示灯が点灯します。
ヒルホールド機能は、後ろ向きに上るときにも作動します。」※説明書より

こちらは坂道発進の補助機能というより、坂道で自動的にパーキングブレーキ
をかけてくれる機能のようです。
電動ならではの装置ですね。

う~ん、S4とは違う機能がいろいろあるんだな、と説明書を読んでいると
改めて気づかされます。
Posted at 2016/11/25 12:38:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation