• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

2018 WRX STI(D型?)の実写画像

2018 WRX STI(D型?)の実写画像遂に2018年型WRX STIの
実写画像が出てきましたね。
(日本で言えばD型相当?)







※写真はお借りしました。
以下は個人的な見解です。
お読みになって不快になることもあるかもしれませんが、予めご了承下さい。


う~ん、正直なところ微妙です。
ロアグリルの部分がかなり樹脂感が強いというか、プラスチック感が強いですね。
ボディやバンパーとの質感があまり合っていないような気がします。

あと現行ではフォグランプになっている部分もグリル風味になっていますが、
これもダミーですね。
小さい穴が見えますが、ブレーキ冷却用の穴かな?もしかしてオプションで
フォグランプがつくのでしょうか?

あと個人的な意見ですが、このSTIにLEDクセサリーライナーをつけるとなると
ロアグリルのナンバープレートの横(凹みの部分)になる可能性が高そうです。
となると、アクセサリーライナーをつけない方がデザイン的に良いような気がします。

この辺は相当コストダウンが入っているような気がします。
あとボディが白だとかなり違和感が出そうな感じが。





やはり写真と実物はだいぶ違いますね。





あと動画でも紹介されていました。


動画だとさらにロアグリルの樹脂感が目立ちます。
日本仕様ではピアノブラックのようになるんでしょうかね?

注目のレカロシートもぱっと見の感じ、現行のシートより
ホールド感が無いような気もするのですが・・・
先日担当の方が「レカロになってもあんまり変わらないですよ。」
と言った意味が分かったような気がします。

またS207やS4 tsのような本格的なレカロのバケットシートなら
赤のシートベルトは映えると思うのですが、
このシートではシートベルトが赤だと浮いてしまうような気が・・・

あとシフトノブ周辺、ステアリングの一部が現行のカーボン調から
ピアノブラックに変更になっていますね。
これもSTIのキャラクターを考えるとカーボン調の方が合っていると思うのですが。



対してWRX(日本ではWRX S4相当)は現行と同じでフォグランプが装備されています。



こちらのほうが違和感は少ないかな?


こちらも動画がありました。


マイチェン後のフロントデザインだと赤の方がよく合っている感じがしますね。



う~ん、正直なところを言えばSTI、S4共にA~C型の方がかっこいいような気がします。

以上、個人的な感想でした。
一応現行型のオーナー(予定)なので前回と同じく少し辛口になってしまいましたが
ご容赦下さい。(笑)
Posted at 2017/01/10 09:06:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation