• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月25日

ブルジョワごっこ

ブルジョワごっこ 最近買ったほうの車の汚れがだいぶひどくなってきていたので、そろそろ洗車しないといかんなぁと思っていた。先週末ごろから。それを今日まで放置していたのは、ひとえに寒いからだ。

 丁度、買い置きの食料が底を尽きかけていたのは「渡りに船」と言う奴か、開店早々の時間に玉川髙島屋に出かけて駐車場棟でやってる洗車サービスに任せてみることにした。
 僕は今まで利用したことはなかったが玉川高島屋にはヴァレー・パーキングなどと言う名前からして気取ったサービスがある。『お車を専用の車寄せでお預かりし、駐車を代行いたします。』 と、おセレブでブルジョワな気分が味わえる有難いサービスだ。

 そこでは単にクルマのお預かりだけではなくて、色々と至れり尽くせりな洗車だとかエンジンルーム洗浄だとかクルマをきれいにコンディショニングも(もちろん有料で)やってくれる。
 言うまでもないことだが、おセレブ気分を満喫させてくれるようなサービスである以上、最低料金の洗車コースでもカルナバ蝋ワックスを使うのである。もちろんお値段もそれ相応。でも寒くて自分で洗車するのがつらいので、利用してみた。もちろん無知な僕は予約なんかしていない。飛込みだ。

 幸いにして予約で塞がっていなかったので所要およそ2時間のエステに車を預け、持て余し気味になった時間をつぶしに店内の探検に出かけた。

 これでようやく添付写真につながる話になるのだけれど、髙島屋の中にはテナントにカメラの木村が随分と昔から入っている。売り場面積は多少縮小されたように感じるが、それでも入れ替えされないのは、もしかしたら木村は現髙島屋の立地の、元の地権者なのかも知れない。
 そんなことをつらつら考えながら、やたらとデジカメの扱い量が多くなった写真屋の店内をうろついていてえらいものを見つけた。いや、個人的に。

 カメラの木村は、中古カメラの委託販売などもしている。その中にミノルタSR-7(と言って判る人がどれくらいいるか判らないが)があった。
 もう40年くらい前に発売された一眼レフだ。いまのようにTTL測光のなかった頃に、カメラ本体に初めて露出計を組み込んだ画期的…一応そういうことにしておく…な製品で、僕の父が長いこと愛用していた機種である。懐かしいの懐かしくないのって、思わず「これください」と言いそうになったほどだ。

 この日は時あたかもクリスマス・デイ、おもちゃ売り場でショー・ケースにへばりつくお子様のように、僕はすっかり懐かしいカメラたちに魅了されてしまっていた。
 小学生のときに初めてカメラを手に入れたとき、隅から隅まで見入った国内カメラ全覧カタログにあった、当時欲しかったけれどとてもじゃないが手の出なかったニコンFM2やFE、名機オリンパス・ペン歴代、チノンにヤシカにリコー…ほとんど宝箱だ。
 カプセル・カメラの異名を持つオリンパスXAが4,800円の正札を下げているのに気づいたときは、本気で買おうかと思った。流石に四半世紀前の補償なし委託販売品に手を伸ばす勇気はなかったが、この値段なら結局不動品でもいいんじゃないかと衝動買いする寸前まで行った。もちろん110(ワンテン)カメラもある。もう5年くらい前に衝動買いしたニコンF50が、なんとレンズまでついて8800円。まるでテレビの通販番組みたいな値段で売られている。

 実のところ、もしあれば欲しいなと思っていたのは子供の頃から使っていた例のミノルタ・ハイマチックFなのだけれども、それは置いていなかった。その代わり、修理依頼も受け付けていると言うので、今度時間があったら持ち込んでみることに決めた。

 そうして時間をつぶしてヴァレー・パーキングに戻ると、汚れてくすんでいた車体の赤が、目の覚めるような色合いに戻っていた。
 車寄せまで回送してくれた僕の父くらいの年齢の男性が、興味津々といった風に「パワーはどうですか、速いんですか」などあれこれ尋ねてくるのに応じつつ見回すと、他にこのサービスを受けているクルマは軒並み、僕の車が5台も6台も買えそうなお値段の車ばかり。ブルジョワやのぅ、と口の中で呟いて走り出した。

 そうそう、僕が頼んだのはボディ洗車と室内クリーニングの、ともに最低料金のコース。それでも諭吉さん一人と消費税が、僕の財布から旅立っていった。ま、カルナバ・ワックスだし、いいか。
ブログ一覧 | 身の回りの出来事 | 日記
Posted at 2005/12/26 14:34:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2005年12月26日 22:47
オリンパスXA2なら使ってないのが有りますよ。
ただし、ストロボ無しですが・・
電池を入れれば動きます。
コメントへの返答
2005年12月27日 10:38
あのストロボは専用品でしたっけね。
「カメラのきむら」にはXA2もありましたが、こちらはコンディションがいいのか1万5千円くらいの値段がついていました。
しかし、XAもXA2も、あのフォーカス・コントロールは「良くぞ思い切った」と言うべきか「使い勝手を考えてない」と言うべきか…。
2005年12月26日 23:47
カメラっていうのは、あの小さなスペースに詰め込んだ金属と硝子のギミックが魅力なんですよね。

ウチには父親が使っていたオリンパスEEDがあります。年代的に私が生まれたのを機に購入したようで(本人はトボケていますが)、ちょっとしたお宝だったりします。

それにしても、デジカメの普及で銀塩カメラは高級骨董と激安中古に二極化してしてしまったようで、数年前にあれほど欲しかった(または買った)「知られざる名機」とかが投げ売られているのは物悲しい限りです。前向きに考えれば「買い時」ではありますが(笑)
コメントへの返答
2005年12月27日 10:44
カメラって一種独特の、フェティッシュな(笑)魅力がありますよね。まあ趣味のものって多かれ少なかれその傾向はあるのですが…。

 デジカメに押されて、銀塩カメラはもうすっかりマニュアル・ミッション車に負けず劣らずのマニア系道具になってしまいましたけど、なんと言うか…「電器製品と精密機械」の違いがあるんじゃないかと思います。
 デジタルのほうは、どれだけスペックが上がっても、カメラそのものが趣味の対象(=愛着を寄せる対象)とはなりがたいような、そんな感じです。
2005年12月27日 23:11
XA2は使いやすいですよ。
旅行のお供にあちこち持って行きましたが、ストロボ以外は全く壊れませんでした。電池も数年に一度交換すれば済む程度で超長持ちでした。

オートフォーカスのような洒落た機能は有りませんが、レンズカバーを閉めるとピンと調整が真ん中に戻るようになっています。
おかげで、ボケボケの写真なる確率は低かったです。
まぁ、フォーカスは山・全身・半身の三段階の絵を合わせるだけでシビアなものではありませんがね。

それにしても一万五千円とはびっくりです。
コメントへの返答
2005年12月30日 21:45
返信遅くなりすみません。
仕事納めの翌日、勇躍修理に出したときにもう一度見たら、1万5千円ではなく1万とんで500円でした。失礼しました。

なるほど、XAもXA2もレンズは確か28ミリくらいの広角だった筈ですから、ああいうステップ式のフォーカスでも大丈夫なんでしょうね。

それにしても、ここ四半世紀分くらいのコンパクト・カメラをざーッと俯瞰するのって、なかなか面白いですよ。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation