• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月28日

車に電熱器を取り付けた

車に電熱器を取り付けた 点かない、点かないと騒いだ車載の電熱ライターを、今日ようやく使えるようにして貰った。
添付の画像は、工場出荷時点で標準装備されている電源ソケット。

 これが電熱ライター仕様とどこが違うかと言うと、接点のリーチが違う。通常、シガー・ライターを押し込むとソケットの奥のセンターにある端子突起とライターのセンターにある端子が接触して通電、発熱するのだけれども、NC型ロードスターに標準装備されているソケットの場合、この接点が少しばかり奥まった位置に引っ込んでいる。
 そのため、電熱ライターを押し込んでも接点同士が接触せず(届かないんだから当たり前だ)、使えなかったと言うわけ。

 なんでそんなことになってるのかと、メカニックのYさんも不審に思ってメーカーに問い合わせたらしいのだが、要するに社外製のシガーソケット利用グッズの端子のリーチが、ほんの少しだけ電熱ライターより長いことが問題なのだとか。

 接触不良にならないように、サード・パーティー製品は、それぞれ自社の基準で「少しだけ」長めに作る。そうすると、ものによっては思い切り押し込んだときにソケットを壊してしまう事例も出てくるらしい。
 そこでマツダは(というかサプライヤーなんだろうけど)いっそ開き直って、最初から端子を少し奥にずらした規格にした由。電熱ライターが使えるソケットは、旧規格なので電化製品の電源として使うときは、少し気をつけなくちゃいけないらしい。

 使用前・使用後の対比はこんな感じ。こういうところにもコスト意識が徹底しているのか、昔のように溝に白塗料を流して紫煙くすぶる煙草の図柄を目立たせるような小細工はしてくれない。ま、そのくらいの加工はユーザーの楽しみと言うことか。

 思わぬ出費になったけども、屋根が開いちゃう車の場合、電熱ライターの方がやはりジッポーよりも具合が良かったので不問とする。
ブログ一覧 | 幌つきの方の赤い車 | 日記
Posted at 2006/01/30 01:28:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation