• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月16日

レクサスのハイブリッド専用車を見てきた

レクサスのハイブリッド専用車を見てきた 何となく“突然発売された”感じのあるレクサスのハイブリッド専用車、HSを見てきた。3代目プリウスのドンガラを着せ替えた姉妹車なんだろうけど、一目見て「不っ細工やなぁ」と思った。

 ウエスト・ラインから下の厚ぼったさに比べて前後の寸が足りてないこと、グリーン・ハウスが相対的に随分と前寄りに見えることが主要因だと思うが、それでも僕の乗ってるユーノス500よりも15センチ半も長く、全長は4700ミリに及ぶ。フォトギャラリーに真横あたりから撮った写真も掲載したけども……コレはないわ。ただ塗装だとかの「仕上げ」は素晴らしい。見た感じのプロポーションは“不出来なコロナ”って雰囲気だけれども、スキン・ケアにかけた執念は恐るべきものがある。



 一方で内装は実に「レクサス」だ。豪勢極まりない。そのくせ、見てくれ一辺倒に終わらないそつのなさがトヨタのトヨタたる所以だろう。後席の膝周りの空間確保のために前側座席の背面を“猪口才”な形状に整形してあったり、頭上の空間確保に怠りがなかったり、全く可愛げがない。

 ところで、運転席に座ってみて真っ先に感じたのは「これ、もう自動車とちゃうわ」だった。そういう印象を真っ先に抱かせる原因になったのが、シフト・レバー(手動変速車)やセレクタ・レバー(自動変速車)など「クルマに乗った人間が運転操作を実行するため」のものを置く“一等地”に「運転操作と直接関係ない」ナビを操作するためのトラック・ボールやエンター・キーを設置したこと。

 確かに操作性は優れているんだけども自動車を「運転する」という行為における優先度で言えば、カーナビを含む情報エンターテインメント機器の操作は、相当優先順位は低い筈だ。
 そりゃね、電気スイッチで「前進しろ、後退しろ、減速優先で走行しろ」とコマンドを出せば事足りる3代目プリウスの制御系なら、インパネ中央に大仰な変速関係レバーにでかいツラさせておく謂れはないのだけれども……道路を走る車という輸送機械の“運転席”の景色としてコレはちょっとなぁ。

 実際に試走したわけでもなんでもないので言い過ぎなのかもしれないけれど、運転席に座った感覚は「これから車を運転するぞ」という意識ではなくて、それこそリビング・ルームで心地のいい椅子に座って寛ぎながらバーチャルなモニターに情報をさまざま表示してのんびりする……そんな感じだった。

 運転席に座った人間の意識が「さあ、クルマを走らせるぞ」という緊張感にさらされないとすると、僕はそれは危険なことだと思うのだ。何でもかんでも「快適」で「安楽」にすればいいってものじゃない、と僕ぁ思うなぁ。
ブログ一覧 | 日本の車 | 日記
Posted at 2009/07/17 12:23:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

伏木
THE TALLさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2009年7月17日 18:06
トヨタ車オーナーですが、自分の場合ははじめからスタイルには殆ど期待してません。(^^;;;

ただ、使い勝手とか操作系は良いと思ってましたが、GOLFに乗るようになってVW車の操作系に色々考えさせられることが多くなりました。

トヨタ車の場合は車種(カテゴリー)によって、かなり操作系(シフトレバーやサイドブレーキの位置、形状、スイッチ類の配置など)が違ってますが、VW車の場合はそれらが殆ど同じなんですね。

で、トヨタはそれぞれの車の使われ方に合わせて操作系を変えてるのだと思いますが、VW車の場合は、「何が一番操作しやすいか」というのを優先しているように思います。

具体的にはコラムATとかインパネシフト、足踏み式のサイドブレーキなどの操作系は自分の知る限り今のVW車には無いし、スイッチ類のレイアウトも基本的にどの車も同じようなレイアウトになってます。

まぁ、どちらが良いかは個人の好みや相性もあるので一概に言えないかもしれませんが、最初の頃、日本車とは若干違うGOLFの操作系に違和感を感じたものの、いつの間にか慣れてしまったということは、やはり「何が一番操作しやすいか」ということを充分考えて作ってあるのかなぁ。と思いました。もう、自分のような歳になると、慣れないものはいつまで経っても慣れませんから。(^^;;;
コメントへの返答
2009年7月19日 13:32
あはは、トヨタ車のスタイリングは確かに、あまり期待を寄せるものじゃないかも知れないですね。

ただ、仰るとおりで使い勝手とか操作性は(プリウス3の試乗のときにも書きましたが)一見さんに対して非常に敷居が低いというか、よく練られていると思います。

尤も、僕の経験で「これすごい!」と思わず声に出してしまいたくなるほど感心したのは、80年代のサーブ900の運転席周りです。
なんというか、ごく自然に手を伸ばした「ここがベスト!ここ以外にありえない!」という場所に、最も適切な操作系が設置されている感じがしたんですね。
もしかしたら出自が航空機メーカーだったことと関係があるのかなぁなどと思ったものです。

こういう、マン=マシーンのインターフェイスに関しては、ヨーロッパのメーカーに一日の長があるように思います。
2009年7月17日 23:32
半月位前に青山のレクサスで左ハンドルが置いてあったのでそれを見ました。
ミニバンシャーシーに無理矢理セダンボディを乗せた制約なのか?

最近のプラットフォーム共通化がビアンテとかこの車とか変な車を生み出しているように感じる今日この頃。
コメントへの返答
2009年7月19日 13:35
やっぱり無理やりな感じがしますよね~。
どこまでがプリウス3と共通なのかわかりませんが、せっかくレクサスの看板背負ってハイブリッド専用車を仕立てるんですから、も少しカネかけてもいいような気もしたんですが(苦笑)。

プラットフォームの共用は時代の趨勢なんで仕方ないですけれど、モジュラー方式みたいにして、もっと寸法の自由度を与えたほうが結果的にいいものができるような気がします。無論、その自由度の分コストがかさむのも確かですが。
2009年7月18日 4:24
早いっすね! もう見てきましたか! デザインに関してはコンセプト時代から諦めていたとはいえ!? これだけ大金払ってこれはないだろぉ? ってのが正直なところです(^^; トヨタとしてはプリウスはこの値段で出したいんだろうなぁ…とも思うし、閑古鳥!?が鳴いてるレクサス店のカンフル剤的な役割もあるのかなって感じデス。

正直、レクサス店向けのハイクオリティ仕様として、プリウスのデザインのまんまで、HS250hのクオリティと値段だったら案外売れたかもね? って思います^^ イイなと思えるハイブリッド車のデザインはマツダ版が出るまでガマンか!? ってところでしょうか^^
コメントへの返答
2009年7月19日 13:42
なんとなーく気になりまして(苦笑)販社にはまだ入ってないんで、仕事終わりで台場まで足を伸ばしてきました。
夏休みに入ったばかりのお子様がぎょーさん居てて邪……天に唾するようなことを言うのはやめますが、なんにせよ子供が多かったのが印象的でした。

しかしHSのエクステリアは「なにこれ!?」ですね。米フォードのフュージョン・ハイブリッドが確かこの系譜なので、もしかしたらHSも日本国内市場よりも北米市場重視のテイストに仕上げられている可能性が少なくないと思いますが……アメリカ人の車に対する"美意識"って、日本人の(というか、アメリカ以外の地域の人の)それと、だいぶ異なりますし。

インテリアは豪奢で、もはや車にふさわしいほど「くつろげる」空間になってるんですけどね~。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation