• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月16日

今につながるアルファロメオ

今につながるアルファロメオ ものごとには始まりや、きっかけがある。
僕の車好きは両親の証言によると幼児期にまで遡るようだが、そうなったきっかけが何かは両親にも分からないらしい。自分でもそんな幼時のことは分からない。ただ、今のように1950年代~60年代のイタリア車、とりわけ「カロッツェリア」と呼ばれる専門のデザイン・ハウスが手がけた車に矢鱈と興味を持つようになったきっかけははっきり覚えている。

 それは、中古車情報誌の表紙を飾った赤い1900SSの写真だった。デザインをしたのはカロッツェリア・トゥーリング。自動車のデザインに「美しい」と言う概念が存在することを、そのとき初めて知った。その原体験があるせいなのか、今でも僕の好みはトゥーリングが架装した車にかなり偏っている。そこから先は雪の峠道をそりで滑り落ちるが如し。

 こうやってアルファロメオばかりネタにしていると身内筋などには「ブレラが日本導入されたら買うんだな」と思われてしまうかもしれないが、実はそうでもない。
 1980年代の第一次ガンプラブームやそれに続くアニメロボットのプラモデル・ラッシュの折に、カッコよく描かれた設定画とプラモデルの落差に愕然とすることが少なくなかったが、ブレラもそんな感じだ。
 設定画にあたるのがイタルデザインのショーモデル、プラモデルにあたるのがアルファロメオの新製品だ。

 ひっちゃきになって集めた両ブレラの写真を比較してみると、ノーズの長さやショルダーの傾斜、ホイールアーチから上のバランスなどなど、そもそもの骨格が全然違っている。ごく大雑把に言うと、製品版はイタルのデザインを前後に圧縮して高さ方向に引き伸ばしたような按配になっているようだ。
 ものがプラモデルならば、切ったり削ったり盛り付けたりして自前で好きなようにプロポーションを修正すれば済むけれど、車が相手じゃあ中々そういうマネは出来ない。

 まあ、アルファの社内デザインに期待できないのは今に始まったことじゃない。歴史を紐解けば一目瞭然だけれども、今もってスタイルが魅力的だとされるモデルはほぼ全て、カロッツェリアに委ねられたものだ。あれだけ素晴らしいデザインスタジオが外部にあるのならばそれを使わない手はないが、外注に依存すればするほど内製の能力は落ちていく。そう考えると、セアト(VW系のスペイン企業)に引き抜かれたW.デ・シルヴァの手がけた156や147が奇跡のように思えてくる。

 話が全然違う方にいってしまった。
1900のシリーズは第二次大戦後最初に設計された新型で、高性能かつ高価で少量しか生産されなかった従来の路線からマスプロ・メーカーへの転換点となったモデルだ。
 そうは言ってもイタリアはカロッツェリアの国。メーカーが作る標準ボディーのカタログモデルのほかに、ピニンファリナやザガート、ギア、写真のトゥーリングなどなど、いずれも名のあるデザイン工房が独自デザインのボディーを競って被せた。今ではまずありえないことだ。
 横浜に持ち込まれた1900SSは115馬力を発生する2リッター級エンジンを搭載、内装はライトベージュ基調に濃紺のパイピングが施された瀟洒なシートが印象的だった。このモデルのシリーズが、今のアルファロメオへとつながっていく。
ブログ一覧 | 海外の車 | 日記
Posted at 2005/03/17 04:15:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation