• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月16日

信任を与える、と言うこと

信任を与える、と言うこと やっぱり来ましたな、小泉さんよ。
 クルマ乗りの立場で言うと、自動車関連の諸税を高率の暫定税率のまんま一般財源化しようとか、タバコ吸いの立場で言うとさらに1本当たり1円の税額上乗せをするとか、給与所得で生活してる労働者の立場としては所得税等の定率減税を廃止するとか。

 国債の発行残高が、とかその償却負担分が、とかで増税しないとやっていけないと言うような事だけども、なんか小泉さんてば昔、国債はナンボ以上発行させません!とか大見得切ってなかったっけ。
 でもって後になって「その程度の公約」みたいなこと言って方針撤回して国債をバシバシ垂れ流し続けたんじゃなかったっけ。
要するに小泉さんの判断ミスの付けを、今ここになって全額わしあらに押し付けようってことじゃないのかね。

 「郵政民営化は是か非か!」と問うた選挙に勝つと、早速に生活者に痛みを強いる施策を次々と推し進めてくださる。まあ、想定の範囲内ではあるのだけども。世間の耳目が衆院国土交通委員会での証人喚問に集まってる隙を突くように、いつの間にやら…である。酒税のほうでもなにやらインチキくせえ屁理屈で発泡酒に高い税率をかけることが既定方針になっちまっている。

 作家の石原慎太郎氏が東京都知事になったばかりの頃、都政担当の記者をやっていた友人が、しきりに気にしていたことがあった。
「街頭演説で、石原は一体何を口にしていたのか」と言うことだ。
 銀行に対する外形課税などでハレーションを起こしたりもしたが、よきにつけ悪しきにつけ石原都知事は、選挙期間中に街頭演説で口にしたプランを、本当に片っ端から実行し始めたので、都政担当は泡を食ったのだ。

 僕は必ずしも石原都知事を支持しているわけではないが、それでも彼は、少なくとも有権者都民を欺くようなことはしていない。
米百表の我慢と引き換えに「実現する」と着手したカイカクが、いつまでたっても仕上がらないなんて、どっかの総理大臣みたいなことは、しない。

 威勢の良さ、歯切れの良さ、判りやすさ、人気の高さと言う点で石原氏と小泉サンはとてもよく似ているけれども、しかし行政の長としての資質 ――と言うよりは適性、かな―― は雲と泥ほども異なっている。

 野党もよくよくだらしない。自民党も本当に不甲斐ない。こんな政治家を、いつまでも内閣総理大臣の職に、自民党総裁の地位につけとかないでもらいたい。
ブログ一覧 | ふと思ったこと | 日記
Posted at 2005/12/16 12:37:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

オーダーベルト届く・・・の巻
新兵衛さん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2005年12月16日 17:44
やっぱり来ましたね、増税が。
惰眠さんと同じ「愛煙家」の私としては、際限なく上がるタバコ税にはガッカリですが、あまり飲まない私でもお酒の方にはゲンナリです。

メーカーは企業努力をしてエンドウ豆からビールを造り、ホントはエビスを飲みたいオトウサン達が我慢して飲んでいるのに、第四のビールまで事実上作れなくするとは。

ホントに、庶民にとって住みづらい国になりそうです。これが日本だから黙ってるんでしょうけど、ラテンな国だったらやっぱり暴動ですかねぇ?
コメントへの返答
2005年12月16日 23:22
来るぞ来るぞと分かっていても、実際やられると腹立ちますね。
ま、増税なんて言う不人気政策の最右翼を実行するのは、内閣支持率が高くて議席占有数の多い時でなけりゃならないわけで、その意味でも今はまさに絶好のタイミングではあるのですが。

さすがに今度ばかりは、僕の煙草への愛も限界かもしれません。
一箱290円なんて、洋モクがまだまだ高かった20年前のラーク・マイルド280円よりなお高いんですから。馬鹿にするのも大概にしろっていいたくなります。

やっぱ、アレですかね。暴動は兎も角として、国会議事堂を大包囲するようなデモをやらないとダメですかね。
2005年12月19日 1:04
嘘も方便と言いますし、政治家たるもの、大局を見据えて、明日のため、未来のために一時的な方策で欺いて方策を立てるのはありかと思いますが、この人のはダメです、やる事なす事その場限り、思いつきにしか映りません。
トップの魅力、魔力、権力って凄いモノなんだと、最近の自民党見てるとつくづく思ってしまいます。

ホント、郵政問題で一点突破後、税金にしろ、中韓外交、イラク派兵延長などなど、勝手放題好き放題ですねえ。
ムードで信任投票した人達はどう考えているのでしょう。。。
コメントへの返答
2005年12月19日 12:26
今年の流行語風に言うと「これも想定の範囲内」ってとこでしょうか。衆院選の前から増税したいぞ~というサインは財務当局などから出されていましたから。
 それを選挙争点にせず「郵政改革のための国民投票」みたいに偽装したのは、まあ作戦勝ちとも言えるでしょう。小泉さんの、ではなく自民党選対の、ですが。

 斯くの如くに党官僚が優秀であるばかりに、手当たりしだいカイカクを食い散らかす御仁が親玉でも体裁だけは整ってしまうのですから、たいしたもんです。
 ま、江戸の昔から君、君たらざれども、臣、臣たらざるべからずなんて言いますし。殿様が暗愚でも家臣団がしっかりしてれば案外お家は保ったりしたようですしね。

>ムードで信任投票した人達はどう考えているのでしょう。。。
 心理学であるじゃないですか、合理化、でしたっけ。「自分の選択は間違いじゃなかったんだー」とアレコレ(理由にもならないような)理由をつけるやつが。
 それやってるんじゃないでしょうか。国の財政の厳しい折、国民が納税で協力するのは当然だとか、欲しがりません勝つまではっぽいメンタリティーになったりして。
 かくして内閣支持率は苛斂誅求の秕政にもかかわらず高止まりを続けるのでありました…?。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation