• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月26日

あ、キャンセルされてる!

あ、キャンセルされてる! 先週末にシガー・ライターの通電問題を確認してもらって以降、雪が降ったり道路が凍ってたりの状況に恐れをなして車庫に保管したままだった2号機を4日ぶりくらいに動かした。

 通勤の途中でいきなり燃料警告灯が点灯したのには泡を食ったが(最後2目盛りくらいになってから先が早いし、少なくとも僕の固体の場合、警告灯は500のそれと違い「もう殆どカラでっせ」を意味する)それは置いておくとして、いつものようにタバコをすおうとパワー・ウインドウのボタンを押して「あ!やられた!!」と思った。

 ゼロヨン兄さんが既報の通り、バッテリー・ターミナルをはずすとワンタッチ全開がキャンセルされてしまうのだ。論理回路で制御されると、こういうときにつまらない不便を感じる。機械的に、モーターの回転が止まったらシーソー・スイッチのロックが外れて通電がカットされる機構をつければいいのに。
 多分、ディーラーのほうでもそうした設定になっていることに気づいていないのだろう。

 自動全開ができなくなってもさほどの不都合があるというわけではない筈なのけれども、ずっとボタンを押しっぱなしにしていると、これが意外に煩わしい。後で再設定するにしても、週末に作業してもらったらまた同じことの繰り返しだろうからなあ…。
ブログ一覧 | 幌つきの方の赤い車 | 日記
Posted at 2006/01/26 12:43:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2006年1月26日 23:45
「もう壊れた、教典くれたら許してあげる。」と言って商店主を困らせるに一票(笑)
コメントへの返答
2006年1月27日 0:36
ちょっと別のもんを焼いてくれない?とお願いしてはいますけど、そんな非道なことは出来ません(笑)。
2006年1月28日 1:27
再学習のやり方、この間教わったのに忘れてしまいました。
一番上に上げてからスイッチを上に何回か動かして、その後一番下に下げてから下に何回かでできたと思いました。
コメントへの返答
2006年1月30日 10:33
全閉の状態から、軽くボタンを押し続けて全開にし、引き続き軽くボタンを引き上げて全閉にします。ガラスが上がりきったらボタンを一番上まで引き(オートが作動する位置)2秒間そのままの状態を保持すれば、オート動作復活です。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation