• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

WRX STIの1ヶ月点検 & スタッドレス交換

WRX STIの1ヶ月点検 & スタッドレス交換さて車イベント(?)2日目は
WRX STIの1ヶ月点検とスタッドレス交換です。








実は納車は10月だったのでもう少し早めの点検の予定だったのですが、
こちらもなかなか時間が取れなかったので営業担当者の方と相談して
スタッドレス交換と同時に行うことにしました。

というかSTIに乗るのも約2週間ぶり。
最近はNXの包容力(?)に慣れていただけにちょっと緊張しながら
エンジンを始動。

「グォーン」という腹の底に響く重低音と共にエンジン始動。
いや、本当にエンジン音を聞くだけで気合いが入る車です(笑)



ディーラーに行く前に取り敢えずコーティングの点検へ。
プロキーパーのWダイヤを施工しているのでこちらも1ヶ月点検です。
洗車の後撥水や被膜の確認・・・全く問題なしでまずは一安心です。

そしてそのままディーラーへ。
(本日も前回に引き続きiPhone XSで全て撮影しています。)



ディーラーは平日ということでお客さんはまばらですが、駐車場&ピットは満車。
整備士さんに話を聞いてみるとスタッドレスの交換が今ピークなのだとか。
もともと南国である香川ではあまりスタッドレスは装着しないことが多いですが、
昨今どこで雪がふるか分からないので装着する人が増えているのでしょうね。

今回は1ヶ月点検に合わせオイル交換とオイルフィルターも同時に交換します。
オイルはSUBARU Castrol SLX Professionalをチョイス。
このオイルは初代STIからお世話になっていますが、EJ20との相性も良く
エンジンの回りが滑らかになります。



ちょっと時間がかかるということでピットを見学させてもらいました。



STIはオイル交換と同時にタイヤ交換中。
手際の良さは流石プロだなと惚れ惚れしながら見学させてもらいました。




やはりこう見るとマフラーを交換して良かったな~と自画自賛してしまいました(笑)


ピット見学後は営業担当者の方と談笑しました。
STIの運転のコツやMTの運転の上達のコツなど・・・凄く参考になる意見が聞けました。
「とにかく運転しまくること」と「シフトショックを気にせず寧ろ楽しむ気持ちで」という言葉は
凄く参考になりました。
あとウチの駐車場は出入りが難しいので営業担当者の方でもエンストするとのこと。
車庫入れの時にエンストして嫁さんに突っ込みを入れられていたので、その一言で
なぜかほっとしました(笑)
そんなこんなで無事点検とタイヤ交換が終わり、精算をしてディーラーを後にしました。
夏タイヤは洗って干した上で袋に入れておいて頂けるということで、
27日にヴェルファイアで取りに行く予定です。



さてスタッドレスX(MICHELIN X-ICE XI3)に交換した走行フィールですが・・・
正直夏タイヤとそこまで大きな違いが無く拍子抜けしました。
営業担当者の方は「ロードノイズが更に大きくなるのは覚悟しておいて下さい。」
と言っていましたが思っていたほどロードノイズも大きいわけでもなく。
あと18インチにインチダウンしたお陰か乗り心地がとてもまろやかになりました。
19インチの夏タイヤの時は、かなり硬い乗り心地でダイレクト感が恐ろしい程でしたが、
それがそこまででもなくなりました。
これなら違和感なく運転できそうです。

ということで来年早々雪道に挑戦してみたいですね。




とスタッドレスに感動(?)しつつ家についたのでちょっと撮影タイム。



ホイールはSTIのベースグレードに装着されている純正18インチ。
こう見ると初代STI(VAB C型)が戻ってきたたような感じがします。




実はスタッドレスタイヤを見るのは初めてなのですが、タイヤのパターンなどが夏タイヤとは
かなり異なっていますね。




つけて本当に良かった思う装備の一つがこちらのSTI エキゾーストキット。
見た目も迫力がでますが、エンジンの吹け上がりが凄く良くなるのに驚きました。
気をつけてアクセルを踏まないと発進の時にギクシャクしがちです(笑)

あと後ろから聞こえる重低音も魅力。
またそのうちしっかり動画で撮影したいと思います。


雨が降っていたのでライトを点灯していましたのでそのままで撮影してみました。


※デイライトの上の白い模様はゴーストが出たので処理したものです。

やはりSTIはSTI独特の雰囲気がありますね。
確かに結構運転にコツがいる車だなと思いますが、またそれが可愛いというか魅力的。
運転前、運転中、運転後のドキドキ感がこれだけ味わえる車はなかなか無いなと
自画自賛してしまいました(笑)



※デイライトの上の白い模様はゴーストが出たので処理したものです。

STIに乗ると自分の運転がまだまだ未熟だなと改めて痛感させられます。
でもその分思い通りに運転できた時の喜びはひとしお。

本当に慣れると手足のように扱えるようになるんだろうなと思います。



あ、実はいくつかパーツも取り付けましたのでまたインプレしたいと思います。









とこんな感じでSTIのメンテナンスも無事終了しました。
あとはバンバン雪道を走るだけです(笑)

Posted at 2018/12/22 23:48:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB E型) | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation