• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

XVインプレッション ③タイヤ

XVインプレッション ③タイヤ昨日は台風が通過しました。
こちらも風雨が結構強くなりましたが、
大きな被害はなくほっとしました。
ただこれから台風シーズンですから注意が必要ですね。






さてインプレッション3回目はXVのタイヤについて少し書いてみたいと思います。


※完全に個人的な主観で書いておりますので、
人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。


私自身SUVを所有するのは今回が初めてで、SUV用のタイヤというのも
全く知りませんでした。
ブリヂストンでもポテンザやレグノは知っていてもアレンザやデューラーという名前の
タイヤがあることもXVを所有するようになって初めて知りました(笑)

また今まで所有した愛車はスポーツ系の車が多いのもあり扁平率40~45ぐらいのタイヤが
多かったのですが、今回のXVのタイヤの扁平率は55ということで比較的高扁平率です。
ただSUVだと60や65の扁平率のタイヤを履いていることもままあるようですので
「55」というのは普通の扁平率なのかもしれません。
(ちなみにヴェルファイアは235/50R18 です。)



まず第一印象としては・・・タイヤが大きい!(笑)
やはり低扁平率のタイヤだとホイールが大きく、その回りに薄いタイヤが装着されているような
感じですが、扁平率が55あるとタイヤそのものの存在感を強く感じます。
またインチそのものは現在のSTIと同じなので、ホイール&タイヤを合わせた外径は
かなり大きくなっているのでしょうね。


また操縦性・乗り心地ですが、違和感はあまりありません。
SUV用のタイヤということで乗用車用のタイヤとは操縦性や乗り心地が異なるのでは?
と思っていたのですが、そこまで違いは感じませんでした。
若干接地感が薄いかな?と感じますが、これはあくまでSTIと比較した場合。
普通に考えるとこれでも十分すぎるほどインフォメーションがハンドルに伝わってきます。

また逆に良くなったところとしては乗り心地。
路面の凹凸をが身体に伝わってくる割合がかなり減りました。
これはXVの基本性能というのもあるのでしょうが、うまい具合にSUV用のタイヤが
XVとマッチングしているからだと思います。

ということで操縦性は星4つ、乗り心地は星5つかなと思います。
またこのあたりは走行性能のインプレッションで詳しく書いてみたいと思います。



まとめると操縦性と乗り心地を良い具合に両立させているタイヤだと感じます。
ゴリゴリにグリップを重視するのではなく、全ての性能をきっちり両立させた・・・
そんな優等生的なタイヤがこのデューラーなのでしょう。
こういうところもXVが肩の力を抜いて走ることのできる車として造られているんだなと
改めて感じました。
Posted at 2017/08/08 10:55:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | XV | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation