• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2017年02月14日 イイね!

コックピットまわり

コックピットまわり本日もまだ少し熱が・・・
ということで仕事も嫁さんに
乗せてもらっているところです(泣)








この感じだと完全に治るまではあと少し必要かな・・・というところなので、
木曜日まで仕事を頑張りつつ体調を治し、金曜日に休みをもらって
ドライブに行こうと思います。

ただあまりにも寂しいので事務所に入る前に運転席周辺を撮影してみました。



基本的にS4と運転席周りも同じですが、よりタイトになっているような感じがします。
大きな理由は、今回スバル純正ドライブレコーダーを取り付けたのですが、
それが運転席の左前に取り付けられていて視界に入るので
そう感じるのだと思います。
(SAAのタイプだとルームミラーの裏ですので視界にはいりません。)

それに加えMTのシフトノブ、パーキングブレーキが
存在感を出しているのだからだと思います。
なのでS4と同じながらより『包まれ感」があるのではと自己満足しています(笑)


あとナビも以前はビルトインナビということで収まり良く取り付けられていたのですが、
今回サウンドナビということで良い意味で「後付け感」が出ています。
これがかなりメカニカルな感じでよりSTIっぽいな、とニヤニヤしたり。

とにかく運転席周りもかなりメカニカルな感じになったというか
まさに「コックピット」のような感じになったと思います。

私はこういう感じのコックピットがたまらなく好きですので、
これからも乗り込む度にワクワクすると思います。
Posted at 2017/02/14 13:04:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ
2017年02月13日 イイね!

サウンドナビの仕様

サウンドナビの仕様だいぶ体調が良くなってきたのですが、
まだ熱があるために本日もかなりローペースで
仕事をしています。

やはり扁桃腺はなかなか治りませんね(泣)







本日、サウンドナビのことに関して少し質問があったので、
お昼休みの間に「三菱カーインフォメーションセンター」さんにお電話をして
いろいろ教えていただきました。

凄く丁寧な方が出ていただき「なるほど!」と初めて知ったことも。
三菱カーインフォメーションセンターさん、ありがとうございました。


まず知りたかったのが・・・

SUBARUディーラーオプションのサウンドナビの場合、
「SUBARU専用車種別音質データ」というデータがSDカードに格納されていて、
これを使いSTI、S4、レヴォーグ等の設定をすると、車にあった調整をしれくれる
機能があります。


ただこれを使用した場合、三菱電機のサイトには、

※SUBARU専用モデルの音質調整画面
(31バンドイコライザー・タイムアライメント・クロスオーバー)は
スバル特約店、お客様による設定変更は出来ません。
※各車種の音質調整画面はお客様からは見えない設定となっております。
三菱電機のサイトより引用)

と記載があるのに、私のナビではイコライザー(10バンド)等の音質調整が
できるようになっているのです。


もしかして、車種別セッティングができていない?と思って確認をとったところ、
車種別セッティングをしてもイコライザー(10バンド)、ラウドネス、バスブースト等の
一部の音質調整はできるようになっているとのこと。
なのでこれらを調整しても車種別セッティングが解除されるわけではないので、
好みに調整してくれて大丈夫ですよ、との回答をいただきました。



あともう一つ補足で教えていただいたのですが・・・
付属の車種別セッティングのSDカードは一度セットしたら、
取り外しておいて構わない
とのこと。
むしろ取り外しておいた方がトラブル等を避ける上でも好ましいとのことでした。

このSDカードはあくまでセッティングをするときのみ必要なので、
一度セッティングをしたら取り外して保管して、
別のカードを使用した方がデータの保管上も良いでしょう、とのことでした。

個人的に車種別セッティングをする場合、付属のSDカードを
ずっと差し込んでおかないとダメだと思いこんでいたのでこれは朗報です。


なぜかと言えば・・・STIのサウンドナビの場合、ハイレゾ音源をSDカード以外で
再生したいのであればUSBメモリを使用しないといけないのですが、
このコードはグローブボックスの中に配線されています。
グローブボックスの中は・・・車検証、説明書の他、ドライブレコーダーの本体も
設置されていてパンパン。
一度開けるとなかなか閉めることができません(泣)

SDカードだと本体をオープン、クローズするだけなので気軽に出し入れできますので、
こちらの方が凄くお手軽。

ということで次に乗ったときに付属のSDカードは取り出して保管しておいて、
音楽データを入れたSDカードを差し込んでこれを再生させようと思います。


しかし純正でハイレゾ、そしてFLACに対応しているというのは本当にありがたいです。
ウォークマンを愛用している身としては管理が楽ちんです。
ということでちょっとマニアックな話題でしたが1つ勉強になりました。


改めて三菱カーインフォメーションセンターさん、
丁寧なご回答ありがとうございました。
Posted at 2017/02/13 14:47:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ
2017年02月12日 イイね!

A型からC型への変更点 ①静粛性は?(簡易インプレ)

A型からC型への変更点 ①静粛性は?(簡易インプレ)本日も少し熱があるようですので
ドライブも中止して家で静養中です(泣)












ということで本日はSTIのインプレを少し。

以前乗っていたS4はA型、STIはC型ということでオーナー目線でどういう変化があるか
気になったところを何回かに分けて書いてみたいと思います。
※完全に個人的な主観で書いておりますので、
人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。




まずA型からC型で大きく変わったところの1つは「静粛性のアップ」と言われていますが
実際どうなのかまだ簡易インプレですが書いてみたいと思います。

先日コーティングから帰ってくる時、かなりの雨だったのですが、
そんなときS4の時は雨音がルーフから結構響いていたのですが、
それがSTIになってから静かになったような気がします。

あとロードノイズ。
S4の時は「サー」という音が結構室内に入っていたのですが、
その音をあまり感じなくなったような気がします。
ただ、タイヤが変更(S4:SP SPORT MAXX 050→STI:SPORT MAXX RT)
になっているのでその影響も大きいかなと思います。



ただ正直、室内への音そのものは良い意味で「大きく」なっています。

心地よい重低音を響かせるエキゾーストノート、そして驚いたのがデフの音。
坂道で最初「底を擦った!?」と驚いたのですが、どこも擦った形跡がないので、
おそらくデフの音だと思いますが、凄く大きい音が鳴ってびっくりしました。
納車前も「デフの音がS4よりかなり大きくなりますが、気にしないで下さいね。」
と営業担当の方から言われていたのですが、なるほどこういうことか!と
改めて感じました(笑)



結局静粛性そのものは上がったのかどうかは不明ですが、
(やはりSTI同士、S4同士で比べてみないと分かりません(笑)
少なくとも耳につくような悪い意味の音、「ノイズ」はあまり聞こえなくなり、
逆に運転を楽しめる「メカニカルな音」が良く入ってくるようになったというのが
正直な感想です。
すみません、全然比較インプレになっていませんね(笑)


ただどちらにしてもこの「音」については個人的に大満足です。
これぞSTI!という感じでやはりこれぐらいの音がないと!
と運転していてもワクワクします(笑)
Posted at 2017/02/12 11:44:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ
2017年02月11日 イイね!

嫁さんのお供で

嫁さんのお供で本日は嫁さんのヴェルファイアの手付金を払うため
ネッツ店にお邪魔していました。









最初1人で行ってくる!と嫁さんは言っていたのですが、
嫁さんがかなり緊張しているため私も同行することに(笑)
あと私がどうも体がかなり重いので行きにお医者さんのところに
乗せていってもらおうというのも理由です。

お医者さんでは「かなり扁桃腺が酷くなっている状態だね。」とのこと。
なので抗生物質を処方してもらいました(泣)
ということでここ2、3日は安静が必要なようです。



嫁さんが「いったん帰ろうか?」と気を遣ってくれたのですが、
ネッツ店はお医者さんから車で5分と離れていないので、
そのまま行くことにしました。
(気分転換にもなりますし。)

本日はフェアをやっていたようで、いつもの飲み物に加え地元で有名な
パン屋さんのクロワッサンが一緒に出てきました。
私はオレンジジュースといただきましたが、かなり美味しかったです。



・・・と横で見ていると嫁さん、かなり緊張中。
「大丈夫だよ」と声をかけるもかなり上の空・・・
やはり一緒についてきて良かったです(笑)

そんな中担当さんがやってきて、無事手付金を支払い
各種書類にはんこを押してようやく嫁さんも落ち着いた様子。
私もほっとしました。



あと私から担当さんといろいろ打ち合わせ。



ヴェルファイアのスピーカーですが、結局ALPINEのヴェルファイア専用セットに
することにしました。


X3-710S-AV
※写真はお借りしました。

ただ、ディーラーで頼むと定価でないと無理とのことなので、
ちょっとでも安くするために既にネットで注文しています。
それを持ち込みで取り付けてもらうことにしました。

ちなみにフルセット(リアスピーカー、アンプ、スーパーウーファーがセット)
で200,000円(!)というセットもあるのですが、
こちらはさすがに高価なのと、車に加工が必要なので止めることに。
とりあえずフロントさえ変えておけば十分では、と思います。

とこんな感じで無事ヴェルファイアの方も進んでいるようでよかったです。


・・・とその前に私のSTIの慣らしも早く行かねばと焦っているところですが、
ドクターストップと嫁ストップがかかっていますので早く体調を戻すのが第一ですね。

ということで皆様もなにとぞ風邪にはお気をつけてくださいね。
Posted at 2017/02/11 16:11:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | VELLFIRE(初代) | クルマ
2017年02月10日 イイね!

STI純正ホイール & ブレンボブレーキ

STI純正ホイール & ブレンボブレーキSTI、本日で納車から4日目になりますが
恥ずかしながら仕事中でも「いいな~」
と見とれてしまいます(笑)







ちなみにSTIの中でも特に気に入っているのが、この純正ホイール。
ホイールはガンメタ塗装とのことですが、ほぼ艶があるブラックで、
そして中からちらっとのぞくブレンボのキャリパーの存在感がかっこいいです。



ただやはりローターもS4と異なるようですぐ錆びるようです。
ローターが錆びるのはごく当たり前なのですが、これもSTIのブレーキの特徴なのか、
としげしげと眺めてしまいました。



・・・と眺めた後仕事に行ったのはいいのですが、朝から喉の調子が悪く
咳が止まらなくなったので病院に行ったところ、少し扁桃腺気味とのこと。
かなり空気が乾燥していたのが原因のようです。

本日明日は大人しくしておくように・・・と眠くなる風邪薬を渡されました(泣)
ということでドライブは日曜日までお預けです。

ということで皆様も風邪には十分ご注意なさってくださいね。

Posted at 2017/02/10 12:40:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation