• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2017年02月09日 イイね!

コーティングから戻ってきました

コーティングから戻ってきました本日STIのコーティングが無事完了し、
初めて自宅に戻ってきました。









今回施工したコーティングはダブルダイヤモンドキーパー&ホイールコーティング。
S4の時は通常のダイヤモンドキーパーですが、今回は奮発して
こちらを選んでみました。

最初見たとき、確かに輝きが違う!と驚きました。
なんというか艶が濃厚というかすごく艶々しています。

水はじきもこのとおり。



今回は前回とは違うお店にお任せしたのですが、凄く腕が良い方が揃っているところで
凄くきれいに施工していただいて感謝です。



帰りはだいぶ運転に慣れてきたかな、という感じですが、
一度シフトミスして4000回転ちょっとに上げてしまいました(汗)
びっくりして急いで営業担当の方にお電話したところ
「何の心配もいりませんよ。
むしろできる時は4000回転前後は回すようにしておいてください。
そうしないと回らないエンジンになっちゃいますからね。」と。
ほっと一安心。

ということで1000㎞まで慣らし頑張ります。


無事家にも到着し、車庫入れをしようと思ったところ、
バックで納車以来初のエンスト(笑)
VABはバックでエンストしやすいと聞いていたのですが、やっぱり・・・とひとりで
苦笑してしまいました。

でもお陰で少しは操れるようになったかなという感じです。



とりあえず家に到着してナビ関係のセットアップ。



今回装着したサウンドナビ「NR-MZ200Limited」。
まだあれこれいじってはいないのですが、ちょっと操作した感じでは、
まるでスマホのようにサクサク動きます。
凄く処理速度が早いというか、全く待ち時間がありません。
以前のナビとは隔世の感を感じます。



既に車種別セッティングはしているということで少し聞いてみることにしました。

ということでUSBメモリに入れておいた音楽を再生させたところ
凄くいい音質!驚きました!

確かに目の前で歌手が歌っているというかそんな感じがします。
もうちょっと迫力が欲しいかな・・・ということで少しイコライザやバスブーストを
いじってみたところさらに迫力のある音質に。



正直この前家に設置したSONYのCAS1といい勝負かなと思います。






私はそんなに音楽や音質に詳しくないので深いことは分からないというのもあって
このCAS1でもかなりいい音質だと思っています。
それに近いような音質で鳴らすのには驚きました。

これは間違いなく今までの愛車の中でダントツNo.1だと断言できます。

またこの高音質に加え後ろからSTIの排気音がいい感じにミックスされ、
よりドライブを盛り上げてくれること間違いなし!だと思います。

ということでこれからナビの使い勝手などもインプレしてみたいと思います。





とりあえずシートを撮影してみました(笑)
シートもS4同様かなり座りやすく疲れにくそうなシートです。
ヘッドレストの「STI」がいいワンポイントになっています。





ということで2月9日に29㎞からのスタートになりますが、
どこまで走行距離が伸びるか、今から楽しみです!
Posted at 2017/02/09 15:45:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ
2017年02月08日 イイね!

シフトストローク

シフトストローク昨日は納車ブログに
たくさんのイイね!そして暖かいコメントを
ありがとうございました。






現在STIはコーティング中ですので、明日お迎え行く予定ですが、
今から凄くワクワクドキドキしています。

インプレも少しずつ書いていきたいのですが、何というかこれまでの
私にとっての車の概念をひっくり返すような車ですので、
一度にはとても書き切れない(汗)

ということでゆっくりインプレ等を書いていきたいと思います。



昨日ちょっとだけの初運転でしたが、まず記憶に残っているのが
「シフトストロークが短い!」ということです。
試乗車に乗ったときも「おお、短い!」と好感触だったのですが、
自分のSTIに乗った時、シフトレバーを操作してみて「!」となりました。

ちなみに私のSTIはこちらのパーツを最初から取り付けていますが、
この効果だと思います。



ギヤシフトレバーASSY(6MT)
※写真はお借りしました。

つけていない状態でも十分シフトストロークは短いですし、剛性感もありますが、
こちらをつけるとさらにショートストロークになり、剛性感もアップしているようです。
まるでシフト、というよりスイッチを操作しているように気持ちよくが決まります。

最初ストロークが短くなることでシフトが入っているかどうか分からなくならないかな?
と少し心配でしたがそんなことも一切なかったです。

営業担当の方がお勧めですよというのも頷けます。


この点についてもまた追々書いていきたいと思います。
明日コーティングが仕上がって、また運転するのが待ちきれない気持ちです(笑)
Posted at 2017/02/08 12:10:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ
2017年02月07日 イイね!

WRX STIが納車されました!

WRX STIが納車されました!本日無事WRX STIが納車されました!








朝一番でディーラーに向かうとそこにはWRX STIと並んで私のS4が。
(実は下取り前の整備のため昨日からディーラーに預けていました。)



う~ん、前から見ると本当に双子のようです(笑)



そして担当営業さんと納車前の最後の手続きを終え、
無事納車されました!



担当営業の方が車を持ってきてくれたのですが、排気音の大きさにビックリ!
ノーマルでもこれだけ重低音・・・やはりスポーツカーです。






やはりぱっと見はS4と同じとは言え、横から見るとホイールの色、タイヤの太さから
迫力が違い感じ取れ「やはりSTIだな!」と感じさせられます。






リアのSTIのバッジが輝いています。





そして担当営業さんの好意で並べてS4とツーショット撮影。



前から






後ろから






手前がS4、奥がSTI。






手前がSTI、奥がS4。

今まで新旧の愛車同士で撮影したことがなかったので、
感激の一言です。


そして本日はこのままコーティング屋さんへ持って行って2日ほど預けます。

ということでちょこっとだけインプレですが・・・この一言につきます。
「一段と過激になりやがった!」(紅の豚の台詞ですが(笑)

インパネ周り、そしてメーターは今までのS4と似ているのですが、ハンドルの手応え、
ハンドルやシートへの接地感、そしてアクセルへの車の反応・・・全てに遊びがなく
自分の運転操作に直結して車が動いていきます。
まさに「人馬一体」とはこのことを言うのでしょう。

STI自体は小さい車ではありませんが、まるで車全体が自分の手足の一部分に
なったかのように走っていき、全く重さや大きさを感じさせられません。
それもまるで道路の路面を引っ掻きながら進んでいくように。

そしてハンドルを切れば、まるで切れ味のいいカミソリのように
グイグイ向きを変えていきます。

不安?そんなものは微塵も感じさせません。
ただあまりにも凄すぎて運転するだけで精一杯。
本当に「乗りこなしがいのある車」という感じです。

ということでコーティング屋さんまでそんな長い道のりではなかったのですが、
汗ぐっしょりになってしまいました(笑)



コーティング屋さんの駐車場に車を止めてふと我に返ると
「運転ってこんなに楽しかったんだ!」と改めて強く感じました。

ということであまりにも私にとっては凄すぎる車ということは間違いなさそうです(笑)
また追々インプレしていこうと思います。
Posted at 2017/02/07 14:40:54 | コメント(65) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ
2017年02月06日 イイね!

さようなら、そしてありがとう、WRX S4

さようなら、そしてありがとう、WRX S4次期愛車WRX STIの納車を明日に控え、
現愛車WRX S4とのお別れも近づいてきました。








ということで約2年半乗ったWRX S4について少し書いてみたいと思います。
※完全に個人的な主観で書いておりますので、
人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。



WRX S4のキャッチフレーズは「「最高の走りと最上の安心をひとつにしろ。」
ですがそれを体現した車ということは間違いないです。




まずはスポーツセダンながら最新のEyeSight、Ver.3が搭載されていること。
長距離運転の際には心強い味方でしたし、また「ついうっかり」というのも防いでくれ
とても凄いシステムでした。
私のS4は初期型のため、アドバンスドセイフティパッケージが選択できませんでしたが、
B型以降はそちらも装備できるためより安全性も高まっていると思われます。

また走行性能も「絶品」の一言。
VTD-AWDシステムによるフルタイムAWDで雨の高速道路など気象条件の悪いところでも
安定して走行することができましたし、一旦ハンドルを切ればまるでFRのような軽快な
ハンドリングが楽しめました。
納車日に高速道路を走ったのですが
まるで矢のように進んでいく直進安定性に驚いたことを今でも覚えています。

また「スポーツリニアトロニック」についてはCVTながら、
良い意味で全くCVTっぽくないのが特長です。
多段ATかそれ以上にアクセルにダイレクト感があり、「え、これ本当にCVT!?」と
最初試乗した時に驚きました。
「CVTだから・・・」といってS4を少し躊躇されている方がいらっしゃれば、
ぜひ一度試乗されてみることをお勧めします。




エクステリアも凄く均整が取れているスタイルだと思います。



前の愛車IS350は「妖艶」な雰囲気のある車でしたが、
S4は初めて見たとき「男性的な力強さ」のある雰囲気の車だな、と思いました。
そしていつも思うのが、独特の「WRXらしい」かっこよさがあるスタイルです。
仕事で乗っていったときも「かっこいい車ですね。」とよく言われました(笑)

またスポーツセダンといっても派手すぎることなく仕事からプライベートまで
気兼ねすることなく乗ることができるエクステリアだと思います。
個人的にS4のGT-Sグレードの トランクリップスポイラーのスタイルが
とても気に入っていたので次期愛車STIも同じスタイルにしました。





同じくインテリアもSUBARUらしく質実剛健な感じです。
余計な装飾はあまりなく、まさにコックピット的な包まれ感があり
とてもお気にいりの場所でした。
またスイッチなども操作しやすく配置されているので
ブラインドタッチでも操作することができ、安全性に寄与していると思います。



そして・・・S4に教わったのはカスタマイズの楽しさ。
STIパーツが豊富に用意されていて、装着することにより車の乗り味やハンドリングが
大きく変わっていったのには驚きました。
また純正パーツということでディーラーでの保証も安心。
「自分仕様」の1台を仕上げることができるのはこんなに楽しいものか、
と改めて感じました。






とこんな感じで私にとっては「100点満点」の車でしたが、
1点だけ玉に瑕なところがありました。
それは「リアのフワフワ感」。

高速道路で100㎞前後で走っていて凹凸にさしかかるとリアがバタバタして
落ち着かなくなることがありました。
これはフレキシブルタワーバーやラテラルリンクを入れることにより
だいぶ収まりましたが、それでもバタバタすることがありました。
これにはどうしても最後まで慣れませんでした。

この点は私のS4が初期型で225タイヤというのもあるのかもしれません。
B型以降の245タイヤ仕様ならそういうバタバタ感はなくなっているかもしれませんので、
もし購入を検討されている方がいらっしゃればぜひ試乗されてみることをお勧めします。







ただこれも本当に「玉に瑕」と言っていいような欠点です。
先ほども書いたとおり全体的に大満足な車でした。

この2年半、事故や故障もなく安全に走ってくれて
本当にありがとうという気持ちで一杯です。
ぜひいいオーナーさんに巡り会ってくれると良いなと思います。

Posted at 2017/02/06 11:00:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | WRX S4 | クルマ
2017年02月05日 イイね!

あと3日!

あと3日!本日は夕方、納車前の手続きのため
ディーラーにお邪魔しました。










本日は保険の手続き、そして残りのお金の支払いが主な目的。
これを終わらせておけば納車の時もよりスムーズに終わるかな、と思い
先に終わらせておくことにしました。


ディーラーでは納車前準備を整えているSTIが!



ボンネットが開いているのは現在作業中、そして作業が終わった後に
ピットに格納しておくための目印だとか。

もうあと少しです!

納車日は納車後、コーティングに直行なので本格的に乗ることができるのは
2月8日頃からになりそうですが、その間もワクワクが抑えきれなさそうです(笑)


Posted at 2017/02/05 20:35:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | WRX STI(VAB C型) | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation