• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

ホイールを考えてみる

ホイールを考えてみるまだだいぶ先の話になりますが・・・








※タイトル画像はお借りしました。

来年スタッドレスを購入するときどうしようかな?という ちょっとした悩みです(笑)

個人的に今回のSTIのホイール、以前見たWRX S4 SporVitaや
みんカラのオーナーの方の写真などから
今までの愛車の中で私にとって最高のデザインのホイールになると思っています。
色がガンメタというのあって、ホワイトのボディとのマッチングもとても良い感じ。

なので極端なことを言えば、夏・冬同じホイールでもいいかな、と思ったり(笑)



S4の時は別売りのSTIホイールを夏、標準のホイールを冬にというのが理想・・・
だと考えていたのですが


※写真はお借りしました。

STIの場合は標準のホイールの方が好みかなというのもあって
この点についても悩み中です。
社外品もいろいろ考えていますがやはりデザイン的に
なかなか標準のホイールを超えるものが見つかりません。

あといろいろネットで見積もってみたのですが、取り付け料なども考慮していると
ディーラーのスタッドレス+標準ホイールセットがかなりお買い得というのもあります。

まあ、とりあえず1年後の話になりそうなのでゆっくり考えてみようと思います。
Posted at 2016/12/06 11:47:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ
2016年12月05日 イイね!

DIATONEサウンドナビ & スピーカー

DIATONEサウンドナビ & スピーカーこちらディーラーに置いていた
サウンドナビ専用のパンフレットです。












※以下は個人的な考え、感想なので人によって当てはまる、当てはまらない
があると思います。それを承知の上でお読み下さい。
特に、ナビ、オーディオは好みがありますので・・・


今回、私はDIATONEサウンドナビそしてDIATONEスピーカー(G20)を
オプション装着しましたが、これらがどのようなサウンドを聴かせてくれるか
納車前からわくわくしています(笑)
ディーラーでも上記のようにパンフレットを置いているということで
かなり気合いが入っているようです。



※写真はお借りしました。

確かに専門のオーディオショップで装着してもらうとオーディオも
凄い音を奏でてくれるのでしょうが、これまた沼にはまりそうな気がします(笑)
あとS4に乗るようになってオーディオよりエンジン音を楽しむことが多くなったので、
そこまで投資する必要もないかなというのもあります。

スピーカーも本来のG20からネットワークが省かれているという話もありますが、
ディーラーでポン付けできるという意味では仕方のないところかと思います。
私はオーディオに関しては全くの素人なので、
とりあえずこの組み合わせだとディーラーオプションとしては
なかなかいい音で鳴らしてくれるのでは、と楽しみです。


S4の時もサウンドナビに興味がありましたが、
当時のサウンドナビはナビ機能が少し弱かったので
なかなか選ぶ勇気がなかったのですが、今回あちこちに確認しリサーチしたところ
先代の機種(NR-MZ100)でフルモデルチェンジをして普通に使う分には問題無く
かなりバランスにいいナビになったということもあって
思い切ってこのナビを選ぶことにしましした。
(話ではナビ機能については楽ナビとほぼ同等ぐらい?)
確かにカタログ等を確認していても
ナビ機能についてそんなに他社にひけをとっているところは無さそうです。



ちなみにBLレガシィの時はメーカーオプションのMacintosh装着しておりました。


※写真はお借りしました。



そして次のISもMarkLevinsonを装着。



これらのメーカーオプションのオーディオは音質がとても素晴らしかったです。
特にCDの音質は目が覚めるというかとても透明感のある音質でした。


そしてS4でメーカーオプションでオーディオを選ぶことが出来なかったのですが、
ディーラーオプションのSonicPLUSスピーカーを装着しています。


※写真はお借りしました。

臨場感ではさすがにスピーカーの数が多い
上記のメーカーオプションのオーディオに譲りますが、
音の透明感や高音の綺麗さでは勝るとも劣らない音質だと思います。
さすがにここまでいい音だとナビのアンプでは力不足かなと思い、
そのうちアンプを入れたいなと思っていました(笑)

そしてSTIではDIATONE。
音にこだわったナビ、そしてナビの車種別チューニングに対応した
スピーカーということでどのような音を奏でてくれるか楽しみです。



ちなみにナビはメーカーオプションだったISを除き、レガシィもS4もPanasonicです。



Panasonicのナビの特長は「画質が綺麗」なところ。
ナビの画面やTVも凄く高画質で見やすいです。
ルート案内は・・・たまに良くも悪くも凄いルートを案内してくれることがありますが、
及第点だと思います。
あとタッチパネルの反応がもう少し良ければいいかな、というところです。
全体的には可もなく不可もなし、といったところだと思います。


車を選ぶときはナビを選ぶのもなかなか悩ましくも楽しいところでありますが、
比較的いろんなメーカーを用意してくれるSUBARUはありがたいな、と思っています。
Posted at 2016/12/05 14:28:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ
2016年12月04日 イイね!

300イイね!ありがとうございます & オプション追加

300イイね!ありがとうございます & オプション追加昨日300イイね!を頂きました。
納車前に関わらずたくさんイイね!を頂き
感激です。

本当にありがとうございます。






本日午前中ちょっと仕事があったので、パソコンを立ち上げて
あれこれチェックしていたのですが、よく利用している某通販サイトで
なんとレーダー探知機が期間限定でセールに!

おそらくレーダー探知機は1月に新製品が出ることが多いので
最終セールなのでしょうが、思い切ってポチることにしました。


機種はこちら。

※画像はお借りしました。

Cellstar AR-353GA

以前ブログに書いたAR-383GAの弟分に当たる機種ですが、違いは画面の大きさ
(3.7インチ→3.2インチ)とちょっとした機能の差ですので、これで十分かな、と思って
こちらにすることにしました。
みんカラのパーツレビュー等も参考にさせて頂きましたが、機能的には十分すぎるほど。



ということで浮いた予算でちゃっかりオプションを一つ追加することにしました(笑)


※SUBARUのカタログより

SAA(SUBARU用品株式会社) LEDライセンスランプ

S4の時もいつか交換しよう交換しようと思っていて、そのままだったのですが、
やはり交換しておくと後ろからナンバーの視認性が高まりますし、
あと何よりもいいドレスアップになります。
また最終的なオプションの契約の時に追加しておこうと思います。

とこんな感じの日曜日の朝でした(笑)
Posted at 2016/12/04 11:12:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ
2016年12月03日 イイね!

年末のボーナス!?

年末のボーナス!?本日は3週間ぶりに休みが取れて
昼過ぎまで眠ってしまいました。
目が覚めると・・・昼の3時前(笑)











この前からカスタマイズ願望のブログを書いてしまい、嫁さんバレてしまったという
話を書きましたが、目が覚めると嫁さんから思わぬ一言が

「12月の仕事のがんばり次第では取り付けてもいいよ!」

とのこと!
え、本当?と聞き返したところ仕事のがんばり次第ね、と言われました。

私は自営業というのもあって決まった給料はないのですが、
仕事をすればするほど給料は上がります。
もちろんサボればそれだけ給料は下がっていくのですが(汗)
ようするに頑張ろうがそうでなかろうが全部自分に返ってくる仕事です。

なのでがんばり次第ではもしかするとこの前のブログのパーツが2つ、
いや1つぐらいはいけるかな?

あれや・・・



これや・・・




ただし、嫁さんからいくつか条件が出されています。

□ホイール、エアロ関係はダメ
→これは仕事の営業車としても使うためです。
この前のSTIの試乗車の写真を見せただけでも「厳つすぎない?」と
渋い顔をしていたので、外装に何かつけるのは許可が下りそうにないです。

□マフラーもダメ。
→これはSTIの排気音がノーマルでもなかなかいい音(?)をさせているため。
これ以上音量を上げるようなら近所を走るときはサイレンサー(あるのかな?)
をつけてもらうとのこと。

なので、主に機能に関わるパーツやLED関係になりそうです。


まあマフラーは確かに標準でもいい音でしたし、
エアロ関係はどうしても車高が下がってしまうのが難点です。
車庫入れの際、今もぎりぎりなのでエアロをつけると
間違いなくガリガリしてしまうのでこれは仕方のないところかもしれません。

ということで12月に入ったそうそう、自分に「喝!」を自分に入れねば
と思った1日でした。
またどんな結果になったかは年末ぐらいにご報告したいと思います(笑)


Posted at 2016/12/03 16:37:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ
2016年12月02日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!12月8日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>












少し6週年には早いですが、改めてご挨拶をさせて頂ければと思います。

みんカラを初めて6年・・・本当にあっという間でした。
いつも沢山の素敵なみん友さんと楽しく交流させて頂き
とても感謝しております。まずは御礼申し上げます。


思い返せば・・・
みんカラを始めたときの愛車はIS350でした。


「日記のようなブログがかけるといいな」という気持ちで
みんカラを始めました。

今見ても凄く綺麗なエクステリアだな、と改めて感じます。
そして上質なインテリア、レクサスのサービスはとても良かったです。



そしてWRX S4に乗り換え・・・


ふと試乗してみたいな、と思いレヴォーグに試乗して一目惚れしてしまいました。

どんな天候でも安心して走行できるAWD、そしてアイサイトという安全装置は
本当に長距離ドライブの強い味方でした。



スイフトスポーツも仲間に加わりました。


私の車人生を変えた1台です。
「MT」の楽しさを教えてくれました。
モデルチェンジが近いですが、この代のスイフトスポーツは
間違いなく名車だと思います。


過去のどの愛車も本当にいい車ばかりで本当にいろんなことを教えてもらいました。
そしてたくさんの思い出を作ることができました。



来年からはWRX STIが愛車になります。


今までの車人生のなかで1番アグレッシブな愛車になりそうです。
おそらくこれから出てくるのことないであろう
高回転型ハイパワーターボエンジン搭載のスポーツカー。
それをMTで操る・・・考えただけでわくわくします。

またこの車からどんなことを教わるのだろうか、
そしてどんな楽しい思い出を作ることができるのかな?と考えると
本当にわくわくしております。


みん友の皆様、まだまだ至らぬ点等あるかと思いますが、
これからも、変わらずよろしくお願いします。
Posted at 2016/12/02 08:56:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation